観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハヤブサ

2007-04-10 10:53:24 | 春の干潟

今日の干潮時間     16時35分   潮位   72cm

Cimg5428

先日の日曜日の閉館間際にお客さんから中州の干潟に黒い鳥がいますけど何ですかと聞かれ望遠鏡を覗いてみるとハヤブサが2羽で採餌中でした、雌が食べている近くを雄が誇らしげにぐるぐる回っていました。

今日は、久しぶりにヒガラが7羽水を飲みにやって来ました。その代わりヤマガラの数が減り3羽になってしまいました。

明日の干潮時間    18時24分   潮位   76cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ

2007-04-08 15:36:35 | 春の干潟

今日の干潮時間   14時44分    潮位    47cm

Cimg5402

昨日、初確認されたオオソリハシシギが今日は2羽に増えました。ダイサギやコサギが干潟の水際で餌を採っているのを、良く観察しているとほとんどが、カレイの幼魚でたまにハゼやコチを採っています。

Cimg5403

Cimg5397

ダイサギのほとんどの個体が嘴が黒くなり目の後ろが緑色の婚姻色になっていますが、中に1羽だけ冬羽の個体がいました。

明日4月9日(月)は休館日です。

4月10日(火)の干潮時間    16時35分    潮位   72cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のシギ・チドリ渡ってきました!

2007-04-07 15:57:01 | 春の干潟

今日の干潮時間    14時12分    潮位     37cm

 最近は冬鳥のカモも少なくなって干潟の上も寂しくなってきましたが、待望のシギ・チドリの仲間が今日やってきました!

 3月13日にホウロクシギ2羽、オグロシギ1羽、ツルシギ1羽、3月22日メダイチドリ3羽が観察されて渡りのシーズン入りを期待していましたが、昨日はシギチドリは、シロチドリ4羽、ハマシギ4羽、ホウロクシギ1羽と寂しい結果になっていました。

最近来館されるお客さんも、シギチドリを期待されていらっしましたが「去年は4月上旬ごろに渡ってきました」と答えていました。

 今朝、久しぶりにハヤブサが煙突に留まっていました。いつもハマシギやダイゼンがいなくなると一緒に姿を消していたので今日は期待していました。

満潮時の導流堤に干潮を待つオオソリハシシギ1羽を確認した後は他のシギ・チドリは姿を見せませんでした。干潮時間になり大きく広がった藤前干潟にハマシギ1246羽・ダイゼン61羽が久しぶりに飛来しました。

去年も4月8日にかなりの種類が飛来したので明日もかなり期待できる?と思います。

今日観察された野鳥

カワウ798、カンムリカイツブリ22、ハジロカイツブリ1ダイサギ22、コサギ8、アオサギ16、マガモ56、カルガモ663、ヨシガモ1、ヒドリガモ53、オナガガモ17、キンクロハジロ10、スズガモ7524、ミサゴ3、ハヤブサ1、シロチドリ19、ダイゼン61、ケリ3、シロチドリ19、ダイゼン61、ケリ3、ハマシギ1246、オオソリハシシギ1、ホウロクシギ1、オバシギ1、ユリカモメ132、セグロカモメ32、オオセグロカモメ12、カモメ37、キジバト1、ツバメ2、ハクセキレイ3、カワラヒワ30、スズメ2、ムクドリ3、ツグミ2、シロハラ2、シジュウカラ2、ヤマガラ12、ヒガラ2 、ハシボソガラス7、ドバト2、  39種 10864羽

今日の干潮時間    14時44分    潮位     47cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ

2007-04-06 15:58:36 | 春の干潟

今日の干潮時間    13時44分    潮位    30cm

いよいよ渡りが近づいてきたのか、水場に次々と鳥がやって来ます。ヤマガラ・シロハラ・ツグミ・メジロ・ヒヨドリ・カワラヒワ・ムクドリ・キジバトの8種が確認できました。

Cimg5378

9時頃に観察館の正面でカンムリカイツブリがお互いに向き合い頭を上下に振る独特のディスプレイ行動を繰り返していました。

明日の干潮時間    14時12分    潮位     37cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ

2007-04-04 16:11:02 | 春の干潟

今日の干潮時間 12時52分 29cm

朝方は、穏やかな晴天でしたが前線が通過した午後からはまたしても風が強く吹いて寒い日でした。先日も書きましたがユリカモメの夏羽の個体がだいぶ増えてきました。

Img_6861

北のアシ原に渡ってきたばかりのツバメが羽を休めていました。

Img_6887

明日の干潮時間 13時17分 27cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする