刈込湖湖畔を後にすると、断続的に木段が続きます。

途中、白いキノコやうつぼみたいな岩を発見。

小峠を目指します。

バラみたいな松ぼっくりとか

赤い実を見ながら進みます。

そしてゴールの湯元温泉到着。

日帰り温泉は、貸切でした

さっくと汗を流しバスに乗り、東武日光駅へ戻りました。
帰りの特急「けごん」に乗り込み、お疲れさまのビールです

窓を打ちつける雨
でも、ハイキング中は涸沼で少し降られただけで良かったねーと。
その雨も、お互いの地元駅に着いた時、止んでいました。
さすが、晴れ女
(友達のコトです)
紅葉の季節にも同じコースを歩いてみたいなぁ~と思いましたが、奥日光の渋滞を考えると、無理かも
このコースは、山の上から景色を見下ろすというのではなく、山の中を歩き、湖を見るのが特徴です。
なので、晴れるに越したことはありませんが、曇りや小雨でも楽しめると思います。
奥日光というと、戦場ヶ原や小田代原が有名なので、このコースは穴場かと。
ある程度アップダウンがあっても大丈夫なら、ぜひ行ってみてください。
~終わり~

にほんブログ村

途中、白いキノコやうつぼみたいな岩を発見。


小峠を目指します。

バラみたいな松ぼっくりとか

赤い実を見ながら進みます。

そしてゴールの湯元温泉到着。


日帰り温泉は、貸切でした


さっくと汗を流しバスに乗り、東武日光駅へ戻りました。
帰りの特急「けごん」に乗り込み、お疲れさまのビールです


窓を打ちつける雨

でも、ハイキング中は涸沼で少し降られただけで良かったねーと。
その雨も、お互いの地元駅に着いた時、止んでいました。
さすが、晴れ女


紅葉の季節にも同じコースを歩いてみたいなぁ~と思いましたが、奥日光の渋滞を考えると、無理かも

このコースは、山の上から景色を見下ろすというのではなく、山の中を歩き、湖を見るのが特徴です。
なので、晴れるに越したことはありませんが、曇りや小雨でも楽しめると思います。
奥日光というと、戦場ヶ原や小田代原が有名なので、このコースは穴場かと。
ある程度アップダウンがあっても大丈夫なら、ぜひ行ってみてください。
~終わり~

にほんブログ村