東福寺に着いて、光明院へ。
長居をしましたが、誰にも会いませんでした。
最後は、方丈庭園へ。
修学旅行生や団体客のいない時を狙って入ったので、静かな時間を過ごすことができました。
これで私の京都旅行記は終了です。
1日目、2日目と一緒にまわってくれた友達に感謝。
14年ぶりに会うとは思えないほど、まったくブランクを感じずに過ごせました。
また、いつか一緒に京都を巡りましょう。
にほんブログ村
京都最終日は一人行動のため、あまり駅から遠くない東福寺辺りをまわることに。
迷子になって、帰りの新幹線に乗り遅れるなんてコトのないように
まずはバスに乗って「今熊野観音寺」を目指す
京都駅からそれほど遠くないのに、坂を上って泉涌寺の門をくぐると、新緑に包まれた杜の中に入って、空気がひんやりと感じる
友人のためにお守りを買って今熊野観音寺を後にする。
いったん坂道を下ってバス道に戻りかけたが、私が次に目指していた場所に行くにはバス道まで戻ってはいけないと思い直し、また坂道を引き返した。泉涌寺入口の地図をじっと見つめ、さらに今熊野観音寺入口まで戻る。
そこから山道みたいなところを下って日吉ケ丘高校に出たが、その後どっちにいけばいいのか迷ってしまった。
「喫茶かせい」というカフェに行きたかったが、あきらめて歩いていた人に東福寺までの道を尋ねた。
教えていただいた道を歩いて東福寺を目指していたら、「喫茶かせい」があった
ラッキー
「喫茶かせい」でひとやすみ。
山椒の効いたハムトーストもとてもおいしかったが、アイスコーヒーも注文してから豆を挽いていて、おいしかった。
ホットコーヒーは、カウンターの後ろに並んだ清水焼のカップから好きなデザインを選んで淹れてもらうことができるようだ。
地元の方が楽しそうにカップを選んでいた。
モーニングというかランチを食べて、道に迷った疲れも吹き飛ぶ。
「喫茶かせい」から東福寺はすぐそこ。
臥雲橋から鬱蒼と茂る新緑の先に通天橋が見える。
秋の紅葉の時期には橋に人だかりができているが、新緑の季節は観光客も少ない。
臥雲橋を過ぎ、新緑の木陰の道を通って東福寺に向かう。
にほんブログ村
迷子になって、帰りの新幹線に乗り遅れるなんてコトのないように
まずはバスに乗って「今熊野観音寺」を目指す
京都駅からそれほど遠くないのに、坂を上って泉涌寺の門をくぐると、新緑に包まれた杜の中に入って、空気がひんやりと感じる
友人のためにお守りを買って今熊野観音寺を後にする。
いったん坂道を下ってバス道に戻りかけたが、私が次に目指していた場所に行くにはバス道まで戻ってはいけないと思い直し、また坂道を引き返した。泉涌寺入口の地図をじっと見つめ、さらに今熊野観音寺入口まで戻る。
そこから山道みたいなところを下って日吉ケ丘高校に出たが、その後どっちにいけばいいのか迷ってしまった。
「喫茶かせい」というカフェに行きたかったが、あきらめて歩いていた人に東福寺までの道を尋ねた。
教えていただいた道を歩いて東福寺を目指していたら、「喫茶かせい」があった
ラッキー
「喫茶かせい」でひとやすみ。
山椒の効いたハムトーストもとてもおいしかったが、アイスコーヒーも注文してから豆を挽いていて、おいしかった。
ホットコーヒーは、カウンターの後ろに並んだ清水焼のカップから好きなデザインを選んで淹れてもらうことができるようだ。
地元の方が楽しそうにカップを選んでいた。
モーニングというかランチを食べて、道に迷った疲れも吹き飛ぶ。
「喫茶かせい」から東福寺はすぐそこ。
臥雲橋から鬱蒼と茂る新緑の先に通天橋が見える。
秋の紅葉の時期には橋に人だかりができているが、新緑の季節は観光客も少ない。
臥雲橋を過ぎ、新緑の木陰の道を通って東福寺に向かう。
にほんブログ村
2日目、最後にもう一か所行けるけど、遠くは無理(拝観時間が終わってしまうから)ということで、金福寺をリクエスト。
高校の修学旅行の文集に誰かがこのお寺が良かったと書いてあったと記憶していたので。
有名な詩仙堂の近くにある、松尾芭蕉と与謝蕪村にゆかりのあるお寺です。
あと、村山たか女(小説「花の生涯」「奸婦にあらず」のヒロイン)。
蕪村直筆「洛東芭蕉庵再興記」などの展示内容はボタンを押すと録音テープが15分ほど流れて解説してくれます。
右上の屋根が芭蕉庵。
のらネコさんと一緒に縁側でのんびりと枯山水の庭を眺めてゆったりとした時間を過ごすことができました
穴場だと思います(笑)
にほんブログ村
高校の修学旅行の文集に誰かがこのお寺が良かったと書いてあったと記憶していたので。
有名な詩仙堂の近くにある、松尾芭蕉と与謝蕪村にゆかりのあるお寺です。
あと、村山たか女(小説「花の生涯」「奸婦にあらず」のヒロイン)。
蕪村直筆「洛東芭蕉庵再興記」などの展示内容はボタンを押すと録音テープが15分ほど流れて解説してくれます。
右上の屋根が芭蕉庵。
のらネコさんと一緒に縁側でのんびりと枯山水の庭を眺めてゆったりとした時間を過ごすことができました
穴場だと思います(笑)
にほんブログ村
2012年初夏のJR東海「そうだ 京都、行こう。」のポスターになった蓮華寺。
静寂さがひときわ際立つのは、建物の中と外の明暗にもよるのかも。
あとは、修学旅行生お断りだから(笑)
縁側前の庭の池では魚が跳ねていました。
にほんブログ村
静寂さがひときわ際立つのは、建物の中と外の明暗にもよるのかも。
あとは、修学旅行生お断りだから(笑)
縁側前の庭の池では魚が跳ねていました。
にほんブログ村
2000年の火事(放火)で焼失してしまった寂光院本堂。
当時のニュースは覚えていますが、改めてここだったのかぁ~と。
本堂や、六万体地蔵菩薩立像など再建されていました。
以前も来ています(火事になる前)がまったく覚えていません
きっと紅葉に心奪われていたのでしょう
今回は、本堂で説明を受けました(前回も受けたかもしれないけど)
建礼門院がどんな人だったのか、そして大原女のモデルとなったのは、建礼門院の身の回りのお世話をしていた人(阿波内侍)だということがわかりました。
バス停から寂光院に向かう途中、しば漬けで使うと思われる紫蘇の畑がありました。
茗荷入りだというしば漬け、おみやげに購入しました。
にほんブログ村
当時のニュースは覚えていますが、改めてここだったのかぁ~と。
本堂や、六万体地蔵菩薩立像など再建されていました。
以前も来ています(火事になる前)がまったく覚えていません
きっと紅葉に心奪われていたのでしょう
今回は、本堂で説明を受けました(前回も受けたかもしれないけど)
建礼門院がどんな人だったのか、そして大原女のモデルとなったのは、建礼門院の身の回りのお世話をしていた人(阿波内侍)だということがわかりました。
バス停から寂光院に向かう途中、しば漬けで使うと思われる紫蘇の畑がありました。
茗荷入りだというしば漬け、おみやげに購入しました。
にほんブログ村
2日目はバスにゆられて大原へ
三千院は、以前にも紅葉の時期に同じ友達と一緒に来た場所です。
でも、あまりにも混んでいたこと、紅葉がきれいだったことは覚えているのですが、肝心の「阿弥陀三尊像(国宝)」の記憶が
若いお坊さんが、往生極楽院の中で阿弥陀三尊像と、往生極楽院について説明してくださいました。
阿弥陀如来の右の観世音菩薩と左の勢至菩薩は、ひざを開き、前かがみに跪いています。
「大和坐り」というそうです。
たいへんな姿勢は、いつでも迎えにいけるようにという慈悲に満ちたお姿なのだとか。
説明を聴けて良かった
ただ鑑賞するのと、説明を聴きながら鑑賞するのとでは、全然違います。
にほんブログ村
三千院は、以前にも紅葉の時期に同じ友達と一緒に来た場所です。
でも、あまりにも混んでいたこと、紅葉がきれいだったことは覚えているのですが、肝心の「阿弥陀三尊像(国宝)」の記憶が
若いお坊さんが、往生極楽院の中で阿弥陀三尊像と、往生極楽院について説明してくださいました。
阿弥陀如来の右の観世音菩薩と左の勢至菩薩は、ひざを開き、前かがみに跪いています。
「大和坐り」というそうです。
たいへんな姿勢は、いつでも迎えにいけるようにという慈悲に満ちたお姿なのだとか。
説明を聴けて良かった
ただ鑑賞するのと、説明を聴きながら鑑賞するのとでは、全然違います。
にほんブログ村
拝観時間が過ぎてから行ったにもかかわらず、入れてもらえました。
入口で、「庭でぼーっとしていないで、とにかく阿弥陀さまを先に観に行くように」と前に並んでいる人たちがアドバイスされていました。
そう、永観堂の本当の見どころは「みかえり阿弥陀」なのです。
ここで立ち止まっていてはいけません(笑)
もちろん、時間があるときはゆっくりと鑑賞したいものです。
たぶん、紅葉の季節はきれいなことでしょう。
にほんブログ村
入口で、「庭でぼーっとしていないで、とにかく阿弥陀さまを先に観に行くように」と前に並んでいる人たちがアドバイスされていました。
そう、永観堂の本当の見どころは「みかえり阿弥陀」なのです。
ここで立ち止まっていてはいけません(笑)
もちろん、時間があるときはゆっくりと鑑賞したいものです。
たぶん、紅葉の季節はきれいなことでしょう。
にほんブログ村
なんといっても、真如堂の見どころは「涅槃の庭」です。
でも、説明を聞かなかったらよくわからなかったかも
写真は全体像をうまく撮れていないのですが、東山を借景にしています。
お釈迦様が亡くなられて、その回りを弟子や動物などが嘆き悲しんでいる様子と、お釈迦さまのお母様がお迎えに来ている様子をあらわしているお庭です。
ぜひ、実際に訪れて説明を聴いて鑑賞していただきたいお庭です。
にほんブログ村
でも、説明を聞かなかったらよくわからなかったかも
写真は全体像をうまく撮れていないのですが、東山を借景にしています。
お釈迦様が亡くなられて、その回りを弟子や動物などが嘆き悲しんでいる様子と、お釈迦さまのお母様がお迎えに来ている様子をあらわしているお庭です。
ぜひ、実際に訪れて説明を聴いて鑑賞していただきたいお庭です。
にほんブログ村
5/18~20、京都へ行ってきました
忘れないうちにまわった場所の感想を記録しておきます。
1日目の最初に行ったは圓光寺です。
土曜日なのにすいていました。
十牛之庭は、緑がきれいでした。
縁側に座って、緑の庭を鑑賞。
といいますか、これから紹介するところはほとんど紅葉の名所と呼ばれるところなので、紅葉の名所イコール新緑もきれいということです
眺めもいいです。
新緑や紅葉の季節にはぜひ。
穴場かな
いや、紅葉の季節はたぶん混んでいることでしょう。
にほんブログ村
忘れないうちにまわった場所の感想を記録しておきます。
1日目の最初に行ったは圓光寺です。
土曜日なのにすいていました。
十牛之庭は、緑がきれいでした。
縁側に座って、緑の庭を鑑賞。
といいますか、これから紹介するところはほとんど紅葉の名所と呼ばれるところなので、紅葉の名所イコール新緑もきれいということです
眺めもいいです。
新緑や紅葉の季節にはぜひ。
穴場かな
いや、紅葉の季節はたぶん混んでいることでしょう。
にほんブログ村
5/17に産能の経営戦略の考え方チーム(グループワークが一緒のメンバー)で閉館後のしながわ水族館で開催されたリアル謎解きゲームに参加しました。
残念な結果となりました
初めての品川水族館でしたが、アーチの水槽も見ることができず
いかに私達がこの手のゲームに向いていないかがよーくわかりました(苦笑)
社長(あだな)はまた挑戦したいと言っていましたが、他のメンバーは…
でもその後、楽しくみんなで飲みました
次のイベントは
にほんブログ村
残念な結果となりました
初めての品川水族館でしたが、アーチの水槽も見ることができず
いかに私達がこの手のゲームに向いていないかがよーくわかりました(苦笑)
社長(あだな)はまた挑戦したいと言っていましたが、他のメンバーは…
でもその後、楽しくみんなで飲みました
次のイベントは
にほんブログ村
母方の叔父が叔母のために作った桐ダンスを従兄(&従兄の奥さん)がいらないというので(叔父も叔母も亡くなりました)うちで引き取ることに。
叔父が作った桐ダンスは、母の嫁入り道具として持ってきたものが既にあります。
ちなみに叔父は建具屋さんでした。
母が生まれた時に植えた桐で、母と妻に桐ダンスを作ったと聞いています。
従兄が持ってきた叔母の桐ダンスはだいぶ傷んでいましたので、削り直しに出しました。
それが再生されて戻ってきて私のものになったわけですが、2月に戻ってきたのになかなか着物の整理をする気になれず、やっとゴールデンウィークに、母の桐ダンスや他のタンスにあった着物や帯を移動させました。
とりあえず収納しただけだったので、今日は着物にすべて風を通し、わかりやすく収納し直しました。
ついでに、1枚1枚写真を撮りました。
着付けを習っていたときは、最低でも週に1度は着物を着ていましたが、最近は3年に1度くらいしか着ていないかも
というわけで、着物生活はすっかり非日常です。
マラソンシーズンも終わり、非日常の話題も少なくなるので、着物の写真をアップしていきたいと思います。
帯はまだ写真撮影していないので、そのうちまた。
とりあえず今日は、再生した桐ダンスの写真をアップします。
見違えるくらいきれいになって戻ってきました。
全面の金具は新しいものに交換しました。
にほんブログ村
叔父が作った桐ダンスは、母の嫁入り道具として持ってきたものが既にあります。
ちなみに叔父は建具屋さんでした。
母が生まれた時に植えた桐で、母と妻に桐ダンスを作ったと聞いています。
従兄が持ってきた叔母の桐ダンスはだいぶ傷んでいましたので、削り直しに出しました。
それが再生されて戻ってきて私のものになったわけですが、2月に戻ってきたのになかなか着物の整理をする気になれず、やっとゴールデンウィークに、母の桐ダンスや他のタンスにあった着物や帯を移動させました。
とりあえず収納しただけだったので、今日は着物にすべて風を通し、わかりやすく収納し直しました。
ついでに、1枚1枚写真を撮りました。
着付けを習っていたときは、最低でも週に1度は着物を着ていましたが、最近は3年に1度くらいしか着ていないかも
というわけで、着物生活はすっかり非日常です。
マラソンシーズンも終わり、非日常の話題も少なくなるので、着物の写真をアップしていきたいと思います。
帯はまだ写真撮影していないので、そのうちまた。
とりあえず今日は、再生した桐ダンスの写真をアップします。
見違えるくらいきれいになって戻ってきました。
全面の金具は新しいものに交換しました。
にほんブログ村
昨日は、埼玉県熊谷市で行われた山崎まさよしのライブに行ってきました
山崎くんのライブに行くのは5年ぶりです。
最近は昔の曲しか聴いていないので、最近の曲ばっかりだったらどうしよう
と思いましたが、アルバムが出た直後のツアーではなかったので、そんな心配も杞憂に終わりました。
知らない曲は数曲。
楽しかったです
セットリストです。
木曜日は体調が絶不調で、チケットを会社の山崎まさよしファンの男性に譲ろうと思って、話をしたところ、すごく行きたそうでしたが、当日は旅行中にて難しいとのことでした。
木曜日に病院に行ったところ、処方された薬のおかげで翌日には体調が回復(いまだに完治はしていませんが)
結果的には、譲ることができなくて良かった(笑)
ここ5年くらい山崎くんには興味がなかったけど、ライブ楽しかったし
また、アルバムが出ない年のライブには行ってみようかな。
にほんブログ村
山崎くんのライブに行くのは5年ぶりです。
最近は昔の曲しか聴いていないので、最近の曲ばっかりだったらどうしよう
と思いましたが、アルバムが出た直後のツアーではなかったので、そんな心配も杞憂に終わりました。
知らない曲は数曲。
楽しかったです
セットリストです。
木曜日は体調が絶不調で、チケットを会社の山崎まさよしファンの男性に譲ろうと思って、話をしたところ、すごく行きたそうでしたが、当日は旅行中にて難しいとのことでした。
木曜日に病院に行ったところ、処方された薬のおかげで翌日には体調が回復(いまだに完治はしていませんが)
結果的には、譲ることができなくて良かった(笑)
ここ5年くらい山崎くんには興味がなかったけど、ライブ楽しかったし
また、アルバムが出ない年のライブには行ってみようかな。
にほんブログ村
昨日は今シーズン、たぶん最後のマラソン大会に参加。
天候は晴れ、気温は22度、湿度30%(午前9時現在)
前日の夜、強風が吹き荒れていたので、このまま強風だったらいやだなぁ~と思いましたが、おさまってくれました。
22度は走るには暑いけど、前日の気温はもっと高かったので、それよりは良かったかな。
本当は今日ならさらにマラソン日和だったなぁ~
やっぱり暑いと疲れます
でもまぁ、曇り空より青空の方が気持ちがいいし、湿度も高くなかったから大会日和だったかな
走った後のビールもおいしかったし
10kmの部は、江戸川の土手を5kmと一般道を5km走るコースで、給水所がたくさんあって安心して走れました。
出だしは良かったのですが、2回目の給水の後失速。
4km~6kmは、あー歩いてしまいたいという衝動との戦いに勝ってなんとか走り続けました。
6kmを超えたところでいったん回復。でも長くは続かずに1km走ってまた失速。
ラスト1kmはそれなりにがんばってゴール。
前回の大会より、タイムは2分半も遅い結果となりましたが、走っているときにはもっと遅くなるだろうと思っていたので意外な結果。
記録証を見て、苦しみながらもがんばったなぁ~と思いました。
でも、もっと苦しまずに楽しく走ってそれなりの結果を出せるようにしたいものです
参加賞のタオルと、抽選会で当たったサングラスです
マラソン大会の参加賞って、Tシャツにしてもタオルにしても、もらってうれしいものは少ないので、もう少しデザインとか素材とかにこだわって欲しいなぁ~
にほんブログ村
天候は晴れ、気温は22度、湿度30%(午前9時現在)
前日の夜、強風が吹き荒れていたので、このまま強風だったらいやだなぁ~と思いましたが、おさまってくれました。
22度は走るには暑いけど、前日の気温はもっと高かったので、それよりは良かったかな。
本当は今日ならさらにマラソン日和だったなぁ~
やっぱり暑いと疲れます
でもまぁ、曇り空より青空の方が気持ちがいいし、湿度も高くなかったから大会日和だったかな
走った後のビールもおいしかったし
10kmの部は、江戸川の土手を5kmと一般道を5km走るコースで、給水所がたくさんあって安心して走れました。
出だしは良かったのですが、2回目の給水の後失速。
4km~6kmは、あー歩いてしまいたいという衝動との戦いに勝ってなんとか走り続けました。
6kmを超えたところでいったん回復。でも長くは続かずに1km走ってまた失速。
ラスト1kmはそれなりにがんばってゴール。
前回の大会より、タイムは2分半も遅い結果となりましたが、走っているときにはもっと遅くなるだろうと思っていたので意外な結果。
記録証を見て、苦しみながらもがんばったなぁ~と思いました。
でも、もっと苦しまずに楽しく走ってそれなりの結果を出せるようにしたいものです
参加賞のタオルと、抽選会で当たったサングラスです
マラソン大会の参加賞って、Tシャツにしてもタオルにしても、もらってうれしいものは少ないので、もう少しデザインとか素材とかにこだわって欲しいなぁ~
にほんブログ村