産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

伊豆旅行~伊東編~

2017-02-27 | 旅行
下田から伊豆高原に移動。
バスでとある美術館に行った後、バスで伊東へ
私だけ伊豆高原に住む友達の家に泊まるため、伊東で友達二人を見送りました。
友達の仕事が終わるまで伊東駅周辺をぶらぶらと観光。

 

 

 

 
  

仕事が終わった友達と、居酒屋さんへ。

 

蒸し牡蠣、おいしかったなぁ~
久しぶりに会えた産能の友Mちゃんと楽しい時間を過ごすことができました

Mちゃんちに泊まって、翌日は一碧湖を散歩

  

カフェでランチ。

 

伊東駅まで送ってもらいました。伊東から向かったのは舞浜です。
熱海から東京駅まで爆睡
グリーン車の2階席だったのですが、あまりにも快適で目覚めた時に、新幹線に乗っているかと勘違い(笑)

旅のお話はこれで終わりです。
舞浜でのお話は、また今度


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆旅行~下田編その2~「竜宮窟」

2017-02-27 | 旅行
伊豆急下田駅から行きはバス、帰りタクシーで竜宮窟へ。

 

しかし、下調べ不足というか、着いた時に何も考えず下に降りてしまいました。
降りるとこんな感じです。

      

 

そして上を見上げると、一番最初の写真のような景色を見ることができます。
タクシーを呼んでから気が付いたのですが、実は上に登っていくと別の景色を見ることができたのです。
その説明書きに気が付いたのが遅かった
タクシーが来てしまうかもしれないということで、上からの景色は断念

竜宮窟のすぐお隣はサウンドスキー場です。
ソリで砂浜を滑ることができますが、降りたら自力で登らなくてはいけません

 

バス停から見た海の写真にて、下田編を終わります。

 

<続く>


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆旅行~下田編その1~

2017-02-27 | 旅行
伊豆急下田駅の駅長さんです。
これからお仕事しようと帽子を被ろうとしているところ(笑)

 

伊豆急下田駅です。

  

下田と言えば…黒船。駅前の黒船とマンホールの黒船です。

   

ペリーロードは時間がなくて、本当に入口を見ただけですが、雰囲気ありました。
次に行く機会があればゆっくりと観てまわりたいと思います。

 

ホテルの部屋から見た朝陽です。それとホテルにあった日本の海岸の砂。

  

夕食のメインは「アワビの踊り焼き、金目鯛、イセエビ」アワビ、やわらかくておいしかったなぁ~
チョイスした「握りと揚げたての天ぷら」もおいしかったです。
そして部屋飲みは私だけスパークリングワイン。
本当はビールが飲みたかったけど花粉症の薬が効かなくなるので仕方なく

   

<続く>


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉「葛原岡・大仏ハイキングコース」

2017-02-27 | ハイキング
目的地は伊豆ですが、北鎌倉で寄り道。
葛原岡・大仏ハイキングコースを歩きました
北鎌倉駅を出て、東慶寺で梅などを鑑賞。東慶寺の梅はだいぶ咲いていましたが、満開はこれからです。

    

  

葛原岡神社をお参りし、ツバキを鑑賞。ツバキの花が大きかった

  

銭洗弁天では、銭を洗いました(笑)

  

  

ハイキングコースからは海も見えました。

 

大仏や長谷寺にも寄りたかったのですが、時間がなく次回のお楽しみということで江ノ電に乗って鎌倉駅へ

お昼は、鎌倉峰本さんにて「健美黒酢黒胡麻そば」をいただきました

 

くせになるおいしさです

食後は鶴岡八幡宮へお参りです。

  

八幡宮の八が鳩になっているのをご存知ですか



鳩みくじを引いたり、鳩サブレーを買ったりして、バタバタを鎌倉を後にしました。

伊豆編はのちほど<続く>


にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン飲み放題

2017-02-11 | 産能の友と(卒業後)
先日、産能の友Kちゃんが仕事で私の勤務地まで出張してきました。
直帰OKとのことなので、仕事終わりに待ち合わせ、飲みに行きました。
ワイン飲み放題、980円(飲み放題は1時間)
ハウスワインではありません、いろんな銘柄から選ぶことができました。
メニューの説明書きも丁寧で、ワインに詳しくない人にはありがたい

1杯だけKちゃんは赤のスパークリング、私は赤のフルボディに浮気しましたが、それ以外は二人ともひたすら白のスパークリングを選んだので、また今度スパークリングの気分でない時に別のワインも試してみたいと思います。

飲み放題は、飲み終わったら次を注文するスタイルでしたが、ラストオーダー時には、飲み終わっていなくてもラスト1杯を聞いてくれてもってきてくれました。
飲み放題は1時間だけど、結構長く滞在。たくさんおしゃべりできて楽しかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロッコファン

2017-02-11 | つれづれ日記(卒業後)
このブログでは、非日常的なできごとを中心にアップしている。
換気扇の掃除が日常なのか非日常なのか微妙ではあるけれど、シロッコファンを取り外してまで本格的に掃除したのは、台所をリフォームしてから初めてなので非日常ということで。

いままで、シロッコファンを取り外したいと思いながらも、中心のネジをまわすことができずに、つけたまま歯ブラシとかで掃除していました。
ビルトインコンロのガラストップは外して、中を掃除したことあるんだけど。

突然、誰かがきっと親切丁寧にネットに掃除の仕方をアップしているのではないかと思いつき(思いつくのが遅すぎる…笑)ググってみたら、載ってました。

ネジは道具を使ってまわすのね

DIYとか縁がないので、道具を使うという発想が出てこないんだよね
生活する智恵や発想力が低すぎるなぁ~

さっそくプライヤでまわしてみると、あっさり外れました

漬け置き用洗剤を買いにホームセンターへ
ワイドマジックリン(粉をお湯に溶かすタイプ)に漬け置きして、きれいになりました。

外す前は、元通りにならなかったらどうしようという不安もありましたが、簡単な構造なのでそんな心配は無用でした。

今後は、非日常ではなく、日常的に掃除できたらと思います。

それにしても、世の中にはきっと便利な道具がたくさんあるんだろうなぁ~
道具を使いこなせたら、日常のいろんなことがあっさりと解決できたりするんだろうね。
不器用なので向いていないとは思うけど、DIYできたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷ラン

2017-02-04 | ジョギング・マラソン大会
午前中、昨日ほどではないものの、風が吹いてた
止んだらジョギングへ出かけようと思っていたが止む様子がない
仕方なく出かける (ちなみに夕方には風はやみました)
パン屋さんに行っておいしいパンを買ってこようと自分で人参をぶらさげてみる 
久しぶりに河川敷へ行ってみた。
土手の上は工事中で立ち入り禁止
サイクリングロードを走る

 

追い風だったので楽ちん
でも、どこまで行けばいいんだろー

河川敷を離れ、パン屋さんを目指すも「ここはどこ」と知らない風景が続き、ようやく知っている場所に出たものの、目的のパン屋さんまでは遠く、断念(苦笑)

違うパン屋さんでパンを購入。パン屋さん近くのコンビニで飲み物を購入。
帰り道、神社で節分会をやっていたので、高い場所にのぼって上からその様子を眺めながらお昼にしました。

マラソン大会本番(2/19)までにもう一回外を走れるといいのですが…


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする