柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2020/6/11 二年越しの「紅ほっぺ」の味~

2020-06-11 | プランター栽培とか
昨年思い切って買った「紅ほっぺ」の苗一株

プランターで大事にしすぎたせいなのか?枯れそうになったりで

期待「大!」なだけに見るたびに悲しくなってました。

やっと一粒だけなった「紅ほっぺの実」も義妹にあっという間に食べられちゃったし。

どんな味をするのか、わからずじまいでした。

ただ、ランナーが沢山走ったので、全部根付かせたら、大変な混みようになってしまい

春3月、例の事件があったりで、移植が大幅に遅れてしまいました。

そのせいだと思うんですがせっかく咲いていた花がしょうもないことになってしまっていました。



せめて、1粒だけでも味わいたい!!

4個あるプランターを恨めしく毎日見ていたのです。

ランナーだけはものすごく走っているんだけど

これ以上プランターを増やせないので切ることにしました。

すると、隠れていた「紅ほっぺの実」が!!



お日様にあたるように外側に出してあげました。

小さい、小さい、紅ほっぺです(笑)



(二年越しだよ…やっとだね)

鳥や虫に食べれられないように願いながら翌朝収穫!!

もぉーー!美味しい!酸味はちょこっとだけ、ぎゅっと詰まった甘さが濃厚!

来年こそは沢山収穫できるようにお世話しなくちゃいけません。

さて、先日込み合っていた「キュウリの芽」ですが

間引いて、一か所二本にしました。



すっきり、すくすくと、今のところ育っております。

おまけ

毎朝、さくらの散歩に付き合っているのですが

帰ってくると1時間弱もかかっているのです。

長いのです!道中の寄り道が多すぎます。

公園では「ヒヤッホー!」と走り回るさくらに付き合いヘロヘロ、汗ダクダク

その後、住宅街を散歩するのですが、道端にこんな側溝がありますよね。



そうそう、こんな感じです。



その穴、一個一個に鼻を突っ込んでクンクンと納得するまで匂いを嗅ぐのです。







そして、知り合いの友犬に会うと、朝の挨拶が長い!!

(あ~、さくら、まだかな~?お母さんはもう相手の飼い主さんと話すこと無くなってしまったんだけどーー)

「えっ?1時間も散歩ですかー!いい運動になってますね」などと言われますが

本当はそうでもないんだ… 汗はかくけどさ。

[大雨の後]

今年、大きな株になって咲いていた、「都わすれ」が…



こんな風に倒れていました。



元に戻るかな~?