goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

事実誤認で自爆したニューヨークタイムズの安倍総理批判社説紹介

2014年03月17日 12時34分14秒 | 英字新聞 de 政治経済



ニューヨークタイムズの記事や社説などは、日本のスポーツ新聞程度のもの。うにゃ、以下、鴨。と、そのことが露呈した有名な社説を紹介します。正直、解題は不要でしょう。そう、安倍総理は一度も「南京大虐殺がなかった」などとは言っていない、そして、安倍内閣は「河野談話の作成過程の検証をする」と言っているのであって「河野談話を撤回する」とは(まだ)表明していないのだから。而して、歴史認識を巡る問題--ニューヨークタイムズ等の文化帝国主義の醜悪さも含めた「歴史認識」を巡る問題--、就中、所謂「従軍慰安婦」なるものについては下記拙稿をご参照いただければ嬉しいです。出典は「Mr. Abe's Dangerous Revisionism:安倍首相の歴史修正主義が孕む危険性」(2014年3月2日)です。


・安倍総理の歴史認識を批判する海外報道紹介(1)~(12)+後記(上)(下)
(「後記(下)」に所謂「従軍慰安婦」なるものを巡る現下の論点をまとめています)
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11528780014.html


・安倍総理の逆襲-「従軍慰安婦」という空中楼閣に依拠した
 New York Timesの自民党新総裁紹介記事(上)~(下)
http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11397816233.html


・橋下「慰安婦発言」批判の海外報道紹介
--歪んだ論理の磁場の確認とその消磁化の契機として(1)~(9)
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11561603414.html


・「慰安婦は必要だった」--慰安婦問題を巡る橋下氏の発言は妥当である--  
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11530148507.html





Mr. Abe's Dangerous Revisionism

Prime Minister Shinzo Abe’s brand of nationalism is a becoming an ever more serious threat to Japan’s relations with the United States. His use of revisionist history is a dangerous provocation for the region, which is already struggling with China’s aggressive stance in territorial disputes in the East and South China Seas.

Mr. Abe, however, seems oblivious to this reality and to the interests of the United States, which is committed to defend Japan by treaty obligation and does not want to be dragged into a conflict between China and Japan.

安倍首相の歴史修正主義が孕む危険性

安倍晋三首相が夙に掲げてきた民族主義が日米関係にとってかってないほどの障害になってきている。歴史修正主義からの安倍首相の言動が東アジア地域で憤激を巻き起こしているということだ。それでなくとも、この地域はすでに東シナ海と南シナ海における支那の強面で喧嘩上等的な姿勢によって争いがたえない状態なのだけれども(★)。

安倍首相は、しかし、この危機的な状況が惹起しているという現実が分かっていないらしい。また、安倍首相はアメリカの国益がいかに安倍首相の言動が生起させつつある現下の状況に左右されているかということも分かっていないようだ。アメリカは条約に基づき日本を防衛する義務を負っているものの、支那と日本との紛争に巻き込まれたくなどないのだから。


★コメント:

じゃー、NYTのEditorial Boardは、日本にではなく、
百歩譲って日本にだけでなく、支那に物言いをつけなさい!


Mr. Abe’s nationalism can be hard to decipher, because it is not directed against any country. It is directed instead against Japan’s own history since World War II, which he finds shameful. He wants to shed what he calls the self-effacing postwar regime and recreate a renewed patriotism.

But before he gets to Japan’s postwar culture, he also whitewashes the history of the war. He and other nationalists still claim that the Nanjing massacre by Japanese troops in 1937 never happened. His government on Friday said that it would re-examine an apology to Korean women who were forced into sexual servitude by Japanese troops. And he insists that visiting the Yasukuni Shrine, which honors Japan’s war dead including convicted war criminals, merely shows respect for those who sacrificed their lives for their country. Despite clear signals from Washington to refrain from visiting the shrine, he went in December.

安倍首相の民族主義の内容を解読することはそう容易いことではない。なぜならば、首相の批判的の言動は他国に対してではなく、首相自身それを恥ずべきものと考えている、第二次世界大戦後の自国内の歴史認識に対して向けられているからである(★)。安倍首相は自身が控え目な戦後レジュームと呼んでいるものを脱ぎ捨てて新しく愛国主義的な体制を再構築したいと考えているのだ。

日本の戦後体制の再構築に手をつける前に、しかし、安倍首相は戦時中の歴史認識をご破算にしようしている。安倍首相および民族主義的な論者は、1937年に日本軍部隊が行った南京大虐殺事件などなかったとさえいまだに主張しているのだ【←NYTの自爆箇所です】。金曜日【2014年2月28日】、安倍政権は、日本軍部隊によって性的隷属状態におかれた韓国人女性に対する謝罪を再検証すると発表した【←NYTの自爆箇所です】。そして、それは単に自国のためにその生命を捧げた人々に対して尊崇の念を表することだとして、戦犯を含む戦死者を追悼する施設の一つである靖国神社に参拝する意向を明示している。而して、実際、アメリカ政府の明確な自粛の要請にもかかわらず、12月に安倍首相は靖国神社に参拝したのである。

★コメント:

じゃー、それは「民族主義」じゃないんじゃないの?
少なくとも所謂「偏狭なナショナリズム」ではないよね。


・戦後責任論の崩壊とナショナリズム批判の失速
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11137340302.html


・「偏狭なるナショナリズム」なるものの唯一可能な批判根拠(1)~(6)
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11146780998.html


A confrontational relationship with China at this time could help him convince a deeply pacifist people of the need for heightened defense preparedness. It seems a peculiarity of Japan that those who advocate a greater military posture tend to overlap with historical revisionists. Mr. Abe’s nationalism aside, however, neither he nor other mainstream Japanese leaders are about to enhance Japan’s military capabilities without American consent because they are deeply committed to the U.S.-Japan security alliance.

Correction: March 5, 2014
An earlier version of this editorial incorrectly stated that the Abe government would possibly rescind an apology to Korean women who were forced into sexual servitude by Japanese troops.

現下の支那との対立状態は、日本の極めて平和主義的な国民各層に対して、安倍首相が推し進める軍備の増強の必要性を受け入れさせる要因かもしれない。而して、歴史の見直しを求める層と軍備の増強を求める層がほとんど重なっていることが日本の特性と言えるかもしれない。いずれにせよ、安倍首相の民族主義は置いておくとしても、しかし、安倍首相を含むどの日本の主要な政治指導者もアメリカの同意と承諾なしに日本の軍事力の増強を推し進めることはできない。なぜならば、日米安保条約によって日米両国は日本の防衛について緊密に結びついているのだから。

修正:2014年3月5日
本社説の初稿の間違を修正しています。すなわち、初稿では、日本軍部隊によって性的隷属状態におかれた韓国人女性に対する謝罪を安倍政権は取り消す(rescind)かもしれないと記していましたがそれは間違いでした(★)。


★コメント:

社説自体を取り消せば(Would you rescind this editorial itself)?
少なくとも、これは(支那あるいは欧米と)日本に対する完全なダブルスタンダード的
の視点から書かれた社説でしょう。やはり、NYTは週刊現代とかスポーツ新聞以下。



・歴史認識の相対性と間主観性--朝日新聞も<歴史の相対性>を悟ったみたい(上)(下)
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/680f6eeec550e943cabd2dc1a8cc1d12


・平和主義とは何か--戦前の日本は「軍国主義」だったのか?--(上)(下)
 http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11661277581.html






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。