さくさくっと書いて終わろうと思ってたが、書き始めたら色々思い出してきて終わんねぇ
4月20日 4時30分 112kmもとい108kmの旅、スタート!
競技場から出てすぐ渋滞。競技場前の広い歩道から狭い歩道へ入る為だ。
「暗っ!」
歩道を2列で走っていくのだが、街頭無し。時々ある方向板の赤い光だけ」
人が詰まっている為足元の状況も良くわからん。
と思ったら、突然歩道が途切れ車道へ出される。指示やパイロンなど一切無く
離れたところに車が止まっているだけ。歩道と車道の間に排水溝があり、危うく
落ちるところだった。他の方のブログを読んでいると、やはり落ちて怪我した方もいたよう。
開始1kmでリタイアなんてとんでもない。
私が出た同じウェルネス主催の丹後100kmでは、道沿いに灯篭を置いておいたり
バイクが道を照らしてくれてたのに。
ここは主催者に改善してほしいところです。(24回もやっているのに・・・)
しばらく行くと下り坂に入る。両手をだらりと下げ重力を利用しスピードを上げる
さっき知り合った、頬星の方を追い抜きながらエールの交換
富士山コスの方を30m前方に見つけ、同じようなペースで進む
寒いのですぐにトイレに行きたくなるが、まだ並んでいたり、遠く離れていたりで我慢する。
サングラスが曇ってくる
国道の信号を渡り歩道を山中湖に向かい進んでいく
温度表示板は0度
宿で同室だったウルトラ初挑戦のお兄ちゃんが元気良く抜かしていく。がんばれ~と応援する。
信号待ちで富士山コスの方と並び前に出る。
10km1:04
ちょっと速いか?
山中湖に出てすぐの公衆トイレに駆け込む。1人待ちですっきり。
コース復帰したところで富士山コスの方と並ぶ。ちょこっと話をし先に進むが
キャンプ場エイドで又一緒になる。一緒に並ぶと富士山の方が目立っている
ちょっとジェラシー。なわけで先に行く
温度表示板は1度
20km 2:08
山中湖に坂道を登るもんだと思っていたら、湖沿いのサイクリングロードへ
フラットで楽だがちょっと拍子抜け
ここら辺で又公衆トイレへ。寒いとだめだぁ~
又、富士山コスの方を追い抜く。激調子悪いそうだ。
山中湖を抜け忍野八海へ
焼鳥ふじの脱ぎ捨てエイドへ到着。寒くて脱ぎ捨てる状態じゃない
しばらくいくと又、尿意。運よく公園のトイレを見つける
30km: 3:10
予定より早め
このあたりから左足膝下が痛くなってくる。腸脛靭帯炎再発か?
まぁ、どうしようもないのでほっておく。
交通量の多く空気も良くない、くそ面白くも無い国道をたらたらと西へ
信号も多いが、交通整理のボランティアさんのおかげで無事通過。
河口湖大橋へ向かう下り坂へ
40km 4:10
大橋の手前で側道から出られなくなっている車。隣のランナーと示し合わせたわけでも
無く、同時にストップし行かせて上げる。なんかこういう瞬間がうれしい。
河口湖大橋を渡る。河口湖畔は桜が満開。
渡り終わったところでJAのエイド。トイレに行きたかったが、並んでいたのでパス
南岸では桜祭り真っ最中。近くに行って一杯やりたいもんだ。
第10エイドでトイレへ
第10エイドを超えるととたんに町並みが消え、湖畔のワインディングロードへ
湖岸の道というのは入り江が入り組んでいて、先の道がすぐ近くに見えるが
奥がぐぐっと深くて、岬を抜けるとさっき見えていたところが意外と遠くて
ガクッとくる。そんな感じの繰り返しで心が折れそうになる。
しかし、町並みが消え人もまばらになってきた雰囲気がやっとウルトラマラソンを
走っているんだなぁと実感でき楽しくなってきた。
50km 5:14
ここまで左膝が痛いがその他は問題なし
股間が擦れて痛くなってきたので、ワセリンを塗ろうと思ってポケットを探ったが
無い! 落としたのか?入れ忘れたのか? あると思っていた物が無いとダメージが
大きい。無いと思うと擦れていることが逆に気になってくる
ピーンチ!?
4月20日 4時30分 112kmもとい108kmの旅、スタート!
競技場から出てすぐ渋滞。競技場前の広い歩道から狭い歩道へ入る為だ。
「暗っ!」
歩道を2列で走っていくのだが、街頭無し。時々ある方向板の赤い光だけ」
人が詰まっている為足元の状況も良くわからん。
と思ったら、突然歩道が途切れ車道へ出される。指示やパイロンなど一切無く
離れたところに車が止まっているだけ。歩道と車道の間に排水溝があり、危うく
落ちるところだった。他の方のブログを読んでいると、やはり落ちて怪我した方もいたよう。
開始1kmでリタイアなんてとんでもない。
私が出た同じウェルネス主催の丹後100kmでは、道沿いに灯篭を置いておいたり
バイクが道を照らしてくれてたのに。
ここは主催者に改善してほしいところです。(24回もやっているのに・・・)
しばらく行くと下り坂に入る。両手をだらりと下げ重力を利用しスピードを上げる
さっき知り合った、頬星の方を追い抜きながらエールの交換
富士山コスの方を30m前方に見つけ、同じようなペースで進む
寒いのですぐにトイレに行きたくなるが、まだ並んでいたり、遠く離れていたりで我慢する。
サングラスが曇ってくる
国道の信号を渡り歩道を山中湖に向かい進んでいく
温度表示板は0度
宿で同室だったウルトラ初挑戦のお兄ちゃんが元気良く抜かしていく。がんばれ~と応援する。
信号待ちで富士山コスの方と並び前に出る。
10km1:04
ちょっと速いか?
山中湖に出てすぐの公衆トイレに駆け込む。1人待ちですっきり。
コース復帰したところで富士山コスの方と並ぶ。ちょこっと話をし先に進むが
キャンプ場エイドで又一緒になる。一緒に並ぶと富士山の方が目立っている
ちょっとジェラシー。なわけで先に行く
温度表示板は1度
20km 2:08
山中湖に坂道を登るもんだと思っていたら、湖沿いのサイクリングロードへ
フラットで楽だがちょっと拍子抜け
ここら辺で又公衆トイレへ。寒いとだめだぁ~
又、富士山コスの方を追い抜く。激調子悪いそうだ。
山中湖を抜け忍野八海へ
焼鳥ふじの脱ぎ捨てエイドへ到着。寒くて脱ぎ捨てる状態じゃない
しばらくいくと又、尿意。運よく公園のトイレを見つける
30km: 3:10
予定より早め
このあたりから左足膝下が痛くなってくる。腸脛靭帯炎再発か?
まぁ、どうしようもないのでほっておく。
交通量の多く空気も良くない、くそ面白くも無い国道をたらたらと西へ
信号も多いが、交通整理のボランティアさんのおかげで無事通過。
河口湖大橋へ向かう下り坂へ
40km 4:10
大橋の手前で側道から出られなくなっている車。隣のランナーと示し合わせたわけでも
無く、同時にストップし行かせて上げる。なんかこういう瞬間がうれしい。
河口湖大橋を渡る。河口湖畔は桜が満開。
渡り終わったところでJAのエイド。トイレに行きたかったが、並んでいたのでパス
南岸では桜祭り真っ最中。近くに行って一杯やりたいもんだ。
第10エイドでトイレへ
第10エイドを超えるととたんに町並みが消え、湖畔のワインディングロードへ
湖岸の道というのは入り江が入り組んでいて、先の道がすぐ近くに見えるが
奥がぐぐっと深くて、岬を抜けるとさっき見えていたところが意外と遠くて
ガクッとくる。そんな感じの繰り返しで心が折れそうになる。
しかし、町並みが消え人もまばらになってきた雰囲気がやっとウルトラマラソンを
走っているんだなぁと実感でき楽しくなってきた。
50km 5:14
ここまで左膝が痛いがその他は問題なし
股間が擦れて痛くなってきたので、ワセリンを塗ろうと思ってポケットを探ったが
無い! 落としたのか?入れ忘れたのか? あると思っていた物が無いとダメージが
大きい。無いと思うと擦れていることが逆に気になってくる
ピーンチ!?