goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「カフェメラキ(Cafe Meraki)」、イカとナスのトマトカレー、ゆで豚のマスタード醤油ソース、抹茶のバスク風チーズケーキ

2021-08-21 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  

「菅原屋」さんで、とりめし定食、しなそばなどを食べた後、ティータイムをしようと思い、「カフェメラキ(Cafe Meraki)」さん(登米市迫町佐沼字中江1-8-1)に向かいました。11:50頃到着すると、お店前の3台分ある駐車場は埋まっていましたが、すぐ近くに広めの駐車場があるのでそこに停めました。店内入って正面に、ケーキが入ったガラスケースがあり、テーブル5卓にカウンター席、外にも席がありました。先客は3組5名です。ドリンクとスイーツだけの予定でしたが、ランチメニューを見たら食べたくなって2回目のランチに変更。私には非常によくあるパターンです。ランチは2種類あり、どちらも935円でドリンク付き。2種類ともお願いしました。店員さんは2名でしたが、キッチン内で談笑が続いていて、他の客の声より、店員さんの声が大きくて、くつろげない。結局注文後、17分かかりました。

 

イカとナスのトマトカレー 935円

  
揚げナスとイカが入ったトマト風味のコクのあるカレーです。ほどよくスパイシーでした。ご飯は玄米入りでヘルシー。サラダは千切り大根とサニーレタスで、ドレッシングは、薄いオレンジ色のフレンチドレッシングタイプ。業務用の1Lのボトルに入ったものに似た味です。カフェなので、もう少しサラダにも気を遣ってほしいです。

ゆで豚のマスタード醤油ソース 935円

 
スライスしたゆで豚4枚にソースがけ。ソースはかなり塩辛い。醤油が強めでとろみがあり、粒マスタード入りでした。

 

ランチにセットのドリンク
抹茶のバスク風チーズケーキ 495円
 

アイスコーヒーとアイスティーにしました。
ケーキがおいしそうだったので1つだけ注文。濃厚な抹茶にクリーミーなチーズベースで、とてもおいしい!他の種類をテイクアウトしたいほどでしたが、何時間後に家に着くのか未定のため断念しました。

店内のおしゃれなインテリアは良かったんですけどね…。お店を出てからも、店員さんの賑やかな声が聞こえたほどでした…。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅原屋」、登米市で、とりめし定食、しなそばとミニとりめしセット、フルーツ盛り合わせ

2021-08-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 

今は閉店してしまいましたが、「大黒家(だいこくや)」さんという、きじ重が看板メニューのお店がありました。きじ重とは、ご飯の上に炙り焼きした鶏肉(きじ肉ではない)がのり、甘辛い醤油だれをかけた料理です。鶏肉を炙った香ばしい風味とコクのあるタレがすごくおいしくて、閉店以来、あの味をずっと熱望していました。そこで、とりめしが看板メニューの「菅原屋」さん(登米市中田町宝江黒沼字浦45-2)まで行って来ました。                                            食堂開店時刻の11時に入店し、一番乗りです。入口入ってすぐにテーブル席の奥に座敷があり、座敷を案内されました。畳に椅子とテーブルがあるので足が楽ですよ。とりめし定食と、しなそばとミニとりめしのセット、デザートをお願いしました。

 

とりめし定食 1,000円

   
寿司桶みたいな器にとりめし、ひき肉入りコロッケ、餃子、ゴーヤチャンプルーが盛ってあります。炙った風味はほとんど感じられず、タレも少なめでした。ゴーヤチャンプルーはゴーヤ、豚肉、豆腐、タケノコ、ニンジン炒めで、味が良かったです。きゅうりとわかめの酢の物、漬物、味噌汁付きで、少しずついろいろ食べれて楽しい♪

 

とりめしセット 1,000円

  
醤油味のしなそば、ミニとりめし、漬物のセットです。しなそばのスープは結構塩辛いです。でも、だしがきいていて完飲したくなるおいしさでした。

 

デザート 330円


内容を聞いたらフルーツ盛り合わせですって。スイカ、オレンジ、マスカットの盛り合わせでした。


おいしかったけど、やっぱり、大黒家さんの方が私の好みでした。もう食べれないから言っても仕方ないけど、大黒屋さんのきじ重への思いは一層強まりました。
菅原屋さんはテイクアウトやデリバリーもやっていて、とりめし弁当の他、オードブルやお刺身など、いろんなメニューがありました。お弁当を受け取りに来たお客もいましたよ。お店の方の明るくテキパキした接客がとても良かったです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする