産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

戸隠(長野県)へ行ってきました!

2022-10-29 | 旅行

10/24~1泊2日で長野県の戸隠へ行ってきました。初日は雨

お昼に戸隠蕎麦(新そばでした)をいただいて、まずは中社へ。本殿と三本杉です。

 

鳥居とさざれ滝

  

雨なので池巡りも奥社も翌日にすることにして、火之御子社へ向かいました。

  

その後、宝光社へ。

 

 

宝光社の本殿は彫刻が見事でした。

宝光社から神道(かんみち)を通って旅館へ戻ることに。

旅館で夕食の後はお部屋で日本酒。浦霞とつまみは持参しました。あとの2本は旅館近くの酒屋さんで購入。純米にごり「戸隠岳」おいしかったです。

翌日は晴れました

落ち葉の写真と硯石からの景色です。

 

そして小鳥ヶ池は、私たちだけしかいませんでした。

 

小鳥もたくさんいました(笑)

そしてメインの鏡池ですが、風が吹いていたので、鏡にはなっていませんでした

 

紅葉も数日前に見頃は終わったとのこと。でもまだ完全に落葉とはなっていなかったので良かったです。最初は11/9~行く計画だったので、11/9~だったら完全に終わっていることでしょう。

どんぐりハウスでナツハゼのそばガレット(デザート)をいただき、奥社を目指します。

天命稲荷、随神門と奥社参道杉並木です。

  

随神門から20分くらい石段を登って、九頭龍社と奥社に着きました。

 

九頭龍社です。奥社は次から次へと参拝客がいたので、写真は省略します。

予定より早く中社へ到着。1時間早いバスに乗れたので、善光寺もお参りすることにしました。

 

 

今回、戸隠神社の五社と善光寺を参拝。御朱印は戸隠神社の宝光社と九頭龍社で書き置きを、善光寺で直書きをいただきました。ちなみに九頭龍社は、「生命の源、水を司る雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神、心願成就の依りどころ」とのことで、長い間歯医者さんに通っている(10/29に治療終了)私といたしましては、歯の健康をお祈りしました。

10/24は13,394歩、10/25は23,586歩 

たくさん歩いて(しかも石段多し)筋力が少しはついたかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2022-10-08 | つれづれ日記(卒業後)

3連休初日。いい天気になりました 11時半頃の空の写真です。

撮った時には気が付きませんでしたが、真ん中より少し上の辺りにトンボが映っていました。

なんだかんだで今日はほとんど歩いてないじゃんと、夕方、慌てて散歩に出かけました

散歩中に撮った空の写真です。

散歩に出かけたおかげで、本日9500歩超歩くことができました

空は油断するとすぐに変化してしまいますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はたくさん歩きたい!そして・・・

2022-10-02 | つれづれ日記(卒業後)

秋はたくさん歩くぞ というわけで、さっそく今日はたくさん歩きました

15000歩超こんなに歩いたのは久しぶり

歩いていたら、金木犀の香りがして、見上げると・・・

友だちと月の初めに目標を宣言し合って、月末に達成できたか報告し合っています。

友だちは走る距離を目標にしています。

私は体調がすぐれない日々が続いていたのでずっと目標を宣言していなかったのですが、久しぶりに目標を決めました。

体脂肪を減らすです。もちろん具体的な数値を設定しました。

がんばるぞー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星宮神社(栃木県佐野市)

2022-10-01 | つれづれ日記(卒業後)

栃木県佐野市に用事があり、せっかく足を延ばしたので、ひとつくらい神社仏閣をお参りしようと思い、星宮神社をお参りしました。

 

市文化財指定の鳥居は銅造で、明神鳥居と呼ばれているようです。

 

本殿の見どころは彫刻なのですが、痛みが激しいです

神楽殿もありました。

境内にはいくつかの神社が祀られていました。そのうちの機殿神社と厳島神社です。

 

お参りを終え、御朱印を直書きでいただきました。神社のことが書かれた略記と御供物の飴までいただいてしまいました。お優しそうな神主さんでした。境内をお掃除中の奥様にも、いろいろ質問したところ、お答えいただきました。

普段行かない土地へ出向いた際、時間が許せば、今回のようにまた地元の神社仏閣を訪ねることができればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする