立て続けに参考図書のご紹介です。
8月にカモシュウを受ける予定の『リーダシップの実践』
科目と少し違う内容の本もありますが。。。
『過剰管理の処方箋』
金井壽宏・岸良裕司 著
かんき出版
図表も含めてわかりやすいです。
ビジネスマン・ウーマンには当たり前のことが書いてあるのかもしれませんが、
正社員ではない私には新鮮というか(苦笑)
普段、社員の方がやっているシゴトのやり方が書いてあるのかなって思いながら読みました。
『サーバントリーダーシップ入門』 ~引っ張るリーダーから支えるリーダーへ~
池田守男・金井壽宏 著
かんき出版
これは、『リーダシップの実践』の参考図書です。
リーダーシップはどこにあるのか?とかね。
ついつい、自分の職場に当てはめながら読んでしまいました(苦笑)
この本の最後の方に、
「踊る大捜査線」の和久指導員に見るサーバント・リーダーのあり方
というのが出てきます。
かんき出版のまわし者でも、金井先生(『リーダシップの実践』のテキスト書いてる人ね)の
まわし者でもないのですが…(笑)
紹介しておくと、
『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』
金井壽宏・田柳恵美子 著
かんき出版
という本も出ているそうです。これは未読ですが、読んでみたい気もします。
ついでに、これも未読ですが、一番上の本を書いている岸良裕司先生の本で、
『全体最適の問題解決入門』
ダイヤモンド社 2008年8月
という本も、そのうち読んでみたいです。図書館で探してみます。
にほんブログ村
8月にカモシュウを受ける予定の『リーダシップの実践』
科目と少し違う内容の本もありますが。。。
『過剰管理の処方箋』
金井壽宏・岸良裕司 著
かんき出版
図表も含めてわかりやすいです。
ビジネスマン・ウーマンには当たり前のことが書いてあるのかもしれませんが、
正社員ではない私には新鮮というか(苦笑)
普段、社員の方がやっているシゴトのやり方が書いてあるのかなって思いながら読みました。
『サーバントリーダーシップ入門』 ~引っ張るリーダーから支えるリーダーへ~
池田守男・金井壽宏 著
かんき出版
これは、『リーダシップの実践』の参考図書です。
リーダーシップはどこにあるのか?とかね。
ついつい、自分の職場に当てはめながら読んでしまいました(苦笑)
この本の最後の方に、
「踊る大捜査線」の和久指導員に見るサーバント・リーダーのあり方
というのが出てきます。
かんき出版のまわし者でも、金井先生(『リーダシップの実践』のテキスト書いてる人ね)の
まわし者でもないのですが…(笑)
紹介しておくと、
『踊る大捜査線に学ぶ組織論入門』
金井壽宏・田柳恵美子 著
かんき出版
という本も出ているそうです。これは未読ですが、読んでみたい気もします。
ついでに、これも未読ですが、一番上の本を書いている岸良裕司先生の本で、
『全体最適の問題解決入門』
ダイヤモンド社 2008年8月
という本も、そのうち読んでみたいです。図書館で探してみます。
にほんブログ村