goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ホウロクシギ4羽になりました

2009-03-29 17:11:24 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間   7時08分  潮位  234cm

今日の干潮時間  13時35分  潮位    9cm

今日、ホウロクシギ4羽が導流堤の先で観察されましたが、残念ながら観察館前の干潟では観察することは出来ませんでした。

P3280708

観察館裏の水場ではカワラヒワ、ヒヨドリ、メジロなどが観察できます。

今日は庄内川河口周辺鳥類実態調査が行なわれました。

カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、キジ、ハジロコチドリ、コチドリ、シロチドリ、ダイゼン、ケリ、ハマシギ、オオハシシギ、アオアシシギ、イソシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ズグロカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、タヒバリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト  合計 59種  6377羽 が観察されました。

あと週間も経てば干潟は冬の主役のカモ達から、春の渡りのシギチドリが次々と藤前干潟に飛来します。もう少しお待ちください。詳しくは去年4月の観察館日記を見てください。

明日、3月30日(月)は休館日です。

3月31日の満潮時間   8時01分  潮位  217cm

3月31日の干潮時間  14時51分  潮位   24cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする