只今の時刻23:32。
たった今、代々木から帰ってきました!
今日は友人Iに誘われて、アニソンのLIVEに行ってきたのですが、これが結構面白かったです!
LIVEの主催者のMASAKIさんという方は、元「アニメタル」のベーシストの方で、普段の活動はいたって普通のロックミュージシャンなのですが、半年に一回、同じミュージシャン仲間で「アニソン部」というバンドを組んで、アニメの曲しか演奏しないLIVEを行っているそうです。
ちなみに他のメンバーさんは
晃(ボーカル。元『天照』のボーカル)
MINAMI(ドラマー。ガックンのバックやっていました)
ルリ(ギター。今回初参加で詳細不明:ゴメン)
の計4名でアニソン部は構成されているようです。(メンバーは結構変わるらしい)
Iが元々MASAKIさんの大ファンでこのライブを知ったようで、「かもしただったら絶対ノリノリでいける!」と、チケットを余分に取ってくれたので、しっかりノッてきましたわ(笑)
代々木にある小さなライブハウスだったのですが、ライブハウスの入り口はギンギンにロックの匂いが漂っていたのに、中にはいったら、会場を流れている曲は「アニソン」(笑)
しかもかかっていたのは
・エルガイム(←知っている人、いないだろうな~^^;)
・マクロスF(君は誰とキスをする、でした)
・アイアンリーガー(←これも知っている人いたらすごいや:笑)
・レイアース(譲れない願い。なつかしー!)
・ドラゴンボール
etc・・・
アニソンが流れる中、楽器をチェックするビジュアル形のお兄さん方がウロウロしているのを見るのは、あるいい壮観でした(笑)
で、実際始まってみたら、登場したのはギンギンにヘビメタビジュアル系のお兄様方!
でも演奏したのは「聖戦士☆星矢」! 『ペガサスファンタジー』を颯爽と演奏していました(^^)
ちなみに今日の演奏曲は―――
・『ペガサス ファンタジー』(聖戦士☆星矢)
・『タッチ』(タッチ)
・『ライオン』(マクロスF)
・『Secret of my heart』(名探偵コナン)
・『ベルサイユのバラ』(ベルサイユのバラ)
・『ノーザンクロス』(マクロスF)
・『ルパンⅢ世のテーマ』(ルパンⅢ世)
・『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』(←のOPの曲。タイトル忘れた)
・『銀河鉄道999』(銀河鉄道999)
・『魂のルフラン』(エヴァンゲリオン劇場版)
・『GET WILD』(シティーハンター)
・『ヘッチャラ!』(ドラゴンボール)
<アンコール>
・『ムーンライト伝説』(セーラームーン)
・『CAT’S EYE』(CAT’S EYE)
以上。
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』は本物はバラードですけど、こちらは全部の曲がロックに編曲されていましたが、結構よかったです♪
あとマクロスFの曲は2つともかっこよかった!流石はシェリル!(←違う違う^^;)
・・・ちなみにアニソン部の皆さんは全員がアニメ好きだからやっている、のかと思いきや!ほぼ全く知らないようで、知っているのはアニメタルのMASAKIさんだけなようですが、アニメ自体はみたことがないような感じです。そのためかどうかは判りませんが、Vo.の晃さんは、ステージの足元に堂々と歌詞カードを並べていまして、しかも歌い終わったら、最前列のお客さんに歌詞カードをあげていました(笑)
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』なんて、アニメファンの中でもコアな人しか見ていないような気がするので、「よく知っているな~」とかもしたが感心していたら、晃さん曰く「N○Kのアニソン特集をたまたま見たら、たまたま綺麗な曲をやっていて、気に入ったから。」
・・・うん・・・そんなことだろうと思った(苦笑)
でもビジュアル系のお兄さんがアニソン歌っているのはどんなだろうか?と思っていましたが、想像以上に曲もかっこよく仕上がっていました。「魂のルフラン」はもう一回聴きたいくらいv あと流石に男性だけあって『GET WILD』はめっさかっこよかった!!あ、ギンギンのセーラームーンもよかったですよ☆
気がつけばアニソンって大部分が女性ボーカリストなんですよね。だから男性が歌うことでイメージがどう変わるかと思ったのですが、別物として聞けばぜんぜん違和感なかったです。でもランカ(マクロスF)のパートはかなーりきつそうでしたが頑張りました!(笑)お疲れ様です!<(_ _)>
ライブ自体が本当に久しぶりだったので、ガンガン踊りまくってきましたが、お陰で今既に肩が痛いです(←年寄りめ(-△-;))
これからお風呂は入ります。よく揉んでおこう。
って、もう12時過ぎたじゃん!早く入って寝よう!
たった今、代々木から帰ってきました!
今日は友人Iに誘われて、アニソンのLIVEに行ってきたのですが、これが結構面白かったです!
LIVEの主催者のMASAKIさんという方は、元「アニメタル」のベーシストの方で、普段の活動はいたって普通のロックミュージシャンなのですが、半年に一回、同じミュージシャン仲間で「アニソン部」というバンドを組んで、アニメの曲しか演奏しないLIVEを行っているそうです。
ちなみに他のメンバーさんは
晃(ボーカル。元『天照』のボーカル)
MINAMI(ドラマー。ガックンのバックやっていました)
ルリ(ギター。今回初参加で詳細不明:ゴメン)
の計4名でアニソン部は構成されているようです。(メンバーは結構変わるらしい)
Iが元々MASAKIさんの大ファンでこのライブを知ったようで、「かもしただったら絶対ノリノリでいける!」と、チケットを余分に取ってくれたので、しっかりノッてきましたわ(笑)
代々木にある小さなライブハウスだったのですが、ライブハウスの入り口はギンギンにロックの匂いが漂っていたのに、中にはいったら、会場を流れている曲は「アニソン」(笑)
しかもかかっていたのは
・エルガイム(←知っている人、いないだろうな~^^;)
・マクロスF(君は誰とキスをする、でした)
・アイアンリーガー(←これも知っている人いたらすごいや:笑)
・レイアース(譲れない願い。なつかしー!)
・ドラゴンボール
etc・・・
アニソンが流れる中、楽器をチェックするビジュアル形のお兄さん方がウロウロしているのを見るのは、あるいい壮観でした(笑)
で、実際始まってみたら、登場したのはギンギンにヘビメタビジュアル系のお兄様方!
でも演奏したのは「聖戦士☆星矢」! 『ペガサスファンタジー』を颯爽と演奏していました(^^)
ちなみに今日の演奏曲は―――
・『ペガサス ファンタジー』(聖戦士☆星矢)
・『タッチ』(タッチ)
・『ライオン』(マクロスF)
・『Secret of my heart』(名探偵コナン)
・『ベルサイユのバラ』(ベルサイユのバラ)
・『ノーザンクロス』(マクロスF)
・『ルパンⅢ世のテーマ』(ルパンⅢ世)
・『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』(←のOPの曲。タイトル忘れた)
・『銀河鉄道999』(銀河鉄道999)
・『魂のルフラン』(エヴァンゲリオン劇場版)
・『GET WILD』(シティーハンター)
・『ヘッチャラ!』(ドラゴンボール)
<アンコール>
・『ムーンライト伝説』(セーラームーン)
・『CAT’S EYE』(CAT’S EYE)
以上。
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』は本物はバラードですけど、こちらは全部の曲がロックに編曲されていましたが、結構よかったです♪
あとマクロスFの曲は2つともかっこよかった!流石はシェリル!(←違う違う^^;)
・・・ちなみにアニソン部の皆さんは全員がアニメ好きだからやっている、のかと思いきや!ほぼ全く知らないようで、知っているのはアニメタルのMASAKIさんだけなようですが、アニメ自体はみたことがないような感じです。そのためかどうかは判りませんが、Vo.の晃さんは、ステージの足元に堂々と歌詞カードを並べていまして、しかも歌い終わったら、最前列のお客さんに歌詞カードをあげていました(笑)
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』なんて、アニメファンの中でもコアな人しか見ていないような気がするので、「よく知っているな~」とかもしたが感心していたら、晃さん曰く「N○Kのアニソン特集をたまたま見たら、たまたま綺麗な曲をやっていて、気に入ったから。」
・・・うん・・・そんなことだろうと思った(苦笑)
でもビジュアル系のお兄さんがアニソン歌っているのはどんなだろうか?と思っていましたが、想像以上に曲もかっこよく仕上がっていました。「魂のルフラン」はもう一回聴きたいくらいv あと流石に男性だけあって『GET WILD』はめっさかっこよかった!!あ、ギンギンのセーラームーンもよかったですよ☆
気がつけばアニソンって大部分が女性ボーカリストなんですよね。だから男性が歌うことでイメージがどう変わるかと思ったのですが、別物として聞けばぜんぜん違和感なかったです。でもランカ(マクロスF)のパートはかなーりきつそうでしたが頑張りました!(笑)お疲れ様です!<(_ _)>
ライブ自体が本当に久しぶりだったので、ガンガン踊りまくってきましたが、お陰で今既に肩が痛いです(←年寄りめ(-△-;))
これからお風呂は入ります。よく揉んでおこう。
って、もう12時過ぎたじゃん!早く入って寝よう!