タンデムフライトを終え、インストラクターさんがグライダーを片付けて
いる間、後から降りてくる人を見ていると、ぐるっと旋回して、着地
体制に入る手前で、民家の屋根に激突。事故を目撃してしまった。
どうやらケガはなかった様子。
その後も、離陸失敗で眼下の木に引っかかった人がいたり、ギリギリ
木をかすめながら飛んでいった人がいたり、決して安全な遊びではない
と理解。
クルマに乗せていただき、また上まで戻ると、慣れた方々が次々に
テイクオフ。 飛んでいく姿はとても美しい。 ただ、風がほとんど
なくて、風待ち状態が長く、私たち初心者の練習はほとんどできなかった。



16時頃、初心者チームは終了。 グライダーのたたみ方を教えていただき、
片付け。 スタッフの方から今後の練習のことについて説明を受ける。
4回までは今日のような練習をやる。 そこで終了でもかまわないが、
一人で飛ぶためにはその先に進まなくてはならない。 ただそこからは
自分のグライダーが必要とのこと。 値段はどのくらいなのかと伺うと、
概ね50万~60万程度だと。 初心者チームのみんなはここで頭をかかえる。
今のテイクオフの練習だけでは全く意味がない。かといっていきなり50万は
ちょっとしんどいなぁ~と。
私も継続したい気持ちはあるが、とりあえず城攻め全国制覇が先だな。
本格的にやるとしても1年先送りになりそうだ。
最終的なパイロット・ライセンスを取得するためには400本も飛ばないと
いけないそうだ。 時間もお金もかかる趣味である。なんだか以前経験した
スキューバ-ダイビングと仕組みが似ているように感じた。
いる間、後から降りてくる人を見ていると、ぐるっと旋回して、着地
体制に入る手前で、民家の屋根に激突。事故を目撃してしまった。
どうやらケガはなかった様子。
その後も、離陸失敗で眼下の木に引っかかった人がいたり、ギリギリ
木をかすめながら飛んでいった人がいたり、決して安全な遊びではない
と理解。
クルマに乗せていただき、また上まで戻ると、慣れた方々が次々に
テイクオフ。 飛んでいく姿はとても美しい。 ただ、風がほとんど
なくて、風待ち状態が長く、私たち初心者の練習はほとんどできなかった。



16時頃、初心者チームは終了。 グライダーのたたみ方を教えていただき、
片付け。 スタッフの方から今後の練習のことについて説明を受ける。
4回までは今日のような練習をやる。 そこで終了でもかまわないが、
一人で飛ぶためにはその先に進まなくてはならない。 ただそこからは
自分のグライダーが必要とのこと。 値段はどのくらいなのかと伺うと、
概ね50万~60万程度だと。 初心者チームのみんなはここで頭をかかえる。
今のテイクオフの練習だけでは全く意味がない。かといっていきなり50万は
ちょっとしんどいなぁ~と。
私も継続したい気持ちはあるが、とりあえず城攻め全国制覇が先だな。
本格的にやるとしても1年先送りになりそうだ。
最終的なパイロット・ライセンスを取得するためには400本も飛ばないと
いけないそうだ。 時間もお金もかかる趣味である。なんだか以前経験した
スキューバ-ダイビングと仕組みが似ているように感じた。