産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

柏の葉キャンパスマラソンフェスタ ハーフマラソン2013春

2013-05-25 | ジョギング・マラソン大会
朝、会場に向かう電車の座席には暖房が入っているという、ここ数日の日中の暑さからは信じられないくらいの涼しさ
絶好のジョギング日和でした
朝は曇っていましたが、会場に着くと晴れてきました
顔には日焼け止めを塗っていましたが、腕に塗るのを忘れました
しかも、日焼け止めを持参せず…ま、いいかってことで競技場へ

お日様が出ても湿度がなくカラッとしていて、この時期にしては、本当にお天気に恵まれました
しかもコースは公園の中で、木陰も多く、風が涼しくて気持ち良かったです

フラットな周回コースだったので、走りやすかったです
記録の狙えるコースです。前回、後半で失速した経験を踏まえ、今回は最初から飛ばさずに、余力を残す作戦で臨みました。
というわけで、前回よりもタイムを2分14秒も縮めることができました

今日は、松戸に住んでいる友達が、わざわざ応援にかけつけてくれました。
レース後は、一緒にお昼を食べて、ショッピング。
充実した休日を過ごすことができました。

会場には本物のチーバくんがいたのですが、写真を撮るのを忘れたので、駅でグリーンなチーバくんを撮影しました
(本物は赤です)

 



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前最後の練習とKITTE屋上庭園からの眺め

2013-05-19 | ジョギング・マラソン大会
昨日は夕方から東京駅すぐのKITTEで、飲み会
早めに行ってKITTEの中を散策したいと思っていました。
でも、今週土曜日のマラソン大会に向けて最後の練習もしたいと思い、午前中、思い切って群馬県まで遠征
バテバテになりながらも10km走って、日帰り入浴で汗を流し、お昼を食べて、農協で買い物なんてしていたら、結構時間がかかってしまいました。

というわけで、初KITTEだったにもかかわらず散策断念。
散策はできませんでしたが、お店全体を眺めることができる作りになっているので、雰囲気はわかりました。
とても魅力的かも
今度、ゆっくりと時間がある時にまわってみたいです。

少しだけ時間があったので、6階の屋上庭園に行ってみました。
東京駅が近くて迫力がありました
カメラを持っていなかったので、相変わらずのガラケーでの撮影です。

 

東京駅に行ったら、ぜひ行ってみてください。



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷ラン

2013-05-12 | ジョギング・マラソン大会
今月の25日に千葉の大会にエントリーしているので、その練習のため河川敷をジョギング

あまりにも天気が良くて日差しがまぶしいので、先日アメ横で買ったサングラスをかけて走りました。
最初にかけて走ったときは、耳や鼻にあたるかなぁ~と思いましたが、それは帽子を被っていたことと、あまりに強風だったからかなぁ~
今日は風は結構吹いていましたが、先日ほどではなく、帽子も被らなかったので、サングラスをかけていても違和感がなかったです。
せっかく買ったので、そのままお蔵入りにならなくて良かった

あまりにも川がきれいに輝いていたので、携帯で写真を撮りました
逆光だったので、レンズにサングラスを当てて撮影してみました。




望遠でもっと近づけると良かったのですが…




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少額投資非課税制度(日本版ISA)

2013-05-11 | つれづれ日記(卒業後)
今日は朝から雨のはず
でも起きたらまだ降っていませんでした
そこで、朝食後にジョギングに行こうと着替えて外に出たら、本降りでした
走るのは断念

ところで、このところのアベノミクスや円安の影響で、長年含み損を抱えていた株や投信がやっと利益が出る状態に…
アベノミクスや円安、アメリカの株高をもってしても、依然と元本割れのものもありますが(苦笑)

年内に、株も投信も利益が出ているものは処分しようと思い、今週は株を2銘柄と投信1本のうち一部を売りました。

しかし、株1銘柄と投信は売る日を間違えたようで、売ってから高騰しています(苦笑)

でもまぁ、投信については毎月積み立てていて、積立開始以来たぶん一度も含み益が出ていた時期はないので、利確できただけでも良かったです。
投信は、翌日の基準価格が適用されるということで、売るタイミングが難しい。
売った翌日は168円下げて約定したけど、その翌日は493円も上げました
この投信については、まだ半分以上残っているので、しばらく様子見かな。

売った株のうち1銘柄は、購入後上がり続けていて、配当も良かったし、これからも伸びる分野だとは思うけど、いくらなんでも上がり過ぎなんじゃあないかと思って売却。
円安には直接関係のない銘柄なので、売却後に株価はほとんど変動なし。

もうひとつの売った後に高騰している銘柄は、購入後、半値以下まで株価が落ち込んで、長い間損切さえできずに塩漬けになっていました
今後もしばらく値上がりを続けるとは思いますが、早く手放したかったので、わずかでも利益が出ただけ良かったと思います。

ということで、まだまだ塩漬け株や塩漬け投信を抱えてはいますが、少しは減らすことができました。

来年からスタートする「少額投資非課税制度(日本版ISA)」では、地道に少額投資、銘柄分散、時間分散をやっていこうと思います。
な~んて、地道な運用が面倒なので、実際には活用できるかわかりませんが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手さくらマラソンの参加賞が届く

2013-05-05 | ジョギング・マラソン大会
先日、爆弾低気圧の影響で中止になった「第22回 幸手さくらマラソン大会」の参加賞が届きました。

 

写真上のバスタオルです。
500円分のクオカードも入ってました。

写真下のスポーツタオルは16年前の幸手さくらマラソンの参加賞です。

いったいいつからマラソン大会に出ているかというと…
17年前からです。

17年前の1996年から2000年までは、ずっと5kmの部に出てました。

1996年4月7日「第12回行田市鉄剣マラソン大会」
1996年12月8日「第4回小川和紙マラソン大会」
1997年4月13日「第6回幸手市さくらマラソン大会」
1997年5月3日「第20回足利さわやか健康マラソン大会」
1998年5月3日「第21回足利さわやか健康マラソン大会」
1999年5月9日「第5回しょうぶ見沼マラソン大会」
2000年3月26日「第10回記念熊谷さくらマラソン大会」
2000年11月5日「第23回足利尊氏マラソン大会」


その後やめたんだけど、8年5か月後に復活
復活後は10kmの部に出ています。

2009年4月5日「第25回行田鉄剣マラソン大会」
2010年2月28日「第4回ふかやシティハーフマラソン」
2010年12月23日「第1回足立フレンドリーマラソン」
2011年12月23日「第2回足立フレンドリーマラソン」
2012年2月26日「第6回ふかやシティハーフマラソン」
2012年3月25日「第21回上里町乾武マラソン大会」

2012年10月28日「ファンランDAY~快走快食~」1時間走
2012年12月22日「Christmas Festival 2012」(皇居)
2013年2月10日「第4回東京・赤羽ハーフマラソン大会」
2013年5月3日「皇居Golden Weekランニング」


最近一緒に出ている友達が来年はフルに挑戦するらしいので、私もそろそろ(来年
ハーフに挑戦しようかなぁ~
(友達は既にハーフに3回出ています)
でも、ずっと10kmでもいいんだけど(笑)




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居でのマラソン大会

2013-05-04 | ジョギング・マラソン大会
昨日は皇居で開催されたマラソン大会に参加しました
天気も良く、この時期にしては暑くもなく、さわやかなジョギング日和
友達の家からウォーミングアップを兼ねて40分ほど歩いて皇居に到着。
参加者の人数もそれほど多くもなく、アットホームな大会でした。
1周目に飛ばし過ぎて、2周目は足が上がらずきつかったなぁ~
歩いてしまいたい衝動に何度もかられましたが、なんとか歩かず、止まらずに完走できました。

皇居周回コースのマラソン大会に参加するのは2度目ですが、前回は竹橋スタート、今回は桜田門スタートでした。
絶対、桜田門スタートの方がいい
一緒に参加した友達も同意見。
竹橋スタートだと、最後の2キロ(桜田門~竹橋)がすごく長く感じるのです。

皇居周回コースで好きな場所は、半蔵門からの眺めです。
半蔵門からお堀や石垣を眺めながら三宅坂を下って加速、ゴールが桜田門ならラストスパートもかけやすいけど、そこから竹橋まで走るのはつらいです

今シーズンは、12月に皇居、2月に赤羽、そして今回が3回目の大会参加です。
毎回タイムが縮まっているので、今月末に参加する柏の葉マラソン(千葉)では、さらに自己ベストに近づけるようがんばりたいと思います。

走り終わった後は、クールダウンも兼ねてまた友達の家まで歩いて帰りました。
信号待ちでストレッチしたりしながら…

夜は仕事だった友達も合流して、お疲れ様の飲み会で盛り上がりました
3人でビールの後はひたすら日本酒(冷酒)
日本酒(冷酒)には、気を付けようと思ってあまり外で飲まないようにしているのですが(家でもあまり飲みませんが)悪酔いすることもなく、二日酔いになることもなく意外と大丈夫でした。
きっと、どこかで自制心が働いて量をセーブしていたのでしょう。

楽しい休日を過ごすことができました

そして、今日は地元の友達と群馬県のカフェへ
カフェから見える景色に癒されました。

 

麦が風にゆれている様子は動画でお届けしたいくらいですが、静止画でご想像ください

 

この麦ってビールになるのかなぁ~



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする