ご近所さんからの目撃報告を受け、仕事終わりに急いで現場へ直行。
雨がぱらついてきておりましたが、片手袋はまだありました。こういう地道な努力が必要なんです!多分。
ところでこの冬、介入型の片手袋は“三角コーン系”がとても多いですが、皆さんはいかがですか?聞かれても困りますか?
まあそれは置いといて、この片手袋を撮りに行く道中で違う片手袋と二つも出会ってしまったのですから、本格的にシーズンが始まっているのを実感しました。
コンビニの外にあった片手袋。私、これは介入型の片手袋に分類したいと思います。
誰かが落ちている片手袋を拾い、落とし主が見付けやすいよう目立つ場所に置いてあげるのが介入型。必然、介入型はこのように視線に入りやすいよう高い位置にあるのが普通です。
冒頭の片手袋はほぼ地面にあったので、最初に見つけた時は「放置型かな?」と思いました。
でも地面近くとはいえ、この僅かなスペースの角っこに置かれている几帳面さを見ると、「どうもこれは介入型なんじゃないかな?」と思った訳です。
「初めて見付けた、地面にある介入型!」…と思いきや、過去にもこんな怪しいのがありました。
これは片手袋の分類に新たな仲間が加わる可能性大です!もう一つくらい具体例を見付けなければいけませんが、“地面の介入型片手袋”がにわかに盛り上がってきたのは事実。
来年の日経MJヒット商品番付から目が離せませんぞ。
またまた色々な方から写真が寄せられました!
【発見日時】
2013/12/10
【発見場所】
寝屋川市駅前
【発見した感想】<o:p></o:p>
寝屋川市駅前で、鉢かづき姫が大事そうに持っていました。自分ではめればいいのに。(※Twitterで頂いたメンションを管理人が編集させて頂きました)
※管理人から一言
Twitter経由で大阪から投稿して頂きました。有難うございます!
この写真、とても面白いですよね!確かに鉢かつぎ姫の手の辺りに置かれた介入型片手袋。まるで笠地蔵ですよ!
この写真を見て、片手袋における新たな研究課題が浮かび上がってきました。まだ上手く頭の中で整理出来ていないのですが、いずれ発表したいと思います。
※片手袋投稿No.8
【投稿者名】
Mayukoさん
【発見日時】
不明
【発見場所】
不明
【発見した感想】
こんばんは(^^)見つけました!男性物のようです。撮影していたら、犬の散歩中の方と犬に 不思議そうにみられましたw
※管理人から一言
<o:p></o:p>以前も投稿して頂いたMayukoさんから、またまた頂きました!有難うございます。Mayukoさん、順調に片手袋道に迷い込んでおります!
落ち葉にまみれた放置型の片手袋。季節を感じられる良い写真ですね~。僕のコレクションのこの写真を思い出しました。
片手袋を撮影する際の周囲の視線は永遠の課題です。僕も未だに恥ずかしいのですが、片手袋への愛がそれを上回っているのでしょうがありません!
それとMayukoさん、前回投稿して頂いた片手袋を毎週チェックしていたそうですが、三週目に無くなっていたそうです。
この視点はとても重要で、“片手袋と時間経過”については僕も以前考察しました。
Mayukoさん、一枚目でそれに気付くなんて素晴らしいです!
※片手袋投稿No9.10
【投稿者名】
Kさん
【発見日時】
(一枚目)12/8
(二枚目)12/12
【発見場所】
(一枚目)相模大野
(二枚目)文京区湯島
【発見した感想】
(一枚目)相模大野の路上で片手袋発見。石井さんの影響で写真に撮ってみました。たくさんの車に踏まれたのか、イカ焼き並みにかなりぺっちゃんこでした。
(二枚目)「おかえり。」湯島で見つけた片手袋。
(※Facebookにアップされていた写真と文章を、許可を頂き掲載させて頂きました)
※管理人から一言
ご近所の知り合いKさん。神戸ビエンナーレの作品も見に来て頂きました。最近片手袋を撮ってFacebookでアップしていたので、ご紹介させて頂きます。
一枚目のペッタンコの片手袋。確かにあるんですよね~、信じられないくらいペッタンコのやつ。
二枚目の写真。確かに写真に映り込んだ言葉や風景が、片手袋との妙なマッチングを見せて独特の雰囲気を醸し出す事があります。意図せず片手袋に付けられたキャプション、と言いますか。
例えばこの写真なんかも、『休止中』というタイトルを付けたくなるくらい、偶然写り込んだ文字が何かを主張しているような気がしてきます。こういう所も片手袋写真の面白味なんじゃないかな?と思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回も投稿して下さった皆さん、本当に有難うございました!皆さんの写真と、僕のコレクションを照らし合わせる事で、新たな発見がありますね!
引き続き、投稿お待ちしております!
※投稿の際の手引はこちら。