goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

恒例の忘年会、今年は天ぷら

2015-12-28 | 産能の友と(卒業後)
産能「経営戦略の考え方」グループワークメンバーと恒例の忘年会
今年は「天ぷら」です。

まずは、東京駅に集合。東京ミチテラス2015を行列に並んで見ました。

 

立ち止まれないので、たいした写真も撮れずに済みません。
私以外のメンバーのスマホの方がよく撮れているかもしれませんね

 

その後タクシー2台に分乗し、東銀座まで移動。
社長(あだ名)が予約してくれた天ぷら屋さんへ。

お品書きです。



お料理を順番に…

  

  

コース料理の他に天ぷらを追加で注文。

 

お食事は、天茶、天丼、うどんから選べます。

 

社長(あだ名)にお箸のプレゼント

 

とっても気に入っていただけたみたいでうれしいです
選んでくれたMさん、まっきー、ありがとう。

どれもこれもおいしかったです。
社長(あだ名)毎年ありがとう。

全員参加で今年も忘年会ができましたね。
楽しい時間をありがとうございました。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋クルーズ

2015-09-22 | 産能の友と(卒業後)
シルバーウィーク中日の昨日、産能「経営戦略の考え方」グループワークメンバーと日本橋を堪能してまいりました

メインのお楽しみは「日本橋クルーズ(日本橋・東京港めぐり60分コース)」です。

10名以上でないと予約ができないので、当日券をゲットするために9:30からMさんとチケット売り場に並びました。
ところが、11時からのチケットは満席でゲットできず
仕方がないので15:30~のチケットを購入。

ランチは13時からレストランを日本橋で予約済のため、それまでどう時間をつぶそうかと、合流した社長(あだ名)や店長(あだ名)を交えて相談した結果、佃島界隈を散策することに。

  

住吉神社でクルーズの安全を祈願しました(笑)

ランチ後、いよいよ日本橋クルーズのスタートです。

日本橋、麒麟の像
 

スタート地点(日本橋)から日本橋川を隅田川に向かいます
 

江戸橋
 

湊橋
 

豊海橋を抜けると隅田川です
 

ここを抜けると、マンションから友達が手を振っているはず。
見上げると、思いっきり振っていてくれました。
こちらも落ちないように手を振りかえしました。

永代橋
 

中央大橋
 

相生橋
 

朝潮橋
 

トリトンブリッジは動く歩道の橋
 

トリトンスクエア、一瞬!?だけ3か所がつながっている様子を見ることができました
     

倉庫街
 

黎明大橋(工事中)
 

朝潮小橋
 

みやこどり
 

レインボーブリッジ
 

東京タワーも見えました
     

もうすぐ移転する築地市場です
 

跳開橋、勝鬨橋(今は開きません)
 

聖路加ガーデン
 

佃大橋
 

日本橋水門を通り亀島川へ
 

南高橋
 

新亀島橋とスカイツリー
     

水門をくぐって日本橋川へ戻ります
     

深い意味はありませんが、証券取引所と日銀です

 

 

これにてクルーズは終了です。

クルーズの後は島根館の隣「主水 日本橋店」で島根の地酒や料理に舌鼓を打ちまして、さらに千疋屋総本店日本橋本店にてパフェをいただきました。

  

甘いものが苦手!?という社長(あだ名)が、もうひとついけるというほどおいしゅうございました(笑)

今年の忘年会は天ぷらになりそうです。
そして、来年の忘年会は…

 

クルーズの途中で発見した「つきじ治作」(旧岩崎弥太郎別邸)になるかどうかは、社長(あだ名)の腕次第


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京学生会主催学習会「性格検査を用いたコミュニケーションと相性の分析」

2015-08-02 | 産能の友と(卒業後)
昨日は、東京学生会主催の学習会に参加してきました。
テーマは「性格検査を用いたコミュニケーションと相性の分析」です。
先生は、産業能率大学情報マネジメント学部 准教授の椎野 睦先生です。

エゴグラムをやりました。
エゴグラムは、産能で勉強しているときにもやったし会社の研修でもやったことがあります。
講義の内容は、産能で学んだことでしたが、復習になりました。
先生のお話から、心理学全般の動向も少し知ることができて有意義でした。

一番興味深かったのは、椎野先生のゼミ生(通信ではなくて通学の現役大学生)とお話できたことです。
講義後半のグループワークと、懇親会で現役で心理学を学んでいる学生のみなさんとたくさんお話できて、楽しかったです。

椎野先生、ゼミ生のみなさま、スタッフのみなさま、参加された学生会のみなさま、暑い中お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

帰りに自由が丘駅前で盆踊りをやっていました。

 

盆踊りに参加されたみなさまも暑い中、お疲れさまでした。
雷雨にならなくて良かったです。

久しぶりの自由が丘でしたが、大学と駅の間が変わっているところもあり、きょろきょろしてしまいました。
変わっていないところを見ると、懐かしさを感じました。

また、学習会に参加できればと思います。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場でバーベキュー

2015-07-21 | 産能の友と(卒業後)
連日、厳しい暑さが続いています
そんななか、産能「経営戦略の考え方」グループワークメンバーでバーベキュー
久しぶりに6人全員そろいました

     

 

暑かったけど、楽しかったで~す
Mさん、予約ありがとう。
店長(あだ名)お肉やいろいろありがとう。おいしかったよー

その後、珈琲屋さんで涼んで、ガンダム前で記念撮影

    

働き過ぎで睡眠不足の社長(あだ名)を東京駅までみんなでお見送り
社長、お疲れのところ東京まで来てくれてありがとう。

2次会は秋葉原
お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました。

次は9月に連休。
計画、立てるよー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みすゞ飴のジャム

2015-05-10 | 産能の友と(卒業後)
社長(あだ名)からジャムが届きました
いつもありがとう

 

さっそく、マーマレードからいただきました。
おいしかったよー

5/5に「経営戦略の考え方」GW(ゴールデンウィークじゃあないよ)メンバーは猿島へ。
私は歌舞伎の日だったので参加できませんでした、残念

次のイベントはBBQだそうです
どこかいい場所ないかなぁ~
日陰のあるとこ(笑)


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさきまぐろきっぷで三浦半島へ

2015-03-09 | 産能の友と(卒業後)
「経営戦略の考え方」グループワークメンバー(産能のスクーリング)で三浦半島へ

店長(あだ名)が企画してくれました。いつもありがとう

集合は京急の品川駅です。
窓口で「みさきまぐろきっぷ」を購入。

 

この切符は、電車&バス乗車券とみさきまぐろきっぷ限定「選べるまぐろ食事券」と選べるレジャー施設利用券(産直センターでおみやげに交換もOK)がついています。

まず向かったのは、いちご狩りです。
長沢駅を降りて歩くこと12分くらいのところにある「いちごはうす西脇」さんへ
途中の景色はこんな感じ

 

30分食べ放題、練乳無料で2種類のいちごをたくさん食べました。
おいしかったです

 

続いて電車に乗って、三浦海岸駅へ
河津桜と菜の花を満喫しました

 

お花見をしながら、そのまま三崎口駅まで歩いて移動
結構な距離と高低差がありました
でもいちごでおなかいっぱいだったので、おなかを減らすにはちょうどよかったかも

三崎口駅からはバスで三崎港へ
城ヶ島へ渡るという案もありましたが、お食事処が混んでいる様子だったので、食事を優先することにしました。
切符についている「まぐろ食事券」で食事できるところから、パンフレットの写真を見ながら選んだお店は「鮮味楽」さんの鮮味楽丼です。
店長が走って、順番を取りに行ってくれました。
15番目でしたが、回転が速いのでそれほど待たずに入店することができました。
こちらが、鮮味楽丼と、追加で店長が頼んだマグロの胃袋です。

  

中トロ、赤身、ビンチョウマグロ、とろたたき、中落ち、卵焼きが贅沢に盛り付けられた丼は食べごたえ十分です(味噌汁とお新香つき)
とても忙しいのに、店員さんの気配りも良く、楽しくお食事できました

食後は産直センターでお土産選びです。
切符についてきたレジャー施設利用券は、産直センター内の各お店でおみやげと交換することができます。
どれにしようか迷いましたが、「オーシャン・グロウ」さんの「メカジキカマ」と交換しました。
さっそく、大根と煮つけにしてみました。

 

おいしいです

産直センターの方々もみなさん親切で、気持ち良く買い物をすることができました。

三崎港には、古い建物も多数見受けられ、時間があったら街歩きもしてみたかったです。
なんといっても、マグロはおいしいし、お土産も魅力的だし、人もいいので、また行ってみたいと思わせる魅力があります。

そして、今回利用した「みさきまぐろきっぷ」はかなりお得感があります
また利用したいです。

帰りの電車は爆睡
朝も早かったし、たくさん歩いたからねぇ~

品川駅で社長(あだ名)と待ち合わせで食事とお茶をしました。
お茶をした品川駅直結のドトール、普通のドトールと違って高級感があり居心地が良かったです。

今回の日帰り旅行、社長とまっきーが参加できませんでしたが、次回はみんなでまたどこかへ出かけましょう。

店長、ホントありがとう。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野菜&温野菜をたくさん

2015-02-20 | 産能の友と(卒業後)
昨日は休暇で新宿へ
『CRUISE CRUISE新宿』で産能のお友達TちゃんとKちゃんとランチ
お店を探してくれたのはTちゃん。
いつもありがとう。

2つのお店の候補のうち、このお店がいいと選んだのは私。
野菜ソムリエおすすめの、みずみずしい野菜や彩り豊かな前菜が食べ放題の「ベジタブルブッフェ」
というのに魅かれました
好きなんです、野菜。

オードブル・野菜・パン・ソフトドリンクは食べ放題、飲み放題。
オードブルには、ごはんやパスタも…
メインとデザートは選べるのですが、その前におなかいっぱいになってしまいそうでした(笑)

生野菜&温野菜、とてもおいしかったです
名前がわからない野菜もありました。
係の方(野菜ソムリエでしょうか)がいくつか説明してくれましたが、聞いたことのない名前は、右から左に流れてしまい覚えられませんでした
野菜コーナーのドレッシングやバーニャカウダソースもおいしかったです
お塩も3種類用意されていました。

ハスキーボイスで、築地にいそうな店員さんも、メインやデザートを選ぶ際、おすすめを聞いたら、とても親切に教えてくれました。

ランチとはいえ時間もたっぷりで、たくさんお話できて良かった
また、行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮できないヘビは滅びる

2015-01-18 | 産能の友と(卒業後)
昨日は久しぶりに自由が丘へ
産能の東京学生会主催の学習会に参加しました。

「経営学持論 ドラッカーのマネジメント」のスクーリングを担当されている豊田貞光先生が講師でした。
テーマは、「脱皮できないヘビは滅びる」
~スポーツイベントからみる変革型リーダーの考察~

学習会内容は、
1.ブラジルW杯から 
2.楽天ゴールデンイーグルス監督人事から 
3.変革型リーダーの条件とは


サッカーは詳しくないのですが、野球について一言。
楽天の監督人事が、豊田先生の立てた仮説、グループ企業内経営トップに対する暗黙的内部統制だったとして、三木谷オーナーが選んだ大久保監督が結果を残せなかった場合でも、内部統制としては成功ということになるのだろうか…豊田先生に質問すれば良かったかな。

それから、変革型リーダーの条件の講義の中で、自分の中の強みを活かしてリセットのスイッチを押すというお話があった。

先生の著書「リセット力」で今からの脱出はこちら



ポジティブ心理学では、過去も現在も未来も肯定するというお話でしたが、それができないところに悩んでいる人はたくさんいるんじゃあないのかな、私も含めて。

キャリアの棚卸や、中核能力の発見についてもお話がありましたが、積み上げてきたキャリアや中核能力がない場合はどうしたらいいんだろー(苦笑)
これから作るのか…

強みを見直すというのはいいかもしれない。
それをどう活かせばいいのかは、わからないけど。
今回の学習会は、いろんなことを考えるきっかけになりました。
考えるだけでなく、行動に結び付けられればと思います。

豊田先生、東京学生会スタッフのみなさま、ありがとうございました。
また学習会に参加したいと思います。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と浅草「今半本店」にて忘年会

2014-12-22 | 産能の友と(卒業後)
産能のスクーリング「経営戦略の考え方」グループワーク(&フィールドワーク)メンバーの忘年会。
浅草集合は3回目。
フグバイキング、そして今回はすき焼きです。

 

今半は浅草にたくさんあるようですが、私達が伺ったのは新仲見世の「今半本店」さんです。
店構えからはわかりませんが、奥座敷があってそこに案内されました。

出てきたお肉にびっくり

 

食べてびっくり

 

社長(あだ名)今年もありがとう。

そして、上野に移動してのデザート

 

店長(あだ名)ごちそうさまでした。

何より、社長の楽しそうなそしてうれしそうな様子、お話を聴くことができて、一同幸せな気持ちになることができました
今後の報告も楽しみにしています



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆高原は偽物みたいな青空でした

2014-12-14 | 産能の友と(卒業後)
産能の友達に会いに伊豆高原へ

青い空や大室山がまるでセットのようでした

 

とても風が強くて寒かったので散歩を中断せざるを得なかったのが残念です。

帰りの踊り子号の車窓からの景色です。

    

友達は元気そうで何よりでした


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総日帰り旅行

2014-11-23 | 産能の友と(卒業後)
スクーリング『経営戦略の考え方』のグループワークメンバーと房総日帰り旅行

待ち合わせは、川崎駅。
千葉県民の店長(あだな)が、車を出してくれました。
店長、運転&観光ガイド、本当にありがとう。
そしてお疲れさまでした。

川崎の名所を案内していただき(社会科見学)その後アクアラインに乗って海ほたるへ

     

 

海がキレイでした

富津では、海の幸に舌鼓

     

食後は、砂浜でしばし癒されました

 

 

 

お天気に恵まれて良かったなぁ~

その後、養老渓谷へ紅葉を見に行くのはやめて、鋸山へ行くことに。
ロープウェイには乗らずに、車で。駐車場から山頂まで歩きました。

 

      

時間と体力と勇気があれば、「地獄のぞき」に挑戦したかったのですが(挑戦したくないという意見も多数…笑)
鋸山の山頂だけでも景色が良くて満足でした
ちなみに地獄のぞきの写真は、鋸山で画像をぐぐるとたくさん出てきます。

最後は木更津のアウトレットで買い物&夕食。
、最後は朝、案内してもらった川崎の名所をもう一度めぐってもらったんだった。
朝も驚きだったけど、夜も驚きでした
いろいろ勉強になりました(笑)

次は、12月の忘年会
楽しみです


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスピタリティマネジメント

2014-08-24 | 産能の友と(卒業後)
昨日は、産能東京学生会主催の勉強会に参加しました。
テーマは「ホスピタリティ概念によるマネジメントについて」
講師は目白大学経営学部・大学院経営学研究科経営学専攻 教授 吉原敬典先生

自由が丘に行くのは久しぶり。
なんだか、いろいろ変わっていました。
店舗の入れ替わりが激しいですね。
大学までの道も、以前建築中だった建物が出来上がっていたりして。

勉強会では、名前と顔が一致するかたは4人くらい。
もっといるかなぁ~と思いましたが…

久しぶりのグループワーク!
懐かしい!!(笑)
自分と違う視点や考え方を聴いて話し合うことって、目から鱗と言いますか、新鮮。
いかに長い間、今の会社生活のぬるま湯に浸ってしまっているのかを改めて実感。
同じグループワークに参加された方と「社会人経験を踏まえて産能通信で学ぶことの意義は大きい」ということを話しながら帰りました。
そして、卒業しても学習会という形でまた刺激を受けることができることに感謝。
学生会スタッフのみなさま、そしてバックアップしてくださる大学関係者のみなさま、そして講師を引き受けてくださる先生方、参加される在学生、卒業生の方々に感謝です。

今回の学習会では、ホスピタリティとおもてなしとサービスの違いを認識することができたことや、ポスピタリティマネジメントの構造を理解したことが有意義でした。
ホスピタリティマネジメントはまだ新しい学問(日本では1992年に研究開始、1999年に学問として認められたそうです)なので、研究の余地がたくさんありそうです。
後半のグループワークでは、吉原先生の文献調査による「23の視点」について自分が経営者の立場にあるとして、最も強化したい視点、強化しなければならない視点について選んで発表するということをやりました。実際に会社の中で考えたことを実践する立場ではありませんが、独立しているFP(ファイナンシャルプランナー)なら実現できることもあるのではないかと思ったので、今度独立系FPの友達に会うので今回の勉強会で感じたことを話してみようと思いました。


「ホスピタリティマネジメント-活私利他の理論と事例研究-」

まだまだ参加された方に聴きたいことや話し合いたいことがあったので、勉強会終了後の懇親会にも飛び入り参加したかったのですが、昨日は体調不良のために断念。
次の機会には、参加できればと思います。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館でのリアル謎解きゲーム

2014-05-21 | 産能の友と(卒業後)
5/17に産能の経営戦略の考え方チーム(グループワークが一緒のメンバー)で閉館後のしながわ水族館で開催されたリアル謎解きゲームに参加しました。

 

残念な結果となりました
初めての品川水族館でしたが、アーチの水槽も見ることができず
いかに私達がこの手のゲームに向いていないかがよーくわかりました(苦笑)
社長(あだな)はまた挑戦したいと言っていましたが、他のメンバーは…

でもその後、楽しくみんなで飲みました

次のイベントは



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花やしき

2014-03-16 | 産能の友と(卒業後)
昨日は、産能通信の「経営戦略の考え方」で同じグループワークメンバーだった6人で浅草の花やしきへ遊びに行って来ました。
一番の目的は、リアル宝探しアトラクション「カラクリ財宝伝」です



遊園地の入園券は非売品を店長(あだな)が探してきてくれました。
ありがとう、店長

リアル宝探しなんて、子どもだましというか、たいしたことないだろうと思っていました。
すぐに終わってしまうだろうと…

渡された指南書です。



ところが、まったくもって先に進みません

そこで、途中で2番目の目的であるローラーコースターへ並びながら、考えようということになりました。
ローラーコースターは大人気。1時間待ちくらいだったでしょうか…

ローラーコースターは、車両がリニューアルされていました。
昔は、狭くて大人が乗ると膝がぶつかってしまったのですが、今は大丈夫。
大昔(23歳くらい)に乗った時は、住宅に突っ込んでいくスリルが楽しかったと記憶しているのですが、今回乗ってみたら、
あまりの怖さに周りを見る余裕なんてなかったことにびっくり
恐怖心って大人になればなるほど増すことを実感しました。

ローラーコースターが終了すると、また宝探しに戻りました。
やっと謎が解けて、キーワードを報告しに行くと、私達はまだ宝探しの途中でした(苦笑)
ヒントをもらって、再度最後のキーワードを探しに園内へ。

ようやく本当に最後のキーワードにたどりつきました
なかなか、手ごわい宝探しでした。

そして、園内を見渡せる場所で、最後のアトラクションを何にするか考えました。
しかし、怖すぎるか幼稚過ぎるかのどっちかしかなくて、どうしようとみんなで悩んだ結果、
Beeタワーという空飛ぶお菓子の家に乗ることに。
これは余裕だろうと思ったのですが、意外と高さがあったり、回ったりするのがダメとか、想像とは違う結果に。

持参したカメラにメモリーカードが入っていなくて、写真を撮るのはあきらめていましたが、そうだ、ガラケーで撮ればいいのかぁ~
と気が付いた時には既にお菓子の家が下に降りてきてしまいこんな写真しか撮れませんでした。



楽しかったねーと花やしきを後にして、浅草ビューホテルの「スカイグリルビッフェ&バー武蔵」

スカイツリーを眺めながら2時間の食べ放題を満喫しました

そして、その後はカラオケへ

楽しい時間を過ごすことができました。
みんな、ありがとう

今回は、仲間の一人が大学院をこの3月にめでたくご卒業されることになり、そのお祝いでした。
Mさん、本当におめでとうございます
2年間、仕事をしながら大学院に通われたことは、とてもたいへんだったと思います。
お疲れさまでした。

このメンバーでの次の集まりは品川水族館に決定しました。
次も楽しみです



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘を歩きまわって

2014-02-24 | 産能の友と(卒業後)
昨年9月に産能通信を卒業した友達の卒業祝いのために自由が丘へ。
宴は18時半からでしたが、14時頃には自由が丘に到着して、とにかく街を歩きまわりました。
もう、自由が丘に行かなくてもいいやっていうくらい(笑)

在学中はスクーリングやゼミで自由が丘に通っていましたが、街を散策することがなかったので、いつか散策してみたいと思っていました。

とりあえず、古桑庵でクリームあんみつをいただきました。
クリームあんみつがランチです。
ひな祭りが近いということで、ひな人形がたくさん飾られていました。
自由が丘らしくない空間です。
もう3回行ったので気が済んだかな(笑)

そしてひたすら街を歩きまわったわけですが、古桑庵とは違う意味で自由が丘らしくないお店も発見しました。
「名物 串カツ 田中 大阪伝統の味」
通りかかったのは、18時くらいだったでしょうか…
かなり並んでいました。

さすがにランチがクリームあんみつだけでは途中でおなかがすいてしまいました。
そこで、また餡子ってどうなんだろうと思いながらも、たい焼きを食べました。



そして、飲み会は以前ランチで行ったことのある「星火」さん
大人の飲み会にふさわしく、たいへんおいしゅうございました。

安心できるメンバーです。
リラックスして楽しい時間を過ごすことができました。
私の帰りの電車の時間に合わせて、最後はあわただしくなってしまい申し訳ないです。
また今度ゆっくりと会話と食事とお酒を楽しみましょう
産能でみなさんに出会えたことに感謝です。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする