今回、ペースがゆっくりだったし、後半 歩きが多かったこともあり
足のダメージはそれほどでもない。
仕事も無事こなしてホッとしております。
移動日前日、何をパッキングしようと最後まで悩み
結局、大荷物になってしまう。
22日早朝、4時起床
あんぱん1個、口に放り込んで出発。
台風が心配されたが、前日に熱帯性低気圧に変化
台風一過の快晴を期待したが、曇り気味
始発電車で東京駅まで。
本日中に着けばいいんだが、早めに着きたかったし、
フェリーの時間を考えると始発しか無かった。

6時8分発 とき301号
2階建てのMaxとき とか乗りたかったけど、これはこれでカッコイイ!
スキーやってたころ越後湯沢まではよく使っていたが、新潟までは初めて。
文庫本読んでたら、あっというまに到着。

佐渡汽船までは路線バスで15分ほど
210円なり
どうみてもランナーだろうって方もちらほら
自動販売機で2等船室券2120円購入。
時間が余ったので横の売店で岩のりラーメンで遅めの朝食兼昼食。
食べているうちに改札が開く。
ぞろぞろと船内へ

居場所キープ
2等船室のこの雰囲気が好きです。
場所キープしたら、船内探索


今回のフェリーは「ときわ丸」
新潟~両津間は「ときわ丸」と「おけさ丸」の2隻で運行している。

あのジェットフォイルに乗れば、1時間5分で両津港到着
揺れも少ないようなので、船酔いする方はこっちの方がいいかも?
一方、カーフェリーは2時間半の船旅です。

銅鑼の音が鳴り響き、佐渡おけさと共に出航
狭い信濃川河口をロープを使いその場回頭するというスゴ技にびっくり!。
まわりには造船ドックなんかもある

なんかカッコイイ船

そうか、ここは国道だったのか

ジェットフォイルとすれ違う。さすがに速い。
一旦船室に帰り、朝早起きだったこともあり、少しゴロ寝

しばらくしてデッキに出ると、佐渡島が近づいてきていた。
しばし、その広さに呆然とする。
思っていたより大きく、明日あそこを隅から隅まで走るのかと思うと
本当に完走出来るのか?と不安になってくる。




島に近づくにつれ、カモメが船を取り囲みだす。
親子が売店で買ったえびせんをバンバン投げ込んでいる。
それに向って、カモメが群がる群がる。


到着が近づき、餌が落ち着くと、楽する奴らも出てくる。

無事、両津港に到着

出口には既にバスのお迎えが到着している。

皆、荷物が多いのでバスの中は混み混み。
しかし、同じ大会を目指すランナー同士、譲り合ってなんとか座る。
隣に座られたのは、この大会を何度か完走された女性。
この大会のアドバイスなんかをいただく。
途中、買出し、トイレを含んだ休憩をとり1時間くらいで
目的地、ホテルめおと到着。


をを!この大会を出るにあたって、調べた他の人のブログに写っていた
あの階段が目の前に!。

ここのシンボル めおと岩
階段を上がり、まずは宿泊代の清算。
A4用紙25枚の地図やザックに貼るナンバーカード、宴会用の名札なんかを貰う。
部屋は、ゼッケン順(男女別)に割り振られている。
ラッキーなことに受付と同じフロア。
このホテル、エレベーターが無いので、
完走後、1階上、2階上とかなると地獄だそうだ。
同室はフェリー内でも見かけた、柴又ウルトラのTシャツを着たSさん。
(後にアメブロガーのsnufkinさんと判明)
チャレ富士118km完走や過去には日本中を徒歩で歩き回っていた徒歩ダー。
今回、初208kmでかなり研究してきたそうだ。
他の方は、次の便のようだ。
まずは貰った地図のコースにマーカーでラインをなぞる。
地図にはコース以外、エイド、トイレや名所なんかが記入されている。
距離も1kmごとに記入されている。
時間もあるので散歩に出かける。
と、言っても見るものと言ったら めおと岩しかない。

近寄ってみる

こっちが女岩に違いない。たぶん・・・(謎

脇から裏へ廻って見る

裏側から日本海を望む。


ホテル脇にはたらい舟
第2便が到着すると混みそうなんで、先に風呂に入っておくことに
ガラス張りの浴槽の前には日本海が広がる。
その前にはカモメがいっぱい。すべて見られちゃいました。
部屋に帰って、Sさんと明日の装備についてあーだこーだやっていると
第2便到着
この大会3回目(だったかな?)のMさんと
萩往還ランナー(140km)のKさん
5人部屋だったけど、後一人はDNSらしい。
自然とただ一人の経験者のMさんにいろいろ聞きだす流れに。
放送が鳴り、説明会を聞く為1階の食堂へ

皆強そうでビビる。

説明会開始。
基本的には地図をなぞって、間違えやすいところを教えてくれる。

鈴木代表の挨拶。
要は自己責任でがんばれ!ってことだ。

説明会が終わると大会の成功を祈って、シャンパンで乾杯。
解散後、私の着ていた木曽町100kmのTシャツに反応した人が2名
「いい大会だったのにね~」と1回限りの大会を惜しむ。
一旦部屋へ戻り、6時からは大広間で夕食宴会開始


一人に蟹1杯!
斜め前の福井からの参加者が器用にさばいている。
やっぱり福井の人はうまくさばけるのね。
さばき方を教えてもらうと簡単にばらせた。
前には大阪の女性、左斜め前には沖縄からきた女性。
なんとこの沖縄の女性、明日はワラーチで走るんだそうだ。
すげ~!
明日走るってのになかなかお開きの雰囲気にならない。
かく言う私もけっこう飲んじゃったけど。
適当な時間で部屋にもどり、テーピングを巻く。
9時ごろ消灯しようと示し合わせたのですが
始発で来た私は既にこっくりこっくり船漕いでいる状態。
一足先に布団をかぶりおやすみなさ~い。
足のダメージはそれほどでもない。
仕事も無事こなしてホッとしております。
移動日前日、何をパッキングしようと最後まで悩み
結局、大荷物になってしまう。
22日早朝、4時起床
あんぱん1個、口に放り込んで出発。
台風が心配されたが、前日に熱帯性低気圧に変化
台風一過の快晴を期待したが、曇り気味
始発電車で東京駅まで。
本日中に着けばいいんだが、早めに着きたかったし、
フェリーの時間を考えると始発しか無かった。

6時8分発 とき301号
2階建てのMaxとき とか乗りたかったけど、これはこれでカッコイイ!
スキーやってたころ越後湯沢まではよく使っていたが、新潟までは初めて。
文庫本読んでたら、あっというまに到着。

佐渡汽船までは路線バスで15分ほど
210円なり
どうみてもランナーだろうって方もちらほら
自動販売機で2等船室券2120円購入。
時間が余ったので横の売店で岩のりラーメンで遅めの朝食兼昼食。
食べているうちに改札が開く。
ぞろぞろと船内へ

居場所キープ
2等船室のこの雰囲気が好きです。
場所キープしたら、船内探索


今回のフェリーは「ときわ丸」
新潟~両津間は「ときわ丸」と「おけさ丸」の2隻で運行している。

あのジェットフォイルに乗れば、1時間5分で両津港到着
揺れも少ないようなので、船酔いする方はこっちの方がいいかも?
一方、カーフェリーは2時間半の船旅です。

銅鑼の音が鳴り響き、佐渡おけさと共に出航
狭い信濃川河口をロープを使いその場回頭するというスゴ技にびっくり!。
まわりには造船ドックなんかもある

なんかカッコイイ船

そうか、ここは国道だったのか

ジェットフォイルとすれ違う。さすがに速い。
一旦船室に帰り、朝早起きだったこともあり、少しゴロ寝

しばらくしてデッキに出ると、佐渡島が近づいてきていた。
しばし、その広さに呆然とする。
思っていたより大きく、明日あそこを隅から隅まで走るのかと思うと
本当に完走出来るのか?と不安になってくる。




島に近づくにつれ、カモメが船を取り囲みだす。
親子が売店で買ったえびせんをバンバン投げ込んでいる。
それに向って、カモメが群がる群がる。


到着が近づき、餌が落ち着くと、楽する奴らも出てくる。

無事、両津港に到着

出口には既にバスのお迎えが到着している。

皆、荷物が多いのでバスの中は混み混み。
しかし、同じ大会を目指すランナー同士、譲り合ってなんとか座る。
隣に座られたのは、この大会を何度か完走された女性。
この大会のアドバイスなんかをいただく。
途中、買出し、トイレを含んだ休憩をとり1時間くらいで
目的地、ホテルめおと到着。


をを!この大会を出るにあたって、調べた他の人のブログに写っていた
あの階段が目の前に!。

ここのシンボル めおと岩
階段を上がり、まずは宿泊代の清算。
A4用紙25枚の地図やザックに貼るナンバーカード、宴会用の名札なんかを貰う。
部屋は、ゼッケン順(男女別)に割り振られている。
ラッキーなことに受付と同じフロア。
このホテル、エレベーターが無いので、
完走後、1階上、2階上とかなると地獄だそうだ。
同室はフェリー内でも見かけた、柴又ウルトラのTシャツを着たSさん。
(後にアメブロガーのsnufkinさんと判明)
チャレ富士118km完走や過去には日本中を徒歩で歩き回っていた徒歩ダー。
今回、初208kmでかなり研究してきたそうだ。
他の方は、次の便のようだ。
まずは貰った地図のコースにマーカーでラインをなぞる。
地図にはコース以外、エイド、トイレや名所なんかが記入されている。
距離も1kmごとに記入されている。
時間もあるので散歩に出かける。
と、言っても見るものと言ったら めおと岩しかない。

近寄ってみる

こっちが女岩に違いない。たぶん・・・(謎

脇から裏へ廻って見る

裏側から日本海を望む。


ホテル脇にはたらい舟
第2便が到着すると混みそうなんで、先に風呂に入っておくことに
ガラス張りの浴槽の前には日本海が広がる。
その前にはカモメがいっぱい。すべて見られちゃいました。
部屋に帰って、Sさんと明日の装備についてあーだこーだやっていると
第2便到着
この大会3回目(だったかな?)のMさんと
萩往還ランナー(140km)のKさん
5人部屋だったけど、後一人はDNSらしい。
自然とただ一人の経験者のMさんにいろいろ聞きだす流れに。
放送が鳴り、説明会を聞く為1階の食堂へ

皆強そうでビビる。

説明会開始。
基本的には地図をなぞって、間違えやすいところを教えてくれる。

鈴木代表の挨拶。
要は自己責任でがんばれ!ってことだ。

説明会が終わると大会の成功を祈って、シャンパンで乾杯。
解散後、私の着ていた木曽町100kmのTシャツに反応した人が2名
「いい大会だったのにね~」と1回限りの大会を惜しむ。
一旦部屋へ戻り、6時からは大広間で夕食宴会開始


一人に蟹1杯!
斜め前の福井からの参加者が器用にさばいている。
やっぱり福井の人はうまくさばけるのね。
さばき方を教えてもらうと簡単にばらせた。
前には大阪の女性、左斜め前には沖縄からきた女性。
なんとこの沖縄の女性、明日はワラーチで走るんだそうだ。
すげ~!
明日走るってのになかなかお開きの雰囲気にならない。
かく言う私もけっこう飲んじゃったけど。
適当な時間で部屋にもどり、テーピングを巻く。
9時ごろ消灯しようと示し合わせたのですが
始発で来た私は既にこっくりこっくり船漕いでいる状態。
一足先に布団をかぶりおやすみなさ~い。