いま、テレビは紅白。
藤井風くん、ピアノうまいね、歌もね 緊張もしてないみたい。大物やね。
29日から仕事はお休み。あっという間に年内3日が終了。大掃除は切りがないね。全部はできないまま今年が終わります。レンジフード、ビルトインコンロ、冷蔵庫はできたからよしとしよう。また年が明けたらやろう。
2022年の年賀状も、例年通りプリントゴッコで作成しました。プリントゴッコの年賀状、楽しみにしてくれているのは5人くらいかもしれませんが(笑)5枚しか出していないわけではありませんよ。5枚だったらわざわざプリントゴッコ使わないか。
年に1回しか出さないプリントゴッコ、箱を開け中身を確認してびっくりランプが4個とハイメッシュマスターが2枚しかないじゃん
つまり、あと2回しか製版できないってこと(ランプは1回2個必要)今回1回分使ってしまったので、残り1回・・・
私のプリントゴッコはこちらです。
1991年11月に発売されたらしい。右上に値札のシールが貼ってあり14800円。意外と高かったんだね。
プリントゴッコ本体はその後進化を続けたものの2008年に本体の発売を終了。そして、2012年12月に消耗品の販売も終了。その後、消耗品の値段が上がってからもランプ・ハイメッシュマスター・インクをネットで探して買い足しましたが、どんどん値段が上がってしまい、もう買えないなと
今回、あと1回かぁ~じゃあラスト(2023年)は紙にもこだわって、くじ付き年賀切手を貼った年賀状にしようなんて思ったのですが、いや待てよ、もしかしてメルカリで売っているのでは
売ってました
ラクマでは1回買い物したことがあったのですが、メルカリはなく会員登録から。メールアドレスの認証が何度やってもうまくいかずやっと認証OKとなったものの、狙っていたランプ&ハイメッシュマスターは売り切れ
でも、その後またその組み合わせで出品があり、無事に買うことができました
プリントゴッコの消耗品、出品する人も多いようですが、買う人も多いみたいで、いまだに使っている人もいるってことですね(私のまわりにはいませんけど…笑)
ということで、当分プリントゴッコの年賀状を続けることができそう…インクの劣化があり、インクもメルカリで手に入れることになるかもしれませんが。
職場で20代の同僚に「プリントゴッコって知ってる?」と聞いたら「知りません」って言われました(苦笑)そもそも、20代は年賀状なんて出さないか
では、そろそろ紅白も終わります。
来年はいい年になりますように。良いお年をお迎えください。