今日はお休み。久々に一日のんびりと・・できるはずなんだけど。結構忙しかった。
でも、お昼ね出来たのは気持ちが良い。足も楽チン。
やっぱり休みの日は大切だと思ったkおばちゃん・・なんだけど野暮用がいろいろと入ってきていて困ったチャン。
明日は朝から大変だ!
○5月3日(火)
kおばちゃんがほろ酔いでやってきたのはこちらTermálfürdő いわゆる温泉です。

ここエゲルEgerはワインとともに温泉でも有名な町なんですって。
kおばちゃんは温泉がダイスキ。で、最初にエゲルを訪問しようと思った動機も『温泉』だったのですが、昨晩のお友達とのおしゃべりで『ワイン』のほうを思い出して・・お宿にあった温泉のパンフレットを見て、営業時間を確認したんですけど・・
どうみても・・・閉まっています。あれ???20時近くまで営業しているって書いてアッタのたのに・・

あら、パンフレットと営業時間が違ってます。
え、18時半でおしまい・・でも、今18時です・・そてにしても人影が・・まったくない。
で、よくよく考えてみたら・・これって、月曜火曜日はお休みということですよね。
今日火曜日は定休日ってことですね。だから人影が全然ないのね!!まったくもう。思いつきで行動しちゃいけませんね。事前情報をちゃんと考えてチェックしないと・ね。
残念でした!
心残りなkおばちゃん。このあたりをうろついてみました。
少し大きな通りにでると・・向かい側はこんな感じです。

で、この温泉の施設のある一角はこのようになっています。

入り口にあるこの表示から、この一角にはプールのような施設があつまっているよえです。

いわゆる、屋外温泉。露天風呂??ということでしょうね。料金もこんな感じのようです。

でも、こちらも閉まってます。この施設全体は火曜日がお休みのようです。
しょうがない。戻りましょう。お宿に。で、帰りがけに観光です。
こちらは、Megyeháza(Bródy Sándor Megyei és Városi Könyvtár)群ホールというか図書館というかそういう施設のようです。

Az egri ciszterci templom (Szent Bernát templom)エゲルシトー会教会でというらしいです。

さらに先に進みましょう。道に迷いそうなところにはちゃんと道しるべもあります。

こちらもなんだか由緒ありげ!Érseki palota kapuja大司教館の門だそうです。

ここエゲルの町は1000年の歴史を持つ司教座の中心だそうです。イスラムのオスマン軍の攻撃もその座を失墜させるのが目的だったのかもしれませんね。
このあたりはkおばちゃんのような観光客もも多いのでしょう。道しるべだけではなく地図もありました。

しかも利用された形跡がくっきりと・・現在地が擦り切れてます。

さて、あっちのほうに行ってみましょうかね。人がいそうですもんね。
でも、お昼ね出来たのは気持ちが良い。足も楽チン。
やっぱり休みの日は大切だと思ったkおばちゃん・・なんだけど野暮用がいろいろと入ってきていて困ったチャン。
明日は朝から大変だ!
○5月3日(火)
kおばちゃんがほろ酔いでやってきたのはこちらTermálfürdő いわゆる温泉です。

ここエゲルEgerはワインとともに温泉でも有名な町なんですって。
kおばちゃんは温泉がダイスキ。で、最初にエゲルを訪問しようと思った動機も『温泉』だったのですが、昨晩のお友達とのおしゃべりで『ワイン』のほうを思い出して・・お宿にあった温泉のパンフレットを見て、営業時間を確認したんですけど・・
どうみても・・・閉まっています。あれ???20時近くまで営業しているって書いてアッタのたのに・・

あら、パンフレットと営業時間が違ってます。
Hétfő-szerda 8.30 – 18.30 水曜日 - 金曜日 8.30 – 18.30
Csütörtök-péntek 8.30 – 21.00 木曜日 - 金曜日 8.30 – 21.00
Szombat 8.30 – 21.00 土曜日 8:30 - 21:00
Vasárnap 8.30 – 18.30 日曜日 8:30 - 18:30
Csütörtök-péntek 8.30 – 21.00 木曜日 - 金曜日 8.30 – 21.00
Szombat 8.30 – 21.00 土曜日 8:30 - 21:00
Vasárnap 8.30 – 18.30 日曜日 8:30 - 18:30
え、18時半でおしまい・・でも、今18時です・・そてにしても人影が・・まったくない。
で、よくよく考えてみたら・・これって、月曜火曜日はお休みということですよね。
今日火曜日は定休日ってことですね。だから人影が全然ないのね!!まったくもう。思いつきで行動しちゃいけませんね。事前情報をちゃんと考えてチェックしないと・ね。
残念でした!
心残りなkおばちゃん。このあたりをうろついてみました。
少し大きな通りにでると・・向かい側はこんな感じです。

で、この温泉の施設のある一角はこのようになっています。

入り口にあるこの表示から、この一角にはプールのような施設があつまっているよえです。

いわゆる、屋外温泉。露天風呂??ということでしょうね。料金もこんな感じのようです。

でも、こちらも閉まってます。この施設全体は火曜日がお休みのようです。
しょうがない。戻りましょう。お宿に。で、帰りがけに観光です。
こちらは、Megyeháza(Bródy Sándor Megyei és Városi Könyvtár)群ホールというか図書館というかそういう施設のようです。

Az egri ciszterci templom (Szent Bernát templom)エゲルシトー会教会でというらしいです。

さらに先に進みましょう。道に迷いそうなところにはちゃんと道しるべもあります。

こちらもなんだか由緒ありげ!Érseki palota kapuja大司教館の門だそうです。

ここエゲルの町は1000年の歴史を持つ司教座の中心だそうです。イスラムのオスマン軍の攻撃もその座を失墜させるのが目的だったのかもしれませんね。
このあたりはkおばちゃんのような観光客もも多いのでしょう。道しるべだけではなく地図もありました。

しかも利用された形跡がくっきりと・・現在地が擦り切れてます。

さて、あっちのほうに行ってみましょうかね。人がいそうですもんね。
