1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

自らは出来もせんで、偉そうに人に物は言えん。(写真は当寺法要時の裏方作業)

2017-01-09 17:14:43 | 法話
‪山本五十六元帥が「言って聞かせて、して見せて、褒めてやらねば人は動かん」と。言って聞かせる為には与える側の理解力が必要不可欠。やって見せるからにはそれ相応に自らが会得しておかんと。褒めて育てる為にはその人の技量向上を常に把握し、一人前になるまで我慢の心の保持が。上に立つ者の教訓。‬

土俵に上らにゃ相撲は取れん。どんな手を使ってもまずは土俵に。

2017-01-09 12:55:35 | 法話
‪若者が「10年前『使える物は使え。俺一人の力でここまで来た、なんて人間は一人もおらん。少なくとも現在成功しとる人の教訓には耳を傾けろ。親の世話には、なんてくだらん拘りは捨てろ』と住職に言われてたのに意地を張って結局」と。「親の立場は健在か」「はい」「なら頭を下げて力を借りろ」と。‬