昨年、旅の途中に一眼レフが故障して、城の写真が撮れないという
アクシデントに見舞われた。 そのため、コンパクトデジタルカメラを
購入し、以降旅には一眼レフとコンデジ両方を携えて出かけるように
している。
ただこのコンデジの性能が良く、一眼レフの代役を充分に務めるため、
一眼レフを持って出るのは専ら城攻めの時だけになってしまった。
本当にコンデジは万能なのか。 そんな思いがふと頭をよぎったので、
部屋の中で撮り比べをしてみた。 あまり絵になるような場所はない
のだが、先日自作したコクーン照明の明かりで、どんなふうに写るのか。
まずコンデジ。

いろんなモードで試してみたが、なんとも味気ない。 隠れた機能が
あるのかもしれないが、マニュアルをめくるのは面倒くさい。
つづいて一眼レフ。

オートでシャッタースピードと絞り値を確認し、マニュアルモードへ。
オートで得た数値近くに合わせ、少しずつ絞りを絞り、良い感じの状態を探す。
やはりこのあたりがコンデジとの違いか。
アクシデントに見舞われた。 そのため、コンパクトデジタルカメラを
購入し、以降旅には一眼レフとコンデジ両方を携えて出かけるように
している。
ただこのコンデジの性能が良く、一眼レフの代役を充分に務めるため、
一眼レフを持って出るのは専ら城攻めの時だけになってしまった。
本当にコンデジは万能なのか。 そんな思いがふと頭をよぎったので、
部屋の中で撮り比べをしてみた。 あまり絵になるような場所はない
のだが、先日自作したコクーン照明の明かりで、どんなふうに写るのか。
まずコンデジ。

いろんなモードで試してみたが、なんとも味気ない。 隠れた機能が
あるのかもしれないが、マニュアルをめくるのは面倒くさい。
つづいて一眼レフ。

オートでシャッタースピードと絞り値を確認し、マニュアルモードへ。
オートで得た数値近くに合わせ、少しずつ絞りを絞り、良い感じの状態を探す。
やはりこのあたりがコンデジとの違いか。