落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

猛暑

2007年08月11日 | 散歩・山歩き
全国で猛暑 兵庫・豊岡38.6度 東京・練馬37.6度 (2007/08/11 19:09)産経
 日本列島は11日、北海道と沖縄を除き、今年1番の厳しい暑さに見舞われ、各地で35度以上の「猛暑日」となった。
 兵庫県豊岡市は8月としては過去最高の38.6度に達した。群馬県館林市も38.3度、埼玉県熊谷市37.8度、東京都練馬区37.6度と軒並み今年の最高気温を記録した。静岡県の御殿場で34.2度を記録するなど全国4カ所で観測史上最高気温を更新した。
 東京都心の大手町でも36.4度を記録、最低気温も28.1度と今年1番暑い朝となった。
 この日は本州の広い範囲で高気圧に覆われ、夏空が広がった。各地で朝早くから強い日差しが照りつけ、気温が急上昇した。
 気象庁は今後約1週間は太平洋高気圧の衰える気配がなく、厳しい残暑になるとして、熱中症に注意するよう呼びかけている。


 神戸市北区にある高度300mの当地はおかげさまで31度ぐらいであった。雲一つない青空が広がり、わりにカラッとした天気であった。

 夕方、菊水山(459m)に上がってみた。予想通り眺望は素晴らしく、南は淡路島、紀伊水道友が島、関西空港が見渡せた。西は家島群島、小豆島、四国も確認できた。

 写真:
 正面奧が紀伊水道、友が島 左:和歌山加太 右:淡路島由良
 (クリックで拡大できます)

不可解な靖国不参拝

2007年08月11日 | 政治・外交
全閣僚が終戦記念日に靖国参拝せず、首相も行わない方向 (2007年8月10日13時42分 読売新聞)
 安倍内閣の全閣僚が8月15日の終戦記念日に靖国神社を参拝しないことが、10日の閣議後の記者会見などで明らかになった。
 安倍首相は参拝について「するともしないとも言わない」として明言を避けているが、終戦記念日の参拝は行わない方向だ。
 終戦記念日に閣僚が一人も靖国神社を参拝しなかった年は少なくとも過去20年間例がなく、極めて異例だ。
 塩崎官房長官は10日午前の閣議後の記者会見で、参拝しない理由について「私の信条だ」と述べた。小泉前首相の靖国神社参拝を積極的に支持してきた高市沖縄相は「安倍首相が参拝をこらえていると思うので、閣僚として(参拝を)控えようと思う」と説明した。
 他の閣僚も閣議後の記者会見などで、参拝しない意向を表明。昨年の自民党総裁選の際に靖国神社問題に関する私案をまとめた麻生外相は、終戦記念日は外国出張中のため参拝しない。

 「参院選ショック」なのか、なんと全閣僚が揃っていかないという。
 「戦後レジームからの脱却」は何処へいった。中共や、慰安婦決議をした米議会に慮っているのか。参拝はあくまでお祈りだから自宅でもできるといえばそれまでかもしれないが、終戦記念日に日本の首相が国民を代表し戦没者慰霊の参拝をし、国のために亡くなった人々を追悼することは、当然の行為だ。
 内政干渉を認め悪しき前例を作ってしまった。河野談話と同様これを覆すのは並大抵ではないだろう。
 小泉さんが「適切に判断する」と云いながらも参拝したあの頑固さが懐かしい。