産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

蓮田マラソン

2015-11-28 | ジョギング・マラソン大会
昨年に引き続き「蓮田マラソン」10kmの部に参加
昨年は走り終わった後、スイーツを選んでいたら雨
でも今年はお天気に恵まれました

この大会はスイーツマラソンということで、2ヶ所の給水ポイントにはスイーツが用意されています

そして、参加賞もスイーツ3種類(スイーツ以外にもミニタオルや靴ひもも選べます)

出店も充実。抽選会もあります。
仮装ランナーの方々もレースを楽しませてくれます。
消防署の方々も掛け声をかけながら集団で走っています。
コースも変化に富んでいるし、沿道の応援もありがたいです。

昨年はシャトルバスが行きも帰りもなかなか来なくて、スタートはギリギリ、帰りは雨の中ひたすらバスを待つという状況でしたが、今年は行きも帰りもスムーズ

1時間前には会場入りし、スイーツのテントをまわって何を選ぼうか下見することができました

選んだスイーツはこちらの3種類。



おいしかったです

参加されたみなさま、お疲れさまでした。
運営スタッフのみなさま、ありがとうございました。
来年も参加したいです。

お昼は大宮に移動してラーメンをいただきました。



走って消耗した以上のカロリーを摂取しています
身体が、塩分も欲しがるものですから(笑)


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状はいまだにプリントゴッコ

2015-11-22 | つれづれ日記(卒業後)
またまたお題につられちゃいました(笑)
ま、年賀状は1年に1回ってことで非日常といえば非日常ですかね。
私はずっとプリントゴッコで年賀状を作り続けています
犬年だけは飼い犬の写真にしたこともありますが

漢字1文字を書道用の紙に筆で書いたものを縮小コピーしまして(はがきの大きさには書けないため)プリントゴッコで印刷しています。
雅印も押しています。コメントは手書きです。表書きは印刷したこともありましたが、もう何年も前から手書きにしました。

いまどきそんな年賀状はないと思うのですが、友達の印象には残らないようです
唯一、一緒に書道を習っていた友人からは「楽しみにしている。いつまでも続けて欲しい」とコメントをいただいているのですが

でも、プリントゴッコって本体はだいぶ前に、消耗部品も何年か前に製造中止になりました
消耗品はまだ在庫がありますが、なくなったら終わりです。
あと何年くらい続けられるやら…

出している枚数は60枚くらいかな。
年賀状しか付き合いがない友達でも、いただいた年賀状に「会いたいですね」なんてことが書かれていると、真に受けて「会いましょう!」なんてこともあります。
実現する場合としない場合がありますが。
お互いに会いたいと思ったなら行動に移すべきだと思っています。
年賀状はそんなきっかけにもなったりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を見ないで眠りたい

2015-11-20 | つれづれ日記(卒業後)
快眠したいです
なんだか毎日見たくない夢ばかり見ていて、とても疲れます
ネット検索で「夢をみないで」と入力すると、
夢をみないで寝る
夢をみないで眠りたい
夢をみないで眠る方法
夢をみないで熟睡する方法

と選択肢が出てくるので、きっとそう思っている人も多いのでしょう。
自分だけじゃあないと思うことで、少しは安心して眠れるかな
快眠には、疲れて爆睡が一番でしょうか
お題につられて非日常じゃあなく、日常な出来事を書いてしましました。
3連休に、非日常なコトがあったらまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞の紅葉は・・・

2015-11-16 | 写真
上長瀞の月の石もみじ公園は、11/14からライトアップということで行ってみましたが、もみじの見頃は既に終わっていました
ということで、ライトアップを待たずに撤収。

もみじ以外の写真をお楽しみください

有名な岩畳です。今年は寒くないし、紅葉の色づきもいまひとつかな。

 

平日ですが、ラインくだりは次から次へと船が出ていました。

 

今日は夕方まで晴れが続くと思いましたが、結構早い時間から曇りになってしまいました

 

でも気温が下がらなかったので寒くなくて良かったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする