goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

ウクライナ問題解決の正しい処方箋と思われる海外記事紹介(1)

2014年05月27日 18時17分42秒 | 英字新聞 de 政治経済
⤴️ブログ冒頭の画像:記事内容と関係なさそうな「美人さん系」が少なくないことの理由はなんだろう? https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/c566c210ad11db94fc1d87a5fddcf58e 2014年5月25日、一応、ウクライナの大統領選挙が行われました。当選者は某チョコレート王の富豪さんとか。そして、このチョコレート王を含む少なくとも上位3人まで . . . 本文を読む

事実誤認で自爆したニューヨークタイムズの安倍総理批判社説紹介

2014年03月17日 12時34分14秒 | 英字新聞 de 政治経済
ニューヨークタイムズの記事や社説などは、日本のスポーツ新聞程度のもの。うにゃ、以下、鴨。と、そのことが露呈した有名な社説を紹介します。正直、解題は不要でしょう。そう、安倍総理は一度も「南京大虐殺がなかった」などとは言っていない、そして、安倍内閣は「河野談話の作成過程の検証をする」と言っているのであって「河野談話を撤回する」とは(まだ)表明していないのだから。而して、歴史認識を巡る問題--ニュ . . . 本文を読む

安倍総理を批判するファイナンシャルタイムズ社説紹介

2014年03月11日 14時01分27秒 | 英字新聞 de 政治経済
                          【社説が書かれた2月9日の豊葦原之瑞穂国の夕日】 ファイナンシャルタイムズ社説を紹介します。出典は「Abe’s nationalism takes a worrying turn:ナショナリズムに向かう安倍首相の憂慮されるべき軌道修正」(February 9, 2014)です。ファイナンシャルタイムズの著作権を配慮してリリースから1カ月後の . . . 本文を読む

イルカ漁断固支持☆文化帝国主義者の大使は可及的速やかにアメリカに帰れ!(上)

2014年01月27日 15時07分21秒 | 英字新聞 de 政治経済
静かな怒りを込めて翻訳しました。何が、「イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」だぁー!蓋し、「アメリカの文化帝国主義の大使は可及的速やかに国に帰れ!」、と。出典は、AFPの「Kennedy tweets concern over Taiji dolphin hunt」(ケネディ大使、太地町のイルカ漁にツイートで懸念表明)、および、Guardian の「Japan de . . . 本文を読む

安倍総理靖国神社参拝を批判するニューヨークタイムズ社説紹介(2)

2014年01月13日 23時27分16秒 | 英字新聞 de 政治経済
【この所謂「従軍慰安婦」なるものに関するNYTのeditorial boardの理解は歴史的にも完全な間違いですが、訳は本文テクストに従っています。尚、所謂「従軍慰安婦」なるものに関する私の基本的な理解、そして、米英のマスメディアや議会のこのイシューに関する無知の凄まじさ、そして、それらの無知が世界に拡散したについての朝日新聞と河野談話の万死に値する責任については下記拙稿をご参照いただければ . . . 本文を読む

安倍総理靖国神社参拝を批判するニューヨークタイムズ社説紹介(1)

2014年01月13日 23時16分17秒 | 英字新聞 de 政治経済
2013年12月26日、安倍晋三総理が現職の首相としては7年振りに九段の社に参拝されました。安倍総理の靖国神社参拝を巡る私の基本的な認識と評価--ならびに、「首相の靖国神社参拝」を巡る憲法論--に関しては下記拙稿をご参照いただくとして、本稿はこの「事件」(this incident)を俎上に載せたニューヨークタイムズの社説(editorial of NYT)およびこの社説に--the edi . . . 本文を読む