愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

白のデュランタの花とピンクのフヨウの花♪

2020-08-02 21:57:10 | 四季折々の花々

 庭に白と青紫のデュランタの花木があり、次々と花を咲かせます。

切り花にし、道の駅に出荷しますが、勢いの良い花木で花を咲かせ続けます。

花期は7月~9月です。

殖やし方はさし木で、梅雨の時期にさし木をするとどんどん増やせます。

用途は切り花、鉢植え、庭植えです。

花言葉は「独り善がり」と紹介されています。

 今日は白のデュランタの花とピンクのフヨウの花を紹介致します。

                  庭に次々と咲く「デュランタの花」

                   道辺に咲いている「フヨウの花」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のイザヤ書:よそ者が立ってあなたたちの羊の群れを世話する♪

2020-08-02 21:25:40 | 神の言葉・聖書

 偉大な創造者エホバ神は、ご自分の預言者イザヤを通し、イスラエル人は廃墟を建て直し、破壊された町々を元通りにすることを予告されました(イザヤ61:4)。この言葉は、バビロンから帰還したイスラエル人に大きな力を与えました。

 神エホバの言葉の預言は成就し、1919年以降に、清い崇拝を復興し、世界が経験したことのない大々的な神の王国の宣教活動が開始されました(マルコ13:10)。

 それは、人間には考えられない壮大な任務でした。油注がれたクリスチャンたちの比較的少数の残っている者たちが、一体どうしてそれほどの世界中での大仕事が成し遂げられるのでしょうか。神エホバは、イザヤに霊感を与え、次のように宣言されています。

 「「よそ者が立ってあなたたちの羊の群れを世話し、外国人があなたたちのために農業をし、ブドウを栽培する」」(イザヤ61:5)。

 上の聖句に記されている比喩的な、「よそ者」、「外国人」とは、イエスの述べた「ほかの羊」の「大群衆」のクリスチャンたちであることが明らかになりました(ヨハネ10:11,16.啓示7:9)。そのクリスチャンたちは、地上の回復される楽園での永遠の命という希望を抱いています(啓示21:3,4)。そうしたクリスチャンたちはイエスの模範に見倣い、神エホバを愛し、霊的な牧羊や農耕やブドウの栽培の務めを委ねられて来ました。この働き人たち・真のクリスチャンたちは、油注がれたクリスチャンたちの残っている者たちの指導のもとで、人々を牧し、養い、収穫する業を心を込めて手伝っています(ルカ10:2.使徒20:28.ペテロ第一5;2.啓示14:15,16)。

                  WWW.JW.ORG

     被爆者の 悲しみ癒えぬ 75年 今日の一句

                   庭に咲いている「デュウランタ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅(さるすべり)の花とランタナの花♪

2020-08-02 02:13:12 | 四季折々の花々

 庭に百日紅(さるすべり)の木を植えているのですが、

7月中程から紅色の花を咲かせています。

百日紅の花は小さな花が密集して咲いています。

愛好家の方は庭植で楽しんでおられます。

百日紅の花は私の手持ちの花図鑑には紹介されていません。

 今日は百日紅(さるすべり)の花とランタナの花を紹介致します。 

             庭に咲いている「百日紅(さるすべり)の花」

                   庭に咲いている「ランタナの花」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のイザヤ書:破壊された町々を元通りにする♪

2020-08-02 01:36:57 | 神の言葉・聖書

  神エホバは、ご自分の預言者イザヤを通し、落胆し、嘆き悲しんでいる人たちに、歓喜の油を、賛美の衣服を与えると約束されました(イザヤ61:3)。このイザヤの預言は、西暦33年のペンテコステ以降、また1919年以降に成就して来ました。

 次いで、イザヤはこうした「義の大木(正しいことを行う人)」の働きを際立たせ、次のように述べています。

 「彼ら(正しいことを行う人)は古い廃墟を建て直す。過去に荒れ果てた場所を復興し、破壊された町々を元通りにする。長い間荒廃していた場所をである」(イザヤ61:4)。

 当時バビロンから帰還した忠実なイスラエル人は、ペルシャのキュロス王の布告により、荒廃したまま長きにわたって放置されていたエルサレムと、その神殿を建て直しました。西暦33年以降、また1919年以降の期間も、復興の仕事が特色となります。

 西暦33年、イエスの弟子たちは、イエスの捕縛と審理と死のゆえに、深く悲しんでいました(マタイ26:31)。しかし、復活したイエスが現れると、弟子たちの見方が変化しました。そして聖霊が注がれると、「エルサレムでも、ユダヤとサマリアの全土でも、また地の最も遠い所にまで」、神の王国の良い便りを宣べ伝える業に忙しく携わるようになりました(使徒1:8)。そのようにして、清い崇拝を復興し始めたのです。同様に、1919年以降、イエス・キリストは、油注がれたクリスチャンたちの残りの者を用いて、「過去に荒れ果てた場所を復興し」て来ました。

                  WWW.JW.ORG

      友来たる 急ぎスイカを 切りし午後 今日の一句

            娘へのプレゼントの「ネックレスとイヤリング」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする