例年は、秋季合宿in丸瀬布なのですが、このご時世ですから、今年は泊まりなしの強化練習会です。町内3会場(総体・遠中・南中)に分かれて、密にならないよう各3チーム程度に抑えての開催です。
総体の担当チームは佐中で、KOTAコーチと咲コーチと私も一緒です。朝方少しの時間ですが、中央の先生(以前はこちらの地区にいた)がトレーニング・対人・ディグ・2段トスなどの練習を紹介してくださいました。レシーブ・ディグが上がらないと勝てないことを全国大会で切に感じたと仰っており、特に動きの中でのディグなどを多く練習しているようです。これは、ジュニアでも常に感じているところです。その後は、同会場のチームとゲームを繰り返し、たくさんの実戦経験を積みました
昼休みには、町スポ協のトレーナーさんが、体の歪みの矯正やストレッチなど、興味のあるお話を選手や指導者にしてくださいました。これはイイな
と思いまして、早速、講師でお招きする企画(10/10am)であります
他2会場には行けないのでOGたちの姿を見ることはできませんでしたが、きっと、普段は不足しているゲームが沢山できて、良い練習になったことでしょう
高校は紋別地区の大会があったようです。この次は春高に繋がる大会ですから、より一層、練習に熱が入ることでしょう
総体の担当チームは佐中で、KOTAコーチと咲コーチと私も一緒です。朝方少しの時間ですが、中央の先生(以前はこちらの地区にいた)がトレーニング・対人・ディグ・2段トスなどの練習を紹介してくださいました。レシーブ・ディグが上がらないと勝てないことを全国大会で切に感じたと仰っており、特に動きの中でのディグなどを多く練習しているようです。これは、ジュニアでも常に感じているところです。その後は、同会場のチームとゲームを繰り返し、たくさんの実戦経験を積みました

昼休みには、町スポ協のトレーナーさんが、体の歪みの矯正やストレッチなど、興味のあるお話を選手や指導者にしてくださいました。これはイイな


他2会場には行けないのでOGたちの姿を見ることはできませんでしたが、きっと、普段は不足しているゲームが沢山できて、良い練習になったことでしょう

高校は紋別地区の大会があったようです。この次は春高に繋がる大会ですから、より一層、練習に熱が入ることでしょう
