産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

「戸定邸」~松戸

2015-09-23 | つれづれ日記(卒業後)
日経新聞に載っていたので、行ってきました
戸定邸は水戸藩最後の藩主、徳川昭武が建設し、建物は国指定の重要文化財、庭は国の名勝です。
一般公開されている唯一の徳川家の住まいだそうです。

 

    

    

ボランティアのガイドさんに説明していただいて、より理解が深まりました。

庭の芝生は、小高い丘のようになっています。
芝生に降りることができる日もあるそうです。

 

富士山が見えるはずの場所にビルが…

 

3年かけて庭を改修するそうです。
改修後は富士山が見える場所(茶屋)もできる予定だとか。
3年後にまた行ってみたいです、忘れなかったら。
秋は紅葉がきれいなことでしょう
雪景色もおすすめとのことでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋クルーズ

2015-09-22 | 産能の友と(卒業後)
シルバーウィーク中日の昨日、産能「経営戦略の考え方」グループワークメンバーと日本橋を堪能してまいりました

メインのお楽しみは「日本橋クルーズ(日本橋・東京港めぐり60分コース)」です。

10名以上でないと予約ができないので、当日券をゲットするために9:30からMさんとチケット売り場に並びました。
ところが、11時からのチケットは満席でゲットできず
仕方がないので15:30~のチケットを購入。

ランチは13時からレストランを日本橋で予約済のため、それまでどう時間をつぶそうかと、合流した社長(あだ名)や店長(あだ名)を交えて相談した結果、佃島界隈を散策することに。

  

住吉神社でクルーズの安全を祈願しました(笑)

ランチ後、いよいよ日本橋クルーズのスタートです。

日本橋、麒麟の像
 

スタート地点(日本橋)から日本橋川を隅田川に向かいます
 

江戸橋
 

湊橋
 

豊海橋を抜けると隅田川です
 

ここを抜けると、マンションから友達が手を振っているはず。
見上げると、思いっきり振っていてくれました。
こちらも落ちないように手を振りかえしました。

永代橋
 

中央大橋
 

相生橋
 

朝潮橋
 

トリトンブリッジは動く歩道の橋
 

トリトンスクエア、一瞬!?だけ3か所がつながっている様子を見ることができました
     

倉庫街
 

黎明大橋(工事中)
 

朝潮小橋
 

みやこどり
 

レインボーブリッジ
 

東京タワーも見えました
     

もうすぐ移転する築地市場です
 

跳開橋、勝鬨橋(今は開きません)
 

聖路加ガーデン
 

佃大橋
 

日本橋水門を通り亀島川へ
 

南高橋
 

新亀島橋とスカイツリー
     

水門をくぐって日本橋川へ戻ります
     

深い意味はありませんが、証券取引所と日銀です

 

 

これにてクルーズは終了です。

クルーズの後は島根館の隣「主水 日本橋店」で島根の地酒や料理に舌鼓を打ちまして、さらに千疋屋総本店日本橋本店にてパフェをいただきました。

  

甘いものが苦手!?という社長(あだ名)が、もうひとついけるというほどおいしゅうございました(笑)

今年の忘年会は天ぷらになりそうです。
そして、来年の忘年会は…

 

クルーズの途中で発見した「つきじ治作」(旧岩崎弥太郎別邸)になるかどうかは、社長(あだ名)の腕次第


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする