年少のRちゃん、入会7回目のレッスン内容です。
1.音名カード・・・先週忘れてたけど、今週は完璧でした(車の中で暗唱していたそうです)「一つ上がった音」「一つ下がった音」もスラスラ言えました。
2.数字カード・・・片手ずつ。指を動かしながら「数」も大きな声ではっきり言えてました。
3.大譜表・・・3つのポイントの音「ソ・ド・ミ」の場所を教えました。未だちょっと難しそう。
4.鍵盤譜・・・C・D・Eの場所→覚えてました。
5.聴音・・・ド・ミ・ソの和音を聴く。
6.ピアノ・・・パーティーA「ぞうのペンキ屋さん」→未だピアノがないので、エアーピアノで練習するように指示しました。
7.ピアノ・・・パーティーA「はろうぃ~のよる」→エアーピアノをしました。「ドレミファソ」の5音を弾くだけなのに「曲」になってるので驚いてらっしゃいました。
8.リズム・・・バスティン読み「し~ぶん」先週教えたのを全部正確に覚えていました。(ちゃんと練習したそうです)
9.リズム・・・覚えてたので「パーティーA」のP30「数えながら弾こう」をしてみました。
「音名」の「リズム唱」をしたら、なんと、一回目でパーフェクト!!全部正確に言えた!!(これには驚きました)
10.その他・・・「アドヴェンチャー」もしたいというのでP10の「will you play」を弾きました。
「導入」の生徒さん達に毎回渡してる「課題」のプリント、間違えて「前回」と同じ場所をコピーしてしまいました。
Rちゃんは、このプリントをとても楽しみにしてくれてるので、とてもガッカリしました。ごめんね。
それで、新しいのをコピーして翌朝お家のポストに入れてきました。
私は時々「渡し忘れ」をします。生徒さんが「忘れ物」をすることもあります。そんな時は早朝、車をビューンと飛ばしてポストに入れてきます。
マンションのご家庭は直ぐ分かりますが、戸建は「迷子」になると思うので「郵送」してます。
春休みで来週はお休みです。
Rちゃん、今度会うときは「年中さん」ですね