今日のシネマ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
ちょっと時期がずれた内容ですみません
終戦記念日が近づくと、毎年戦時中の実話を元にしたドキュメンタリーやドラマが放映されますが
今年もその中からいくつかを視聴しました
今日はTVで観たいくつかと、関連の映画について記します(長いので興味がない方はスルーしてくださいね)
『銃後の女性たち~戦争にのめり込んだ“普通の人々“~ 』(NHK)
戦時中「社会の役に立ちたい」と「国防婦人会」の活動にのめりこみ、結果的に戦争に協力していった女性たちの知られざるエピソード
『特攻 知られざる真実 海中捜査で迫る”最期”』(BS1スペシャル)
沖縄本島沖、水深40メートルに眠るアメリカの軍艦「エモンズ」
”若者の命と引き替えに行われた作戦” がどのように実行されたのか・・知られざる特攻作戦の真実
『しかたなかったと言うてはいかんのです』(NHKドラマ)
米兵捕虜を生体解剖した罪で死刑判決を受けた医師らを描き、その裏に隠された真相を描いたドラマ(妻夫木聡・蒼井優)
お義母さんはよく戦争中の話をしてくれました
そこに私の母が加わると、同じ年代を生きた者同士の濃い繫がりが生まれ
お互いの体験談を興奮しながら喋り合っていて
その時の二人は、不謹慎かもしれませんが、なんだかはしゃいでいるようにも見えました
戦争時代を生き抜いた人たちがどんどんいなくなって
私も もう義母からも 母からも戦争の話を聞くことができなくなりました
何故好き好んでわざわざ その時代の辛い話を見たり聞いたりするのか・・・
それは、実際に起きたことなのに 自分が不勉強すぎてわからないことが多すぎるから、
悲惨な事実を知ることで戦争を二度としてはいけない、と改めて強く願うため、
そして、今の自分がどんなに幸せか、日頃の不平不満を省みるため・・・
ここでやっと今日の表題の3作品について・・・
『あの日のオルガン』2018年制作
戸田恵梨香、大原櫻子、佐久間由比、林家正蔵、夏川結衣、田中直樹、橋爪功 他
空襲から逃れるため東京から 旧南埼玉郡のお寺に
日本で初めて保育園ごと疎開させた保母たちの奮闘を描いた実話
実はその疎開先が、私が住んでいる地の近くだったことに驚きました
『遠い約束~星になったこどもたち~』2014年にTBSで放映されたドラマをDVDで鑑賞
松山ケンイチ、二階堂ふみ、加藤清史郎、深田恭子、柄本時生、椎名桔平、宝田明 他
中学を卒業後 両親とともに満州に渡り、衛生兵として従事していた増田昭一さんの手記が原作
24万人以上の命が散った満州で 肩を寄せ合って懸命に生きた子供たちを描いた作品
希望を胸に満州へ向かった人たちのあまりに辛い真実がここに
『飛べ!ダコタ』2013年制作
比嘉愛未、窪田正孝、柄本明、ベンガル、 他に 芳本美代子、洞口依子、中村久美など
終戦直後、英国の軍用輸送機「ダコタ」が新潟県佐渡島に不時着
少し前まで敵国だった乗組員を村人が力を合わせて助けた実話
これを美談として全て受け止めていいのか、ずっともやもやしながら観ていました
でも、すごい話です 英国の人はこの話を知っているのでしょうか
*
母は映画が大好きでした
いつも新聞をチェックして、観たい映画があると遠い単館系の映画館にも一人で足を運んでいました
そしてそれをノートに記録していました 映画館の半券を貼り付けて・・
実家に帰った時、どちらからともなく「ねぇ、〇〇観た?面白かったよね~」と会話が弾んだものです
私の初映画館デビューは、幼稚園の時に母に連れて行ってもらった
ディズニー長編映画「101匹わんちゃん」でした
私が映画が好きなのは、少なからず母の影響を受けていると思います
今日は長くなってしまってごめんなさい
最後まで読んでいただきありがとうございます
そんなわけで、映画ネタ、またぼちぼち復活させようと思います