今日の干潮時間 15時10分 32cm
今日は、イギリスの小学校から生徒、先生、通訳の方を含めて32名のお客さんが来館しましとても熱心に観察されていました。干潟の出始めで、シギ・チドリの姿は見られませんでしたが、Osprey(ミサゴ)!、Great Egret(ダイサギ)!と喜びの声が、説明する私たちを嬉しくさてくれました。
明日の干潮時間 15時55分 42cm
今日の干潮時間 15時10分 32cm
今日は、イギリスの小学校から生徒、先生、通訳の方を含めて32名のお客さんが来館しましとても熱心に観察されていました。干潟の出始めで、シギ・チドリの姿は見られませんでしたが、Osprey(ミサゴ)!、Great Egret(ダイサギ)!と喜びの声が、説明する私たちを嬉しくさてくれました。
明日の干潮時間 15時55分 42cm
今日の干潮時間 12時42分 55cm
今日も観察館東側の松林ではアカゲラが観察されました。 秋に観察されて以来、観察館のある稲永公園にいます。ただ泣き声は聞こえるのですがなかなか姿を見ることは少ないです。
今年の冬はヤマガラやツグミ・シロハラも何時もの年と比べ多く観察されています。
今日は尾張野鳥の会と名古屋鳥類調査会、合同の月例藤前干潟鳥類調査が行われ、54種7,681羽の野鳥が観察されました。
今日は早朝の満潮時しかハヤブサがいなかった為か、ここ数日安定して1,000羽以上確認されているハマシギも1,553羽カウントされました。
調査中、休んでいるカモが急に飛び立つと上空にはチョウゲンボウがホバーリングをしていました。
今日藤前干潟周辺でカウントされた野鳥 カイツブリ1・ハジロカイツブリ14・カンムリカイツブリ66・カワウ609・ダイサギ8・コサギ12・アオサギ44・マガモ231・カルガモ336・コガモ357・ヨシガモ6・オカヨシガモ4・ヒドリガモ703・オナガガモ791・ホシハジロ140・キンクロハジロ604・スズガモ1111・ミサゴ10・チュウヒ3・チョウゲンボウ1・キジ1・ハジロコチドリ1・シロチドリ1・ダイゼン124・ケリ12・ハマシギ1553・イソシギ1・ダイシャク6・タシギ6・ユリカモメ72・セグロカモメ96・オオセグロカモメ13・カモメ260・ズグロカモメ3・キジバト・ハクセキレイ・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・ツグミ・シジュウカラ・メジロ・ホオジロ・オオジュリン・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス 計54種7,681羽
明日月曜日は名古屋市野鳥観察館は休館日です。
明日の干潮時間 13時18分 41cm
火曜日の干潮時間 13時54分 31cm
今日の干潮時間 12時06分 73cm
今日は比較的よく干潟が出ました。 朝はダイゼンも114羽、中には1羽早くも夏羽になりかかったのか黒い部分がある個体もいました。夏羽と言えばカンムリ類のうす赤くなっている個体も少なからず見られます。ハマシギは967羽、ダイシャクシギは相変わらず6羽。
午後3時過ぎ頃、近くのカモたちが急に飛び立ち色めきたったところへ間近に迫ったのはオオタカでした先日の若鳥です。窓ガラスのすぐ前を一気に通り過ぎて松林に消えました。
明日の干潮時間 12時42分 55cm
今日の干潮時間 11時29分 92cm
昨日のブログにも書きましたが、野鳥の会のF氏より聞いていました、アメリカヒドリガモを探しに北のカモのたまり場に行ってきました。、写真のように、ヒドリガモとの交雑種と思われる個体がいましたが、首の後ろが僅かに緑色をしているだけなのでパッとみは、なかなか見つからないかもしれません。
10時頃に市外のS小学校が来館され水鳥の観察をされました、2組目の観察中に、ハマシギとダイゼンの群れが、タカの接近に驚き一斉に舞い上がり群舞する様子が観察でき歓声が上がっていました。今日のハマシギの数、1565羽・ダイゼン89羽でした。
2時ごろに南からミサゴが飛来し観察館の前で、華麗なダイビングを披露してくれましたが餌を捕らえることは、できませんでした。