kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

ChatGPTに聞いてみた♪

2025年02月09日 | 日記

ネットを見ていて分からない言葉が出てきたとき、従来はそのままネットで調べて Yahoo! の質問箱とか Wikipedia あたりで納得していた。

それと同じようにChatGPTに聞いてみたら…(やりとりのコピーです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなた:
「ドリル・ベイビー・ドリル」の意味を教えてください


ChatGPT:
「ドリル・ベイビー・ドリル(Drill, Baby, Drill)」は、アメリカの政治スローガンで、国内の石油や天然ガスの採掘を積極的に推進すべきだという意味を持ちます。

主に、化石燃料の採掘を増やし、エネルギーの自給率を高め、経済を活性化させるべきだという主張を表す言葉として使われます。特に、共和党の保守派が支持する政策と結びついています。

このフレーズは、2008年の米大統領選挙でサラ・ペイリン(当時アラスカ州知事)が使用し、広まりました。賛成派は「エネルギー独立と経済成長につながる」と主張し、反対派は「環境破壊や気候変動の悪化を招く」と批判しています。

(いや、そんな難しい話ではなく、簡単なことを聞きたかったので、問い直し)

 

あなた:
「Drill, Baby, Drill 」の  Baby はどういう意味ですか

ChatGPT:
「Drill, Baby, Drill」の 「Baby」 は、親しみや強調のニュアンスを加えるためのカジュアルな表現です。

この場合の 「Baby」 は、文法的に特定の意味を持つわけではなく、スローガンをリズミカルでキャッチーにする役割を果たしています。英語では、熱意を込めて話すときに「baby」を挟むことがあります。例えば、

「Go, Baby, Go!」(よし、行け!)
「Rock on, Baby!」(ノッていこうぜ!)
のように、興奮や勢いを強調するために使われることがあります。

つまり、「Drill, Baby, Drill」は、単に「ドリル(掘削)しよう!」と言うよりも、**「ガンガン掘ろうぜ!」**というような強い意気込みや勢いを感じさせるフレーズになっています。

あなた:
なるほど…よくわかりました。ありがとう(^^♪

ChatGPT:
どういたしまして!(^^♪
また何か気になることがあったら、気軽に聞いてね!✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、むか~し「やったぜ、ベイビー!」って言ってた!😃

だからニュースでは「掘って掘って掘りまくれ!」と訳してるんだ…😅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする