気になっていたスクーリングの結果が届きました。
先生が「私の授業は落とす人もいないけど、SやAもなかなか取れない」
とおっしゃっていたので、期待してはいませんでした。
ただ終了試験は、テキスト持ち込み可、時間制限なしで、
しかも問題が簡単だったんですよね…
これで差がつくのだろうか
これでSやAが取れないってなんでだろー
って思っていたのですが、ガイダンスで大久保先生のお話を聞いたら、
採点が厳しいからという理由なのかなと。
結局、私の評価はAでした。
Sではなかった原因はこの間の大久保先生のお話を聞いて、それから心理学の応用レポートの添削を見て、
何が足りないのかが、だいたい想像がつきました。
次はがんばります
って、次はもう終わっていて結果待ちです。
Sは無理ですね。
まぁ、いつかSも取れたらいいな
と思います。

にほんブログ村
先生が「私の授業は落とす人もいないけど、SやAもなかなか取れない」
とおっしゃっていたので、期待してはいませんでした。
ただ終了試験は、テキスト持ち込み可、時間制限なしで、
しかも問題が簡単だったんですよね…
これで差がつくのだろうか

これでSやAが取れないってなんでだろー

って思っていたのですが、ガイダンスで大久保先生のお話を聞いたら、
採点が厳しいからという理由なのかなと。
結局、私の評価はAでした。
Sではなかった原因はこの間の大久保先生のお話を聞いて、それから心理学の応用レポートの添削を見て、
何が足りないのかが、だいたい想像がつきました。
次はがんばります

って、次はもう終わっていて結果待ちです。
Sは無理ですね。
まぁ、いつかSも取れたらいいな


にほんブログ村
pulseと申します。
10年4月に経営情報コースに編入しました。
次週にマーケティングの考え方のSCを控えていまして、ブログを拝見してかなり参考にさせてもらいました。
なにしろ初SCですので、どんな感じなのか心配ですが、頑張ってきます。
名古屋でSCを受けられるのでしょうか?
静岡の友達がCFPの試験を受けるのに東京より名古屋の方が近いと話していました。
大久保先生、怖そうですが実はやさしいので安心して初SCを受けてくださいね。
3日目はひたすらグループワークで、発表に向けて終了試験のことを忘れてしまいますが、忘れても大丈夫です(笑)
基本的にテキストに載っていることと、授業でやったことしか問題に出ませんし、なんといっても時間が無制限ですから!
長い論述もないです。
「○○について述べなさい」とあっても何百字も書くわけではありません。
自分の考えを述べることもないです。
SCシラバス成績評価基準の「知識・理解」に二重丸がある通りの問題です。
ちなみにノートも持ち込みOKです。
心配ないですよー!
頑張ってくださいねー
お互い、この調子で頑張りましょうね
でも気のせいかもしれません
やっぱりA評価はうれしいです。
これからもがんばります
お互い、がんばりましょう
名古屋で受講しますが、今日 産能からのハガキで大久保先生から中澤先生への変更通知が届きました。
中澤先生は、テキストと筆記用具のみですので、ひょっとしたらグループワークがないのでしょうか。
いずれにしても、しぃさんのアドバイスの通り、知識・理解に力点をおいて、学習に励みます。
いろいろとありがとうございました。
お役にたてず残念です。
諸先輩の情報を総合してみますと、スクーリングは担当講師によって同じ科目でも全然違うようです。
担当講師ごとにシラバスを書いて欲しいくらい違うようなので、
私が受けた大久保先生のSC情報はあてにならないと考えてください。
テキストと筆記用具のみとのことなので講義中心になりそうですね。
まったくグループワークがないとは限りませんが、少なくても
模造紙に書いて発表することはなさそうですね。
初スクーリングの感想、楽しみにしています。
ブログにまたおじゃまさせていただきますね。