観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

カモの季節

2016-11-30 22:00:39 | 秋の藤前干潟

藤前干潟
明日の干潮時間12時19分 潮位 89cm
明日の満潮時間17時55分 潮位230cm

 

今日は一日中曇り空でしたが、野鳥観察や撮影に訪れる方が平日にしては多く、

中には遠方からみえる方もみえました。

 

10時頃に庄内川河口の干潟を見に行くと、すでに干潟が広がっており、

ハマシギ、ダイゼン、シロチドリ、ユリカモメ、ズグロカモメなどが飛来していました。

↓干潟の上を飛ぶズグロカモメ。この後、干潟に降りてマトオサガニを捕まえ、丸飲みしていました。

↓干潟近くで浮かんでいたユリカモメ。右側の個体はくちばしや足の色がはっきりした赤色ではなく、オレンジ色なので、若い個体のようです。

 

なお、今日、観察できた主なシギ・チドリは、ハジロコチドリ2、シロチドリ52、ダイゼン85、ハマシギ410、アオアシシギ1、イソシギ2、ダイシャクシギ3 でした。

 

また、護岸近くでは様々な種類のカモが見られるようになってきています。

身近な池や川でも観察でき、その仕草や丸っこい体型が好きという方も多いカモの仲間。

非繁殖羽(エクリプス)からきれいな繁殖羽に換羽を終了したオスも多く、種や雌雄の判別がしやすくなり、

カモの観察が楽しめるようになってきました。本格的なカモの季節がやってきたようです。

 

↓オナガガモのオス。何といっても、ピンとのびた長い尾が特徴です。

水面採餌ガモの中では、藤前干潟への飛来数が最も多いカモで、今季もすでに2,000羽以上が飛来したこともありますが、

当ブログにきちんと登場するのは今季は初です。やっと護岸近くまで寄ってくるようになりました。

↓オスの近くにいたオナガガモのメス。オスほどではありませんが、メスも長い尾をしています。

 

↓今季もすでに何回か登場しているマガモ。オスとメスのペアで泳いでいました。

 

↓コガモのオス。藤前干潟に飛来する主なカモの中では最も小さな種です。

この個体はまだ肩羽が換羽途中で、きれいな繁殖羽になるまでもう少しかかりそうです。藤前干潟に渡ってきた当初の換羽前(エクリプス)の姿はこちら(9月13日の日記)

↓コガモのメス。

 

↓最後はヒドリガモ。こちらのオスももう少しで換羽を終えて、立派な生殖羽になりそうです。

↓ヒドリガモのメス。

 

この他、今日の庄内川河口では、オカヨシガモ、ハシビロガモ、カルガモ、スズガモが観察できました。

また、藤前干潟では比較的珍しい、ホオジロガモ1羽(メス)も確認できました。

 

【12月の渡り鳥調査隊のご案内】
内容:藤前干潟に飛来する野鳥を観察し、種類と数を調べます。冬鳥であるカモ、カモメ、ハマシギなどを観察できるはずです
日時:12月3日(土)11:00~13:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:防寒着、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160

 

明日の干潮時間12時50分 潮位 90cm
明日の満潮時間18時25分 潮位228cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小鳥たち | トップ | 師走に突入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

秋の藤前干潟」カテゴリの最新記事