産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

霧降高原大山コース

2016-10-27 | ハイキング
絶好のハイキング日和に霧降高原へ行ってきました
東武日光駅からバスで霧降高原へ
そこから霧降の滝入口まで山を下って行く大山コース
笹原の中を下っていき、山の中へ。
最初に目に飛び込んできた紅葉の山に思わずカメラを向けました

 

山に紅葉の緞帳が降りているようです。

もちろん、上を見上げれば陽の光に輝くモミジも

 

青葉の中に少しだけ赤くなった葉が一段と輝いて見えました。

足下に目を向けると、雨に濡れた山の中は落ち葉にもみずみずしさを感じます。
(前日の夜から朝方まで雨でした…たぶん)

 

     

牧場内に入り、大山山頂を目指します。
山頂のあずま屋を目指して登っているときでした。
後を振り向くと、なんということでしょう、こんな景色が目の前に広がっているではないですか

 

これ、写真では雄大さがわかっていただけないと思うのですが、実際にはもっと左右に山が広がっているのです。あ、パノラマ写真にすれば良かったのかな。持参した一眼レフにそんな機能があるかはわかりませんが。あ、動画は撮れたなぁ~

とにかく、青空と山がきれいで感動しました。

 

あずま屋からは雲海の景色も見ることができました。

 

お昼を食べて、また歩きだします。途中、猫の平で休憩して、次のお楽しみは滝。
時間に限りがあったので、マツクラ滝は飛ばして、玉簾滝へ。

 

次は、丁字滝です。

 

時間と気力と体力の都合上、霧降ノ滝は次回のお楽しみということで(笑)

帰りのビール、たいへんおいしゅうございました
また、どっか行こうねー
今度は温泉もね


にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊奈町散歩(バラ園とひだまりカフェ)

2016-10-16 | 産能の友と(卒業後)
産能の友、Kちゃんと大宮で待ち合わせて、伊奈町へ
ニューシャトルに乗るのは初めて。伊奈町を訪ねるのも初めて。
カフェとバラ園の地図は印刷していったものの、ほとんど役に立たず(苦笑)
方向だけはなんとなくわかったものの、どちらもお散歩中の住民の方に道案内していただきました

バラ園は、たくさんバラが咲いていました

 

      

 

      

 

      

 

      

 

さて、問題です。次の写真のバラの名前はなんでしょう。
ヒントは、飲み物の名前です

 

答えは記事の最後に。

雲一つない青空。歩いていると汗ばむくらい。
きっと日焼けしていることでしょう。くちびるががさがさになりました。
たくさん、たくさん歩きました。散歩するには最高の一日でした。
気持ち良かったぁ~

ランチは、「ひだまりカフェ」さんで。

   

お食事もハーブティーもおいしかったし、ひだまりの中のんびりできました

夜は大宮のワインのお店で乾いた喉を潤しました
たくさんお話もできて、充実感ある一日でした

さて、さきほどの問題の答えは…「ホットココア」です。
チョコレートもあったのですが、写真が思いっきりピンボケでした、残念。

バラの名前を見ると、そんな名前に思えてくるから不思議です。
ホットココアは写真ではずいぶん赤く見えますが、実際にはずっと見ているとココア色に見えてきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と長野旅行~その3

2016-10-10 | 産能の友と(卒業後)
お昼を食べた後は、林檎やぶどうを道路沿いの農家さんから買って上田市内に戻りましたが、上田は真田丸人気で渋滞、駐車場も満車です
そこで、別所温泉へ向かうことに。北向観音からの眺めがとてもきれいでした。

 

   

お茶屋さんと足湯で一休み。

 

みすゞ飴で店長(あだ名)がたくさんお土産を購入(笑)
その間に、ジャムをいくつか試食しましたが、「フルーツほおずき」が甘過ぎずおいしかったです。

 

左から、お土産に買った林檎(しなのスイート)、帰りの新幹線で飲んだ軽井沢高原ビール、社長(あだ名)からいただいた「HEIGORO」のクッキーと珈琲です。

   

今回の旅で、社長(あだ名)には、車の手配、運転、案内、そしてお土産までいただき、本当にお世話になりました。
いつも、いつもありがとう。

忘年会の日にちや場所も決まりました。楽しみにしています。
みんな(「経営戦略の考え方」グループワークメンバー6名)元気でまた会えますように。
楽しかったです、みんなありがとう。みんな元気で良かった。
あ、小布施にもまたみんなで行こうね(笑)

<完>


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と長野旅行~その2

2016-10-10 | 産能の友と(卒業後)
さっきの記事の続きです。
大満足で布引山観世音を後にして、マンズワインへ向かいます。

 

私は10/1に山梨のマンズワインの工場見学&試飲に行ったばかりですが、今度は長野です

  

山梨と長野の大きな違い、それは、長野には素敵なお庭や茶室がありました。

  

  

マンズワインを後にして、お昼はお蕎麦屋さんへ。

  

角煮とお蕎麦のセットは、冷たい汁と温かい汁、両方あって、冷たい汁は蕎麦の味が、温かい汁は角煮を入れて楽しめます。ただ、お蕎麦の量が多くて、最後はTさんが全部平らげてくれました。ありがとう。

<続く>

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と長野旅行~その1

2016-10-10 | 産能の友と(卒業後)
産能の友と長野旅行へ行ってきました
降りた駅は今話題の上田。
上田に着いた時には雨が降っていました
社長(あだ名)が借りてくれた高級レンタカーで、小諸に向かうことに
雨はすぐにやみました。誰の行いがいいのやら(笑)

   

この判断がとてもいい結果をもたらします。
でも、私が小諸を小布施と勘違いしていて、私のお勧めの観光スポットはスマホで検索して見つからず、検索結果に出てきた眺めがいいという「布引山観世音」へ行くことに。

どれだけ登ると眺めのいい場所にたどりつくのかわからないまま、サワガニのいる山道を登っていきます。

   

             

善光寺に関係するようで、牛の岩とか、牛とか…

  

ようやく建物が見えてきました。

     

 

         

             

         

登ってよかったと思える絶景
絶景を見るには、ちょっとドキドキしましたが(笑)

御堂の天井画です。

 

マイナスイオンをたくさん浴びてリフレッシュすることができました
ただ、筋肉痛になること間違いなしの山登りでしたけど
いい運動になりました(笑)

下山して、アルミアート花器の工房を見学。
作品を拝見しながら、作り方などを教えていただきました。

   

真ん中の植物は、お庭にあった植物で、名前を教えていただきましたが覚えられませんでした。
花器に合うような、植物があるなぁ~と思って撮影しました。

<続く>


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう狩り

2016-10-01 | つれづれ日記(卒業後)
山梨へぶどう狩りへ行ってきました

 

食べ放題1時間。4種類の葡萄があって、おいしかった
おみやげに巨峰を2房もらえることになっていたので、グラムいくらで買わなくてもいいかと思っていたけど、おいしかったので、かごを持って収穫しお土産にしました。

フルーツ狩りといえば、イチゴ狩りが一番回数行っていますが、ぶどう狩り、いいね
また行きたい

あとは、さくらんぼ狩りに行ってみたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする