産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ゆる絵

2020-10-28 | つれづれ日記(卒業後)

立て続けに、Creema(クリーマ)で絵やポストカードを購入しましたが、同じくハンドメイドマーケットのminne(ミンネ)でも物色。私の個人的感想ですが、Creemaの方が探しやすいような気がします。minneで探すのはなかなか大変です

それでも、やっといいなと思う絵に出会うことができました

ミリカニ あかねさんのポストカードを6枚購入。届いた作品を見て、2枚を並べて壁に飾りたいと思いました。最初は、それぞれを額縁に入れ、少し離して壁に飾るイメージでした。ひとつ前の記事にも書きましたが、額縁専門店で店員さんと相談しながらいろんな額縁にポストカードを置いて試しているうちに、1つの額縁に、2枚の絵にあるラインを揃え、ずらして配置することを思いつきました店員さんのおかげで気に入ったフレームも見つかりました。マットも額と絵に合うものをたくさんの中から選び、私の考えた配置で加工していただきました。

とてもいい感じに仕上がって大満足。さっそく壁に飾って眺めています。眺めていると、気持ちがゆる~くなってリラックスすることができます。

(飾った写真をミリカニ あかねさんに送信して、ブログに載せる許可をいただきました。ありがとうございます。)

お気に入りのポストカードを見つけたら、額縁に入れて飾ると、さらに素敵に見えます。絵や版画(シルクスクリーンなど)も、額装されて販売されていることもありますが、作品だけ購入して額は自分で調達するという楽しみ方もあります。既に絵を飾っている場合には、絵も額もまわりの作品とのバランスも大切です。な~んて、自己満足なんですけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタサイクルで足利市内を観光

2020-10-25 | つれづれ日記(卒業後)

絶好の行楽日和。電車で栃木県足利市へ

ミンネで購入したポストカードを飾るための額を探しに額縁専門店に行くことが目的でしたが、ついでにレンタサイクルで市内を観光しました

まず、同僚の息子さんが受験生なので、マンホールカードをもらいに行きました。マンホールとマンホールカードについては、以前のブログをご覧ください。リンクを貼っておきます。既に二人の同僚にマンホールカードを差し上げて、お二人とも見事ご子息が希望校に無事合格されました。

その後、額縁専門店へ。店員さんにどんな風に飾りたいのかを伝えると、それに合う額をいくつも提案してくださいます。2枚のポストカードを1つの額に入れるのに、カードをずらして配置してマットを加工してもらいました。マットもたくさんの中から選べます。

今回の市内観光は森高千里さんの「渡良瀬橋」の歌詞に出てくる「總社八雲神社」と「織姫神社」に行ってみました。

渡良瀬川です。

總社八雲神社です。

 

ここをまっすぐに上がってもいいのですが、左側から上るとたくさん鳥居があります。

  

織姫神社に行くのは、たぶん3回目かなぁ~ 4回目かなぁ~

でもこんなにたくさんの鳥居を見たのは初めてです。最近できたのか、あったけど気が付かなかったのか

   

  

神社からの眺めです。

神社の本殿です。

織姫神社は紅葉がきれいです 足利市はハイキングもおすすめです。初めてなら街歩きもいいですし(カフェも多いです)機会がありましたらお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグをネットで購入

2020-10-22 | つれづれ日記(卒業後)

急に寒くなって、ベッドから素足でフローリングに足をおろすのがつらくなりました。

寒くなると1畳の大きさのホットカーペットを出して敷いていましたが、この春経年劣化により処分しました。ホットカーペットといってもホットカーペットとしては使っていませんでした。部屋はファンヒーターで暖めるので、電源を入れるのは、しまう時にダニ対策として折りたたんで高温にするときだけでした。

というわけで、買い替えはホットカーペットではなくラグにすることにしました。6畳の部屋の半分にはカーペットを敷いています。残りのスペースのベッドと家具の間に敷くので、1畳以下のものをまずはホームセンターやニトリで探してみましたが、なかなか見つからず、ネットで探すことに。

現在部屋の半分に敷いている3畳用のカーペットもネットで買いました。カーペットをネットで買うことに不安があったものの、ホームセンターをはしごしても気に入ったものが見つからず、仕方なくネットで買いましたが、これは大正解でした。

でも、ラグはちょっと失敗だったかなぁ~ カーペットはそれなりの値段だったのに対し、ラグは安物過ぎたかな

敷いてみました。

においがきついので、とりあえず日中は外に干し、夜は別の部屋に敷いています。においが気にならなくなったら、写真のように部屋で使いたいと思います。

ちなみに大正解だったカーペットは楽天の「大漁カーペット」さんで購入しました。ラグは…大正解ではないので、ご紹介しなくていいですね

さて、今日は父の白内障の手術です。1回目の様子は過去の記事にアップしました。てっきり前回同様、午前中に手術かと思ったら、な、なんと午後からなんです(昨日、病院から連絡あり)だったら、午前中は在宅勤務できたなぁ~と思いつつ、丸1日休暇ということで、ブログを更新しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカーのランチ

2020-10-21 | つれづれ日記(卒業後)

会社の近くに毎日1~2台のキッチンカーが来ていて、時々同僚の買ってきたものを見せてもらい、おいしそうだなぁ~と思ったメニューがありました。

1か月分のメニューが事務所に貼ってあります。今日が私の食べたいメニューのキッチンカーが来る日でした。

お昼休みに行ってみると、4人くらい並んでいました。注文を聞いてから作るので、時間がかかりますが、待つことに。

ベトナムのファストフード「バインミー」です。具は迷いましたが、エビとアボカドにしました。他に、大豆ミートや鶏もありました。おいしかったし、それなりにボリュームもあって、大満足ですベトナムでも食べたなぁ~と思い出しました。

同僚と、来週は和食屋さんのテイクアウト「鯖寿司」を買いに行こうと決めました。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李白

2020-10-17 | つれづれ日記(卒業後)

李白と聞いて、中国の有名な詩人だよねと思いますよね。その通りです。

そして、これも『李白』

白ワインではありません。島根県松江市、李白酒造さんの日本酒です。

遠い昔、どこかの居酒屋で飲んでおいしいなと思ったのですが、なかなか置いてあるお店がなく、あまり飲む機会はないのですが、たまたま隣の市の酒屋さんで見かけたので買ってきました。

今日は寒いので、鍋にしました。この寒さ、まだ早すぎますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶室

2020-10-15 | つれづれ日記(卒業後)

昨日の続きです。

昼食後、草加市市制60周年記念 日本文化芸術関連施設「漸草庵 百代の過客」で抹茶・上生菓子セット(有料)をいただき、施設を見学させていただきました。

この施設は昨年の4月にできたそうです。たいへんこだわりのある施設です。

お茶室の貴入口、躙口を開けていただきました。

貴入口から見える大きなモミジは、施設を作る前からあったものだそうです。

ひとつひとつ説明を聞いていたらとても時間がかかってしまいます。お昼休みの短い時間だったので、さらっとしか聞くことができなくて残念。次に行くことがあれば、じっくり説明を受けたいと思います。

敷地内には樽茶室「松原庵」というのもありました。

こちらは中は見学できませんでした。お茶会のときに使われるそうです。

お庭の水琴窟は聞かせていただきました。

もし草加に行くことがあれば、松並木、太鼓橋、そしてこちらの施設の見学をお薦めします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見覚えのある場所

2020-10-14 | つれづれ日記(卒業後)

仕事で埼玉県草加市へ

駅(獨協大学前)から歩いていると、見覚えのある橋が…太鼓橋じゃん

以前参加した草加市松原太鼓橋ロードレース大会(参加賞が草加せんべい詰め合わせでした)でこの橋を渡りました。

橋の両側の歩道は見事な松並木です。

ジョギングしている人が結構いました

家の近くにこんなジョギングコースがあったらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景

2020-10-11 | つれづれ日記(卒業後)

台風が遠ざかり、雨がやみました。朝は曇りでしたが、雲の隙間から青空も見えて、時々晴れ間ものぞいています。

出かけた先で秋を見つけました。

 

金木犀の花吹雪を浴びながら写真に収めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間で家に増えたもの

2020-10-10 | つれづれ日記(卒業後)

ここ数日、気温の低い日が続いて寒いです。雨も降り続いていますね。

昨日のNHKドキュメント72時間は「園芸専門店」でした。おうち時間が増えて観葉植物を買う人が増えているのだとか。

私のおうち時間が増えて家に増えたものは、アートです。芸術の秋ですしね。

立て続けにCreema(クリーマ)で購入しました。

買っただけで満足してしまうものも多い中、アートは買って飾ればあとは眺めるだけです。時々作品を入れ替えたりはしますが。

現在、壁に飾っているのは…

☆山岡康子さんの銅版画:2匹の猫が星空を見上げている後ろ姿。一番最初に購入したアート作品です。かなり昔から部屋の壁に飾っています。

☆生誕110年東山魁夷展(2018年11月)で購入した「冬華」ポストカード:東山魁夷展、とても感動しました。定形外で中途半端な大きさなので、カードに合うフレームが見つからず、栃木県の額装専門店まで出かけました。埼玉県から電車を乗り継ぎ、駅からはレンタル自転車を借りてきましたと言ったらお店の人が恐縮していました。「冬華」に合うシルバーの特価品のフレームが見つかって、マットを加工してもらい大満足。マットを加工してもらって額に収めると、たかが数百円のポストカードでもかなり見栄えがよくなります。

☆「冬の夜」:Creemaで購入。額は9×9cm、作品は5.5×5.5cmの小さな作品。雪原に小さな家が描かれ、夜空がキラキラと光っています。

☆「夜のキッチン」:Creemaで購入。額は15×15cm、作品は10×10cmで、額がマットめのゴールドにペイントされた細工のある木製額縁でちょっとゴージャスです。

テレビ台に飾っているのは…

☆Creemaでポストカードを購入したらおまけでいただいたポストカード(シルクスクリーン):購入したポストカードはポストカードとして使いますが、おまけにいただいたポストカードがとても気に入ってしまい、それに合う写真立てを購入。マットは手作り。

本棚に飾っているのは…

☆マツモトヨーコさんの絵:とある雑貨屋さんで購入したポストカードがマツモトヨーコさんのものでした。ネットで調べて何度か個展に足を運び、ご本人とも何度かお会いしてお話し、購入に至りました。

☆マツモトヨーコさんのポストカード:何枚も購入したなかから、気に入っているもの2枚を写真立てに入れて飾っています。

☆「せつげん」:Creemaで購入。雪原に青空。15×15cm手作りの木製パネル。この作品をどこに飾ろうかと悩みました。なぜなら、壁の4つの作品とは合わないからです。壁の作品はどれも夜なので、明るい青空は浮いてしまいます。そこで、本棚を整理して飾る場所を確保することにしました。イーゼルに載せて、単行本の前に飾っています。

☆「静かな朝」:takiyoさんの作品、Creemaで購入。本棚を整理した結果、大きなスペースができて、そこにこの作品を飾りました。こちらがその作品です。

本棚に飾ってある様子はこちら。

海なし県に住んでいるので、この絵のような海を見るのは旅行先くらいです。この絵を見ていると、旅行先で見たキラキラ光る静かな海を思い出します。(ブログに写真を載せるにあたり、takiyoさんに事前に了解を得ています。)

まだ壁に飾るスペースがあるので、既に飾ってあるものと調和がとれる作品を物色中です。調和がとれない場合でも、別の壁に飾るという選択肢も残されていて、今後も気に入った作品を探してしまう”おうち時間”は続きそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術

2020-10-08 | つれづれ日記(卒業後)

父の白内障手術の日。会社を休んで付き添いました。

9時くらいに病院に入り、手術室に入ったのは12時くらい。

モニターで手術の様子を見ることができますと言われ案内されました。

TVで手術の様子を見ることがありますが(ドラマではなくて)目の手術を見るのは初めてかも

見ていたら自分だったら怖すぎると思ってしまいました。目は怖いですねぇ~

手術室に入って、出てくるまで20分くらいでした。

術後はすぐに帰っていいと言われ、特に病院で休むことなく帰宅。

父に手術の様子を聞くと、手術室に入ってから差した目薬がものすごーく沁みて痛かったけど(5分くらい)それ以外は特に痛みなどなかったようです。

2週間後にもう片方の目の手術があり、また立ち会います。

次は2回目なので、手術の様子を今日よりは冷静にみられるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後の匂い

2020-10-04 | つれづれ日記(卒業後)

昨日、今日とコンバインがあちこちと田んぼに出て稲刈りをしていました。

稲刈り後の香りって嗅いだことのない人にはわからないと思いますが、乾いた藁の匂いは、なかなかいいものです。

これから秋が深まっていきますね。あっという間に冬にならずに秋が少し長く続きますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする