
ホテルの無料朝食。
バイキングでめちゃうまい。
弘前3日目
夕方には飛行機で帰るので、タイムリミット付き。
元々は青森市に行って三内丸山遺跡でも観光しようかと思っていたのだが、
天気予報を見てみたら、気が変わった。
やはり、あの場所に行って見たい!
ということで、バスターミナルへ

往復チケット購入。
ターミナル内のコインロッカーに不要な荷物を預ける。

揺られること約50分
3日連続、嶽温泉
ここからシャトルバスに乗り換え。
昨日駆け上ったスカイラインをバスでクネクネと上って行く

3日連続で来てしまった・・・。
初日の頃の天気予報では崩れる予報だったので諦めていたのだが
朝の天気予報ではいい感じに変わっていたので、
どうしてもてっぺんに登ってみたくなったのだ。

何度見ても雄大な景色だ。

リフトで上ると9合目

今日も北海道が見えた。

登山開始!

ゴジラの背中のような岩肌


旧火口の迫力

写真で見るより急角度だし岩がゴロゴロ

巨大な岩


高校生が遭難したことを悼んで作られた鳳鳴ヒュッテ
宿泊用では無く、簡単な作りの避難小屋。

さっき見えた急角度の岩場。
登っている人々の格好は色々。
麓から登ってくる人達は、ちゃんとしたハイキング装備だが
リフト組は割りと軽装
中には、ジャージとスニーカーの女子高生風の娘もいたりして。
F見さんによると、昔、嶽温泉の浴衣で登ってきた人もいるとか。
各言う私も、HOKAのトレランシューズ。
岩場では足元が不安定に感じたから
こういう場所では、ちゃんと足首保護できるシューズの方が安全だね。

振り向くと高さを実感する。

道は一旦平らになり、小休止できるが、目の前には更なる急斜面が控えている。

左側は断崖絶壁。足元はガレ場

下に落石しないかヒヤヒヤしながら四つんばいで登っていく。

ついに頂上に到着。


自撮りで証拠写真。
髪の毛とか睫毛とか凍ってる・・・



岩木山神社奥宮


パノラマ~!

昨日諦めた、鶴の舞橋を高所から見る~


こっちは紅葉がスゴ~!!
いつまでも絶景を眺めていたいが、じっとしていると寒いし
なにより帰りの時間もある。

帰りは帰りで、急斜面をへっぴり腰で降りて行く。

登りと鉢合わせないよう、右側通行。

下りリフトに乗るとスカイラインの九十九折がよく見える。

復路のバスまで時間もあったし13時近かったので
レストハウスの自販機でカップうどんを購入。
山で食べれば、なんでも美味しい。
帰りのシャトルバスに乗り込み、再び嶽温泉へ。
弘前行きのバスを待っていると
朝、行きのシャトルバスで見かけたお姉さんが、帰りは歩いて降りてきた。
なるほど、そういう手もあったか。
バスで一路弘前へ。
ターミナルのトイレで普段着に着替える。
まだ空港行きのバスまでは時間がある。
まぁ、わざと時間を余らせたんですけど。

ターミナルから10分ほど歩いて、来ました変熊さんの聖地

K嶋さんのお店、カフェDO
弘前来たからには、やっぱりここは外せない。

相変わらずプリチーなママのお出迎え。
一瞬、あれ?って顔をされたが、すぐに名前まで思い出してくれた。
ランチタイムも終わり、店内は他に地元のおばちゃん1人。
残念ながらK嶋さんは昨日の疲れを癒す為、温泉に行っちゃったそうである。
まぁ、目的はママに会う事なので、問題無し(をい)

コレコレ、これが食べたかったんよ~。
前来た時はハンバーグだったんで、次はこのカツカレーと決めてた。
スパイシーでめちゃウマイ!!
コーヒーを入れてもらいカウンターへ移動
地元のおばちゃんも交え、しばらく歓談。
いい時間になったので、またの再会を誓ってさようなら。
ターミナルから空港バスで青森空港へ。
無事、機上の人となり、日付が変わる前に帰宅。
今回の旅は大会としてはたったの20kmだったので
その為にわざわざ青森まで行くのか?と迷ったことは確かにある。
しかし、初日、迎えに来てくれたF見さん、早朝送迎してくれたK嶋さん
かだれ横丁で一緒に呑んでくれた、M谷さん、N樹さん、H本さん、OS内さん
スカイラインを引っ張ってくれたS子さん
プリチーなDOのママ
津軽の皆さんのおもてなしのおかげで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして、たった20kmと言いながら、スカイラインを駆け上り、
夜明けの岩木山という、めったに味わえないロケーションを堪能できた。
行って良かった!と心から思っております。
また行くのでよろしくね!!