カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

D級課題曲説明会

2012年03月17日 | 「レッスン日記」

昨日は「D級課題曲説明会」に行ってきました。こちらは「【音の葉研究会】主催のものです。

3月1日に課題曲が発表されてから、今全国各地で「説明会」が実施されてますが、その殆どが、2時間以内に「A級~C級」というような形のもので、「D級」のみの説明会はまず、実施されてないでしょうし、それも、D級のみで「4時間」というのは絶対にない、と言っても過言でないと思います。それを、実行してしまう、というか、実行出来てしまうのは、代表の永瀬先生のお力だと思います。(注:D級は中学2年生以下です)

講師は、【音の葉研究会】の顧問を務めて頂いてる、西尾先生。
バッハのシンフォニアとショパンのエチュード以外の「11曲」について「アナリーゼ」をして下さいました。
西尾先生の解説はとても解り易く、表現される言葉の一つ一つがとても美しいです。演奏も美しいです・・・先生の「言葉」に酔い「演奏に」酔いしれる、そんな至福の4時間を過ごさせて頂きました。

バッハのフランス組曲やハイドン・モーツアルト・ベートーヴェンのソナタ。シューマンの即興曲。ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」内容は難しく、私は「一言一句」も聴き逃さぬよう、耳を像にし、楽譜にペンを走らせていたのですが・・・久しぶりに長時間「脳」を使い、終わった後、しばし放心状態になりました(・・;)でも、一番の印象は「楽しかった!!」「西尾マジック」にすっかり魅せられました。

講座終了後、今後の打ち合わせを兼ね、永瀬先生、西尾先生、私の三人で喫茶店に。脳を使った後のケーキが美味しかった~(^^♪そこで【音の葉研究会】の新しい企画も相談しました。定期講座の中に、先生達が「絶対に今勉強したいもの」が「一つ」追加されます。会員の皆様に絶対に喜ばれると思います!!皆さんの元に、じきに「告知メール」が届きますので、どうか楽しみにしていて下さい。

話は戻ります。ケーキ食べながら西尾先生も、「今回は時間の余裕があって良かった」とおっしゃってました。「駆け足」の説明会では説明する方も聴く方も疲れてしまいます。そんな意味でも今回は、本当に良かったと思います。そ・し・て【音の葉研究会】主催の課題曲セミナーはこれだけではありません。次は「C級」のみ、「3時間」をやります。これも、全国どこを探しても実施していないセミナーです。

午前に「A1]と「B級」で2時間。お昼を挟んで、午後「C級」3時間です。半日のみの受講も可能です。これは聴かないと絶対に損だと思います。会員以外の一般の先生、又、生徒や御父兄の聴講可能です。

3月30日(金) 会場:岩槻東口コミュニティーセンター 小ホール
午前 10:00~12:00  午後  13:00~16:00
受講料 午前3000円 午後4000円 全日 6000円 (生徒さんは半額になります)

ご質問がありましたら、私の方まで・・・
増田玲子  kanariamusicschool@yahoo.co.jp
よろしくお願いいたします。



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手裏剣のO君のママからのお返事♪

2012年03月17日 | 「レッスン日記」



前回のブログに書いた「手裏剣」を作って持ってきてくれた年中のO君のママから
「ブログ読みました、ありがとうございました。」
と、メールを頂きました。


折ったのは殆どお母さんで
O君はそれを組み立てたそうですが

「折って!折って!」とうるさかったのは先生のためだったのだと
「持ってって先生に見せるんだ~♪」と
レッスンに出掛ける時に言われてはじめてわかりました。

と書いてありました。

オチがあります。

「ピアノの練習はせずに一生懸命に作っていましたm(__)m」


(笑)(笑)(笑)・・・

いやいや~手裏剣組み立てるのも、指先使うし、頭使うし
これも、立派なピアノの練習だと思います。

あれだけ作るのは凄い集中力が必要だと思います。


O君の気持ち、凄く判って、とっても嬉しかったです。
そして、O君ママ、いつもコメント、ありがとうございます☆



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする