産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

蓮田マラソン~スイーツ祭り~に参加

2017-11-27 | ジョギング・マラソン大会
11/25の土曜日に蓮田マラソンに参加しました
いまだかつてないくらいの練習不足
果たして、10kmを1時間10分以内に歩かずに完走という目標を達成できるのかまったく自信がありませんでした。

蓮田マラソンといえば、スイーツ
参加賞はこのなかから3つ選べます。(スイーツ以外にタオルも選択可能)

 

絶好のマラソン大会日和の中、スタートです。

 

10kmは給水所が2か所あり、そこにもスイーツが置いてあります。(食べ放題)
今年は、みかんゼリーと杏仁豆腐がおいしかったです
来年はイチゴエクレアの復活を望みます。

なんとか目標は達成できました
(給水所での時間は含まず…GPS付きのランニングウォッチの計測による)
でも、あまりにゴールが遅すぎて、狙っていたスイーツはゲットできず
仕方がないので、残っているものから選びました。

 

今年は大会運営が良かったです
関係者のみなさま、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
蓮田はいままで運営に難があったものの、好きな大会です。
今年のような運営ならまた出たいと思いました。
ただ、私のやる気が来年も出るかどうかがわかりません(苦笑)
沿道の応援も今年は昨年と比べて多く、しかも温かかったです。
応援してくれたみなさま、ありがとうございました。
沿道のワンちゃんにも癒されました。
そして、ランナーのみなさまお疲れさまでした。
仮装ランナーのみなさま、楽しかったです




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と硝子制作体験

2017-11-26 | 産能の友と(卒業後)
産能通信「経営戦略の考え方」グループワークメンバーと田端硝子工房さんにて硝子制作体験
場所は御徒町と秋葉原の間のガード下にある「2k540」

   

みんな夢中になって硝子を選んで、プレートの上にのせました。
さてさて、どんな作品に仕上がるのやら…
焼く前はこんな感じです。(箸置き、箸置き、お皿、アクセサリー)

 

 

  

焼きあがったら、お店に店長(あだ名)が引き取りにいってくれて、忘年会でお披露目です。
店長、よろしくお願いします。

体験終了後は、まっきーの予約してくれた銀座の中華料理を楽しみました。

 

まっきー、予約ありがとう。
ランチ後は、甘い物をこちらで。

 

みなさま、来月の忘年会でまたお会いできるのを楽しみにしています。
体調を崩されませんようお気を付けください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍王峡ハイキングコース「オレンジやピンクの紅葉」

2017-11-11 | ハイキング
龍王峡駅から川治湯元駅までの全長約7キロのコースです。

 

鬼怒川は濁っていて、川面に紅葉を映し出してはいませんでした。
上流の方に行くと水が澄んでいるところもあったのですが、川にあまり近づけなかったり、木が邪魔をしていたので、撮影は断念。

龍王峡駅を出発してすぐにある虹見の滝。見る場所によっては、虹が見えます

  

むささび橋を渡ったところにあるむささび茶屋で休憩。秘伝の味噌おでん、おいしかったです

 

休憩中、山の上に月を発見

 

紅葉というと、赤や黄色がメインでしょうか。

 

 

今回、印象的だったのは、オレンジとピンクです。
オレンジは、とてもやさしい感じで、癒されました

 

そして1本だけ突如出現したピンクはインパクト大

 

きれいな青空に紅葉が映えました

岩の上に座っているみたいな木を見つけてびっくり

 

川治湯元駅に到着。温泉は貸切でした。

 

ところで、行きの下今市駅で乗り換える際、普通列車を待つとかなりの待ち時間になるため、特急に乗ることに。
しかし、放送によると、下今市から乗車の場合、そのまま(指定席券なしで)ご乗車いただけます。ただし、指定席券を持ったお客さまが優先ですとのアナウンス。
やってきた列車はなんと、豪華な新型特急リバティ号です。
あまりにびっくりしすぎて、写真撮り忘れました。
なので、ポスターです(笑)

 

あまりの乗り心地の良さに、このまま会津まで乗って行きたい(友達談)

帰りの野岩鉄道も、赤べこが描かれていてかわいかったです。
車内の仕様も観光列車でした。
観光列車だと、心置きなくビールが飲めるます

 

なんだか、いろんな電車に乗ることができてラッキーでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラタモリ案内人と秩父断層をめぐる」その2

2017-11-04 | ハイキング
岩御子神社を後にして、すぐ近くの清雲寺へ。

  

しだれ桜、キレイでしょうね。

清雲寺から、長泉院(札所29番)へ。

 

 

裏山ダムです。

 

 

キャンプ場上流の川です。

 

落ち葉が空から降ってきました。

 

途中、とても登る気にならない急階段に鳥居が…

 

橋立堂(札所28番)に到着。

 

ここでジオ解説あり。
石灰岩(セメントの原料)はサンゴだったそう。

 

もっと古い玄武岩がこちら。

 

解説されなければ、玄武岩なんてきっとスルー

橋立鍾乳洞にもせっかくなので入りました。
撮影禁止なので写真はありませんが、なかなか普段できない経験でした
行く場合は、汚れてもいい服装でどうぞ。頭上注意です。
膝とか腰とか痛い人はやめた方がいいかも。急階段が怖い人も。

橋立堂は武甲山の裏側だそうです。

 

お天気に恵まれて良かったです

地元の駅に戻ると曇り空
家に帰って洗濯物を取り込んだら雨が降ってきました

ハイキングにしては、歩く距離が短くて物足りない感じでしたが、ジオ解説を聴くことができて良かったです。

~終わり~


にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラタモリ案内人と秩父断層をめぐる」その1

2017-11-04 | ハイキング
秩父鉄道主催、SL運行30周年記念ハイキング「ブラタモリ案内人と秩父断層をめぐる」に参加しました。
最初に目指すは「若御子断層洞」です。

 

秩父鉄道の武州中川駅をスタート。

   

ほどなく若御子神社へ到着。

  

神社の「阿吽」はオオカミかな。

  

断層洞はこの入口を上がったところにあります。

 

断層洞では、ブラタモリ案内人によるジオ解説がありました。
ヘルメットとライトを渡されて、10名ずつ入って解説を聴きました。

断層面の写真です。

 

 

私はブラタモリの秩父の回を見ていないのですが、番組を観た友達が、興奮気味に放送内容を話してくれました。

なるほど、ホントに興味深いです。

~続く~



にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする