やりたいことは沢山あって、子供たちは面白いことだけをしたいだろうから、何かと色々やってしまうのですが
やはり、基本的には「レシーブ(ディグ・レセプション)」を主に練習をしていくことが大事だなぁと、いつも思っております
「形」を意識しながら「脚」を使って動きの中でディグする様な練習をしま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今日は、高校のM澤Tと坂TTが来てくださいました
そこで、上記のディグをテーマに5・6年生に練習を付けていただきました。正面で「形」を意識させてから、少し左右にポイントをずらして、さらに左右に大きく振って「脚」を使って動きの中でボールを上げます。順を追って分かり易く、練習をしてくださいました
K母娘には4年生以下を担当してもらいました。同じくディグですが、少人数にじっくりと教えることができて良かったです。U部長は、その傍らに付いて、フラフープなどを使って、子供たちが楽しみながら練習できるようにしてくれました。私はその辺りをぷらぷらとして、走る~とか、声は~とか、ボールの下を~なんてことを言いながら、このイイ練習の風景を微笑ましく眺めておりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
先生は、小学生は難しいねぇ
とも言っておりましたが、かなり楽しそうでございました
4年生以下の子供たちは、私たちにも教えて欲しいと先生に言い、次の約束を取り付けておりました
また、お願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今日は、高校のM澤Tと坂TTが来てくださいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
先生は、小学生は難しいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)