産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

台風去って虹

2016-08-30 | つれづれ日記(卒業後)
仕事を終えて外に出ると大きな虹が空にかかっていた。
同僚に虹を見るといいことあるのかなって聞いたら「あるよ、ある、ある」と興奮気味に何度も繰り返す。
そうか、あるんだ。

虹はあっという間に薄くなり消えてしまった。
しかし、ショッピングモールを出ると、また空に虹。
みんなスマホを空に向けている。

ホームから見た虹が一番力強い虹。ガラケーで撮影。

   

あしたはきっといい天気
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞アルプスから宝登山への道

2016-08-26 | ハイキング
暑かったです、長瀞

 

しかも、朝から秩父鉄道が人身事故で止まっているというハプニング

Uさんがいったん家まで戻って車を出してくれて迎えに来てくれました
結局、そのままもうひとりの友達も拾って車で野上駅を目指すことに。
Uさん、運転ありがとう。そしてお疲れさまでした。

長瀞アルプス、上りはジョギングよりつらかった(苦笑)

 

友達2人についていけず

それでもなんとか山頂にたどり着きました。

 

山頂からの眺めです

 

山頂でお昼を食べて休憩。
私だけ、息が上がってなかなか元に戻らず。
しばらくして、やっと落ち着きました。
ロープウェイに乗ることはなく下山。
長瀞で休憩し、長瀞から野上まで歩いて移動。
お疲れさまでした

次は天候、体調にもよりますが、来月霧降高原へ出かける予定です。


にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年読んで良かった本

2016-08-17 | つれづれ日記(卒業後)
最近、非日常なことがあまりなく、お題を見て書くことが多いです。
今回のお題は「読書感想文」ということなので、2016年1月~7月に読んだ本の中で良かったと思うものについてひとこと感想を添えて紹介したいと思います。

『たまもの』 小池昌代
40歳独身の主人公のところに、元彼(幼馴染)が突然0歳児の息子を連れてやってくる、必ず迎えに来るから預かってくれないかと。その子どもを育てていくことになるのだが、息子がとてもいとおしい。

『さよなら、オレンジ』 岩城けい
ページを開くと外国文学かと思って読むのが気が重かったけど、会社の人に借りた本なので、読まねばという義務感で読み始めました。正直、最初は読みにくくて仕方がなかったけど、途中からのめり込みました。薄い本だけど読むのに時間がかかりました。外国文学ではありません。とてもおすすめです。

『ご機嫌な彼女たち』 石井睦美
装丁(表紙)で損している本だと思う(苦笑)シングルマザー3組が物語の中心なんだけど、親の目線だけでなくて子どもの目線からも描かれている。最後はきれいにまとまり過ぎている感あり。でもそれを差しい引いても良かったと思う。

『ツバキ文具店』 小川糸
内容に関してつっこみどころ(疑問)や、その設定はやり過ぎでは?と思うところもありますが、それもまぁ目をつぶることにして、小川さん、うまいなぁ~と最初からノックアウトされました。ぜひ、単行本でお楽しみください(まだ、文庫になっていませんが)

『闇から届く命』 藤岡陽子
看護師の藤岡さんが書いているだけに、医療現場の現実がリアル。サスペンスは2時間ドラマっぽいけど、読んでいていろんなことを考えさせられました。

『美しい距離』 山崎ナオコーラ
40代前半で不治の病に侵されて、死へと向かっていく妻を看取る主人公。亡くなった後の気持ちも含めて、主人公の妻に対する深い愛情が伝わる。著者の名前が変わっているという理由で手にしないのはもったいない本です。

以上、読書感想文でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2016-08-13 | つれづれ日記(卒業後)
「お盆休みはどう過ごす?」というお題ですが、勤めている会社にはお盆休みとか夏休みとかいう制度はなく、カレンダー通りです。休みたい人は有休で休みます。今年はお盆の始まりが土日ということもあり、お盆中に休む必要もなく、お盆一日前の昨日、午後から半日だけ休みを取りました。

その前に…その前日の「山の日」にな、なんと熱中症(たぶん)になってしまいました
いままで、認識しているだけでも4回くらい熱中症になっているのですが、おとといが一番重症だったかも

おとおいは風もあり、そんなに暑くなかったのに…
先月末くらいからずっと仕事が忙しかったことも影響しているのかも。根を詰め過ぎました。
先週の土曜日あたりから、体調に異変は感じていたものの、まさかそれがおとといの予兆だったとは…

吐き気(嘔吐までには至らず)と頭痛、それほどひどくはないものの下痢
とにかく、横になった状態から起き上がるのがつらい状況で、これってもしかして病院へ行かなきゃいけないような状況なんじゃあないかって思いながら、頭とわきの下を冷やして寝ていると、幸いなことに眠ることはできました

具合悪いかもと思ったのが11時くらいで、快復したかもと思ったのは夜の9時くらい。

なんとか翌日(つまり昨日)会社へ普段通り出社。そして午後から予定通り半休。
なんのために半休を取ったかというと、着付け教室に通っていた頃の友達と久しぶりに会うため。
前日にランチの打ち合わせのメールをもらったのですが、具合が悪く「ごめん、いまは食べ物のコトが考えられない、快復したら明日考える。もしもこのまま快復しなくて会社を休むようならメールします」と返信。

幸い、快復したものの、重いモノは食べる気がしないなぁ~ということで、会社の人においしい蕎麦屋さんを教えてもらい、そこへ行くことに。
友達が車で会社まで迎えにきてくれました。

 

教えてもらったお蕎麦屋さんは、とってもおしゃれなお店(外観も店内も)でした。
お蕎麦もおいしくて、大満足
ワイングラスも並んでいたので、夜も営業しているみたい
機会を作って、今度は夜も行ってみようと思いました。

その後、蕎麦屋さんと同じ市内の小さなカフェに移動
桜並木の川沿いにあるお店で、オーナーひとりでやっているみたい。
席は、テーブル席が一つ(5人座れる)と、窓に向かってカウンター席(2~3人用)が一つあるのみ。
珈琲は本格的で、おいしかった
2杯目は200円か250円でいただけるのも
常連の方々は、入るなり豆の種類と、棚に並んでいる中からカップを選んで指定していました。
桜の咲いている時期に、カウンター席でお花見しながら珈琲を飲みたい
でもきっと桜が咲く前にまた行ってしまうと思う。
真冬にぼーっと川と桜の木を眺めるのもいいかも
問題は、お店が狭いから、行ったときに座れるかどうか。
お昼と食べてから行ったので食事はしなかったけれど、タマゴサンドがおいしいらしい。
今度行ったら食べてみよう。

さすがに、熱中症の疲れが顔に出ていて、鏡を見て「疲れているなー」と
なので、お盆休み(土日)はのんびり過ごします。
図書館から、予約した本の順番が回ってきたとメールが入っているので借りてきて静かに読書をしながら留守番かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ屋さんは行列で1時間以上待ちました

2016-08-07 | つれづれ日記(卒業後)
土用の丑の日は梅雨も明けずまだ涼しくて、うなぎを食べようとは思いませんでしたが、昨日の暑さにそろそろ食べに行こうということで、今日家族で食べに行きました
みんな考えることは一緒のようで、うなぎ屋さんの前には行列が…
10組目ということでしばらく外で待ちました。
昨日と比べれば今日の方が少しは涼しかったのと、風があったのが救いでした。
ちなみに、うなぎ屋さんの所在地は、暑さでよく名前が出てくる「館林市」です

やっと名前を呼ばれて中に入ると(中に入ってもすぐにテーブルにつけるわけではなく、中にある椅子に移動)メニューを渡されましたが、うな重は一番高いやつしか残っていなくて、あとはうな丼

というわけで、今回はうな丼にしました。



私たちが中に呼ばれた後、お店の外には貼り紙が…



やっぱり暑くなると、うなぎを食べて元気ださなきゃって思う人は多いようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPフォーラム

2016-08-07 | つれづれ日記(卒業後)
お知らせです。

FPフォーラム2016 in With Youさいたま
2016年10月1日
埼玉県男女共同参画推進センター

FPの日(R)埼玉FPフォーラム2016
2016年11月3日
大宮ソニックシティ

詳しくはこちらまで
ご興味のある方はぜひお出かけください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする