goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

視程調査にチャレンジしてみませんか?

2023-02-11 17:55:13 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 9時00分 潮位218cm

今日の潮時間15時04分 潮位 66cm

 

今日の午前中は晴れて、昨日とは一転、遠くの山まできれいに見渡せる日となりました。

このように野鳥観察館の観察室からは西側が遠く見渡せるため、名古屋市環境局大気環境対策課によって「視程調査コーナー」が設置されています。→詳細はこちら(名古屋市HP)

「視程調査」とは、ちょっと難しい言葉ですが、「見え方」により空気のきれいさの度合いを知ることだそうです。

空気がきれいかどうか、汚れていないかどうかを知るには、今までは大気汚染物質の数値が使われていましたが、これは一般の方にはなじみがなく、難しく感じるものでした。

しかし、視程調査は肉眼で景色を見ることで調査することができ、一般の私たちでも簡単にチャレンジできるものだそうです。

野鳥観察館にお越しの際は、景色がどこまで見渡せるか(空気のきれいさ)にも注目して視程調査にぜひチャレンジしてみてください。

現在、視程調査を体験して調査用紙をスタッフに提出いただくと、プレゼントがもらえます(なくなり次第終了です)。

 

 

今日も午後には大きく干潟が現れました。

その頃には雲が多くなって少し薄暗かったですが、風がやみ、稲永公園では護岸でくつろいでいる人やバードウォッチャーも見られました。

そして、カモなどの野鳥が餌を食べているのも落ち着いて観察できました。

少しだけ夏羽が生えてきていたカンムリカイツブリ↓。

コガモのオス↓。

ヒドリガモのオス↓。

 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ11、カンムリカイツブリ1,022、カワウ1,550、ダイサギ2、コサギ3、アオサギ18、マガモ30、カルガモ98、コガモ5、オカヨシガモ2、ヒドリガモ12、オナガガモ915、ホシハジロ22、キンクロハジロ7、スズガモ180、ホオジロガモ3、ミサゴ17、トビ1、ダイゼン60、ハマシギ76、アオアシシギ3、イソシギ2、ユリカモメ307、セグロカモメ13、オオセグロカモメ6、カモメ24、ウミネコ1、ズグロカモメ61

ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メジロ、ジョウビタキ

 

明日の満潮時間 9時27分 潮位212cm

明日の潮時間15時44分 潮位 67cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨

2023-02-10 23:55:00 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 8時35分 潮位223cm

今日の潮時間14時31分 潮位 66cm

 

関東では雪が降って大変なようですが、藤前干潟は一日中、雨でした。

 視界が悪く、遠くの鳥を数えるのは難しかったですが、久しぶりにハマシギの群れが飛来。

500羽弱をカウントしました。

 

 

 

 今日はこんな日で野鳥の写真は撮れなかったので、昨日の藤前海岸から見えた鳥の様子をご紹介。

護岸近くをカンムリカイツブリが水面を走っているのを観察できました。

カンムリカイツブリも夏羽に換羽しているようで、頬には茶色の羽が見えました。

また、ミサゴが狩りをしているのも間近で観察できました。

この時は失敗でした↓。

さらに、餌を食べたばかりと思われるそのうが膨らんだハイタカが頭上を通過していきました。

 (野鳥の写真は全て、来館者の方から提供いただきました。)

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ5、カンムリカイツブリ77、カワウ309、ダイサギ1、アオサギ5、マガモ4、カルガモ3、コガモ3、ヒドリガモ9、オナガガモ736、ホシハジロ4、キンクロハジロ10、スズガモ48、ミサゴ6、トビ2、ダイゼン35、ハマシギ485、ダイシャクシギ3、ユリカモメ233、セグロカモメ12、オオセグロカモメ8、カモメ15、ウミネコ2、ズグロカモメ11

 

 

明日の満潮時間 9時00分 潮位218cm

明日の潮時間15時04分 潮位 66cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がる干潟

2023-02-09 23:32:46 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 8時11分 潮位226cm

今日の潮時間14時00分 潮位 69cm

 

今日の午後の干潮時間には庄内川の中ほどの干潟も大きく広がりました。

 

この干潟は野鳥観察館の目の前まで広がり、そこではセグロカモメやユリカモメが休んでいました。

潮が引いて現れた岩場ではヒドリガモが熱心に採餌をしていました。

護岸近くの干潟ではズグロカモメがカニをゲット!

その後も何度も狩りにチャレンジしていました。

 

昨日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ6、カンムリカイツブリ959、カワウ2,689、ダイサギ3、アオサギ36、マガモ24、コガモ2、オカヨシガモ8、ヒドリガモ17、オナガガモ299、ホシハジロ18、キンクロハジロ25、スズガモ161、ホオジロガモ4、ミサゴ9、トビ1、ダイゼン46、ダイシャクシギ2、ユリカモメ103、セグロカモメ15、オオセグロカモメ2、カモメ22、ウミネコ3、ズグロカモメ29

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ3、カンムリカイツブリ2,065、カワウ3,670、アオサギ6、マガモ5、カルガモ37、コガモ5、ヒドリガモ25、オナガガモ835、ホシハジロ20、キンクロハジロ2、スズガモ381、ホオジロガモ5、ミサゴ11、トビ1、ハイタカ1、オオバン2、ダイゼン52、イソシギ1、ダイシャクシギ2、ユリカモメ88、セグロカモメ7、オオセグロカモメ4、カモメ11、ズグロカモメ37

ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メジロ、ジョウビタキ、キジバト、シロハラ、ヒヨドリ

 

明日の満潮時間 8時35分 潮位223cm

明日の潮時間14時31分 潮位 66cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロの水浴び

2023-02-07 23:24:01 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 7時22分 潮位226cm

今日の潮時間13時04分 潮位 80cm

 

今日は雲が多めでしたが、冷え込むことはなく、比較的暖かな日でした。

韓国からの来訪者やその他バードウォッチャーの方が長い間、熱心に干潟の野鳥観察をされていました。

 

野鳥観察館の前の水たまりには、メジロの群れがやってきて、次々水浴びをしていきました。

この他、ジョウビタキやヒヨドリも水たまりで観察されています。

 

明日の満潮時間 7時47分 潮位226cm

明日の潮時間13時32分 潮位 73cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近づく

2023-02-05 15:21:05 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の潮時間12時10分 潮位 97cm

今日の満潮時間17時46分 潮位213cm

 

昨日から暦の上では春。

藤前干潟は昨日も今日も青空が見え、穏やかな日になりました。

バードウォッチングに訪れる人も非常に多かったです。

 

野鳥観察館の周辺ではビンズイ、コムクドリ、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、メジロ、キジバトなどが観察できました。

 

また、今日は大潮でしたが、昼間に広がる干潟が大きくなってきて、春が近づいているのを感じました。

 

また、干潟が出る前の時間帯は、ズグロカモメが野鳥観察館の前にカニを捕まえに来ていました。

このズグロカモメは幼鳥でしたが、成鳥のズグロカモメの中には頭がだいぶ黒っぽくなってきたズグロカモメも見られます。

 

護岸近くへ向かって来るズグロカモメ↓。

その後、護岸に沿って飛んでいる間にカニをみつけて急ブレーキ!

急降下してカニを捕まえて飛び上がりました。

公園を歩く人が少ない時間だったため、護岸に上がってカニを食べていました。

人が近づくと、川の中ほどまで飛んで行って、そこでカニを飲み込んでいました。

 

さらに、今日の午後、野鳥観察館前の干潟にはコサギの群れ(22羽)が飛来。

群れはなかなか落ち着かず、時折一斉に飛び上がり、再び干潟に降りるのを繰り返していました。

一斉に白いコサギが舞う光景は美しかったです。

 

今日の名古屋鳥類調査会・尾張野鳥の会実施 藤前干潟周辺鳥類調査でカウントされた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ868、カワウ5,583、ダイサギ4、コサギ22、アオサギ76、マガモ88、カルガモ118、コガモ140、オカヨシガモ141、ヒドリガモ216、オナガガモ1,583、ホシハジロ56、キンクロハジロ309、スズガモ383、ホオジロガモ2、ミサゴ14、トビ2、ノスリ1、オオバン11、ハジロコチドリ2、ダイゼン50、ケリ1、ハマシギ51、アオアシシギ12、イソシギ7、ダイシャクシギ2、ユリカモメ117、セグロカモメ22、オオセグロカモメ10、カモメ22、ウミネコ2、ズグロカモメ51 他 計50種、10,218羽

 

※明日は休館日です。

明日の干潮時間12時10分 潮位 97cm

明日の満潮時間17時46分 潮位213cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする