SaltyDog

               by kaji

カツオの刺身

2011-05-16 | お酒&肴&料理&レシピ
普通こういった盛りつけはあまりやらないし、貝割れを飾ったりもしない
のだけど、大根で刺身のつまを打つのも面倒だったし、適当な青みは
貝割れくらいしかなかったので、こんな感じに。 サク取りされて、
スーパーで売られていたカツオではあったが、まぁまぁだったかな。

贅沢な旅

2011-05-16 | 旅と観光
またまたバカなことを考え始めている。っていうか、既にチケット
を購入した。

秋田県の横手という街は、富士宮、太田と並んで日本三大焼きそばの
一つに数えられる、焼きそばの聖地である。 ここに焼きそばだけを
食べに、日帰りで行ってこようという計画。

私の住むところから、横手までの交通費は、新幹線を利用した場合、
通常片道約16,000円かかる。往復だと3万円を超える。 高速バス
だと、片道6,900円、往復で13,800円しかも0泊3日となってしまう。

今回注目したのは、「JR東日本パス」。JR東日本エリアの
全線が、1日乗り放題。新幹線も使えるし、2度まで指定も取れる。
これで10,000円ポッキリ。

2度まで指定が取れるとのことだが、指定料金が別途必要となる
のであれば、この計画はボツにするところであった。 駅の窓口で
訊いてみると、10,000円に含まれているとのことで、早速購入。

DATA:利用期間 2011/6/11~6/20 と 2011/7/9~7/18 

6/11(土) 新幹線「こまち」に乗って昼前には横手に到着。
折角なので、帰りに角館に立ち寄り、武家屋敷群を観て、23時頃
には戻って来られる予定。

福島の旅(4:完)

2011-05-16 | 旅と観光


「塔のへつり駅」もあって、この駅はなんとも田舎くさくて良い感じ。
でも驚いたことにこの小さな駅舎の中にはコインロッカーが置かれていた。



塔のへつりは、なかなか美しいところで、吊り橋などもあり、訪れたことを
後悔させるようなことはない。 途中、味噌汁を無料で振る舞うお店があり、
私も1杯ごちそうになる。 その味噌も売られていたので、1つ購入。
相手の思う壺であるが、私は風評被害支援の気持ちで。









一通り観てまわったので、そろそろ帰ることに。 13時26分発の汽車に
乗る。またまた驚いたことに。内装はとても綺麗な車両であった。

会津若松に到着。新宿行きのバスの時間まで2時間半ほどある。 行くところ
もないため、駅前の公園のベンチで缶ビールなどを飲み、時間を過ごす。

さて、福島の旅は終了となる

(完)

福島の旅(3/4)

2011-05-16 | 旅と観光
バスは約15分ほどで大内宿に到着。早速メインストリートを歩いてみる。
思っていた以上に観光地化されていて、茅葺き屋根の建物はほぼ店舗になっていた。



一番奥まで行くと、石段があって、その上から宿場全体を見渡すことができると
バスの車掌さんが教えてくれたので、そこに行ってみた。 なるほど、ここからの
景色がもっともよい。



立ち並ぶ店舗は、団子屋さんか、蕎麦屋さん。あるいはその併設が多く、
どこぞ良さげなお蕎麦屋さんで、手打ちの旨いものを食べようと考えた。
数が多いので、どこに入るか迷う。 ただ、前述の通り、お客さんの数も少なく、
どこでも選び放題ではある。

店の前を通った時、最も愛想の良かった「みなとや」さんに決めた。 
山菜天ぷら盛り合わせ、ざるそば大盛り、瓶ビールを注文。


<みなとやさん店内>

天ぷらができあがるまでのビールのつまみに と、ゴボウを漬けたものと
たくあんをだしてくれた。 心のこもったおもてなしである。





蕎麦も美味かったが、この山菜天ぷら、どうすればこんなにサクサク
に揚げることができるのだろう。
そして、お土産に先ほど出していただいたゴボウの漬け物を購入。



11時30分、帰りのバスに乗って、いったん湯野上温泉駅に戻る。 そして
塔のへつりまで、そのバスに乗って行くことができる。

バスの中、車掌さんは、今度は「塔のへつり」について、いろいろと説明を
していただけた。「断崖絶壁」のことを「へつり」と言うらしい。 それが
塔のようになっているので、「塔のへつり」と言うそうな。

つづく