22日の日曜日は、台風の影響で叩きつけるような豪雨でした。
雨は翌日午前中に止んだものの、大雨警報が出たまま未だ解除されず、市内全域に避難勧告が出ている状態なので、小・中学校も2日続けて休校中です。
大きな被害は聞いていませんが、尋常でない雨が降り続けたため、少しの雨でも土砂災害の可能性が高いということなのでしょうか。
日曜の夜、台風は月曜未明には静岡方面に進んでいるという予報でした。
朝9時半までに警報が解除されないと、学校は臨時休校になります。
そのため、息子は、
「台風よ~、ゆっくり進め~!」
と言いながら、大雨の中、何度も玄関の外に出て空を確認していました。
「今の空見たって、意味ないで~。明日の朝の状態で決まるんやから。」
私がそう言っても、
「念じれば、きっと停まる!」
と。
「いやいや、停まってしまったら大変なことになるで。
そこらじゅう浸水したらどうするん!?」
そんな話をしていましたが、月曜日の明け方に雨は小降りになり、10時前には止みました。
しかし、大雨警報は今日の13時現在もずっと継続中。
天気予報では、明日の0時からまた雨の予報です。
明日こそは学校に行ってほしいと願っているのですが、どうなることでしょうか。
臨時休校になって喜んでいた息子も、ぼそっと一言。
「やっぱり学校に行きたい。友達に会いたいわ。」
長いお休みになって、少し落ち着いたのかな。