産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ランニングイベントに参加してきました!

2012-10-28 | ジョギング・マラソン大会
国立競技場と神宮外苑の周回コースを走るランニングイベントにFPの友達と参加しました。

あいにくの雨(それも走っている間が一番降っていた…苦笑)でしたが、まぁどしゃぶりではなかったので良かったです

7km/hのペースメーカーさんに合わせて一定のペースで走りました

スローペースだったので息も上がらず、ずっと友達と話もできて、とても楽しく走ることができました

結局、1時間で7.4km走りましたが、そのまま10kmは軽く走れる感じ
ただ、もしこれが大会だったら、もっとスピードが出てしまうので、10kmを軽く走れるとはいえないと思いますが。

いつも大会で走っているときは正直つらい時間帯(最初の5km)があるのですが、そんなこともなく1時間走ることができて、走る楽しさを体感することができました。
初心者にはマラソン大会に出る前に参加する意味があるイベントだと感じました。

国立競技場を走るなんて普段できないしね。

その後、初級クラスのランニングクリニックに参加して、前のめりに走るといいことだけはわかりました(笑)
あと、股関節を動かすことは老化を防ぐうえで重要らしいです。

とりあえず、今申し込んでいる大会はないのですが、今日走ってみて、走りたい気持ちがなくなる前に大会に申し込みたいです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の代官山

2012-10-20 | 写真
さすがに三脚なしで夜景を取るのは厳しいですね
ぶれぶれですが、一応載せておきます



そして、次の写真の建物はなんだかわかりますか



左下の柱の前にヒントが
建物自体もヒントになるかもしれませんが…


答えは、エジプト大使館です
ちょうど大使館の上に月がのぼっていました

以上、3回に分けて代官山の魅力をご紹介しました。
行ってみたくなりましたか



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山穴場!?スポット

2012-10-20 | 写真
代官山駅徒歩5分にところにある「旧朝倉家住宅」

観覧料100円で、こんなにのんびりさせていただいて申し訳ないっていう感じ…
いいお天気だったので、光と影を切り取ってみました。

      

   

      

モミジがたくさんあったので、紅葉の季節はかなりきれいなことでしょう。
これまた平日ということもあり、人がまばらでまったりと過ごさせていただきました。
柔らかな日差しに癒されました。




にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山ストリート

2012-10-20 | 写真
昨日の午後は代官山で過ごしました。

  

  

平日だったからということもありますが、落ち着いたおしゃれな街の印象を受けました。

しかし、平日にもかかわらず人がたくさんいるなーと思ったのは…



蔦屋とは思えないおしゃれな蔦屋。
きっと休日はさらに人が多いことでしょう。



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングイベントに向けて

2012-10-14 | ジョギング・マラソン大会
今日は産能はカモシュウでしたね。
受験されたみなさん、お疲れさまでした。

さて、今月28日のランニングイベントに向けて毎週少しずつ走る距離をのばしています。

9/30…2キロ
翌日、すごい筋肉痛に
走るの、半年振りですから

10/6…6キロ
9/30と同じ8km/hのペースで。
筋肉痛にはならず。
でも、翌々日になって右足首やふくらはぎに痛みが
歩くには支障はないものの、毎日湿布を貼り続け、週末までにはなんとか快復

10/13…10km
もう、ばてばてでした
1周5kmの沼を2周したのですが、マラソン大会(10km)だったら制限時間OUT
のようなタイムで、やっとこさゴールしました
ランニング後、日帰りのお風呂でリフレッシュ
筋肉痛にはならず、足の痛みも大丈夫でした

体調や天候にもよりますが、本番までにもう1回走っておきたいです。

今回はマラソンイベントということで、距離ではなく時間です(1時間走)
歩かず、止まらずが目標。

マラソン大会は、これから本番。
前シーズンは、12月、2月、3月と出場しました。
今シーズンは

とりあえず、来年の話をすると鬼が笑っちゃいますが
2月の赤羽ハーフマラソンにエントリーするかもしれません。
名前はハーフですが、私が走るのはもちろん10kmです。
都内のマラソン大会は人気があり、早めにエントリーしないと締め切られてしまいます。
今、マラソンはブームですからね。

やらない人には、なんでお金払ってまで走るのかわからないと言われますが、世の中には
お金払ってまで走りたい人がたくさんいるんですよねー
私のように大会に出るという目標がないと、練習できない人もたくさんいるかもしれませんね

私が10kmを練習しているのは群馬県某所の沼なんですが、沼のほとりに宿泊施設があり、日帰り入浴もできます。
そこまで車で行き、走った後にお風呂に入っているのですが、昨日は千葉からランニングサークルの団体さんが泊りで練習に来ていました。私がお風呂から上がって帰ろうと駐車場に向かう時間帯に準備運動していました。男女比は半々くらい。
みなさん私よりかなり年上のみなさまでしたが、きっと女性の方々も私より速いことでしょう。
一緒に走っていたら「がんばって」とか声を掛けられて追い抜かれそう(苦笑)

昔のことですが、栃木県の某大会で走っていたら、後ろから肩をたたかれて「がんばって」と言われました。
と思ったら、増田明美さんでした。
終わった後にも、参加者に気軽に声をかけていました。
ラジオ体操も一緒にやっていて、とても好印象でした。
またどこかの大会でご一緒できたらいいなぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末を楽しく

2012-10-06 | 産能の友と(卒業後)
先日、産能メンバーともんじゃ焼きを食べに行った際、社長(あだ名)からお土産にいただいたジャムです。



果肉が残っていて、甘酸っぱくおいしかったです
社長、いつもありがとう

珈琲は豆を挽いて飲んでいます。
挽きたてはおいしいですねー かおりもいいし
先日、珈琲の飲めない同僚に豆をいただきました。
海外旅行のお土産でもらったものの、飲めないので私のところにまわってきたみたいです。
まだそれは開けていませんが、どんな味か楽しみです。

さて、昨日は東京本社へ午後から出張だったので、足立区某所でMちゃんと飲みました
とても楽しかったです
ワインがメインのお店で、女性比率がとても高く、週末ということもありみんな楽しそうでした。
やっぱり飲み会は楽しくないとね

今年も残すところ3ヵ月を切り、忘年会だの新年会だのどうするのかという話題が職場でも出ていますが、午後から会議があるともれなく懇親会もあったりして、いったい同じようなメンバーで何回飲めばいいんだっていう感じ
もちろん、飲みニケーションも時には必要だけど…

ただ、飲まなくても仕事をうまくまわすにはフェース・ツー・フェースはかなり重要。
本社へ出張の際には、なるべく仕事でかかわっている人のところに顔を出すようにしています。
まぁ、会ったことがあっても打ち解けられない人もいますけどね(苦笑)
大概は、電話だけのやり取りより、実際に会うとシゴトがやりやすくなります。

職場で信頼を得て働くことはもちろん重要ですが、ソーシャル・サポートの面からも、職場以外の人間関係が、職場のそして日々のストレスを軽減することにつながると思います。
というわけで、産能で楽しく飲める友達と出会えたことに感謝です。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする