今日は、肘折温泉まで行ってきました。道路状態が改善されていないから嫌だと渋っていた旦那様も、ブログネタが無い奥さんを憐れみ、運転をかって出てくれました。\(^o^)/ヒャッホーイ
さて、肘折温泉へは、まだ迂回路を利用しないと行けませんでした。
途中、すれ違い不能な道が、1キロ程ありましたが、交通誘導員がいて、安心。迂回路は458号線から10キロ余り。何とか、到着、ふう~。(自分で運転してないのにえらそー)
迂回路降りて右手に曲がると、カルデラ館があります。いつも、色々なブログで見ていた憧れの建物。オサレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/d346aa8d9be4bccd492ad21bbad70830.jpg)
中に入ると券売機がありました。350円。リーズナブルです。
奥へ進むと、炭酸泉の飲泉所がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/44e891cd2d03505af9d064c4945706d4.jpg)
ちと暗い。ゆっくり飲むこと、下痢の人は飲まないこと、など注意書きがあります。飲んでみると、う、うまい!
最後の方にシュワッとします。
中に入ると、何ということでしょう。
貸切。(=´∀`)人(´∀`=)服のまま、まず写真撮影。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/1d2488902e50762f0bb934269100abc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/c298c0589f3e4f33b326ac5b6bbb75f7.jpg)
脱衣所はクーラーが効いて快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/fc88646d1aff729d053df2442c22e0cf.jpg)
洗い場は5つでした。
この窓ねデザイン、高い屋根。少し黄色がかったお湯の色、うーん美しい。
お湯に入ってみると、わずかに金気臭。肌触りはツルスベです。湯温は41~42度の間くらいで適温でした。
換気扇と脱衣所からの冷気で、熱気もこもらず、気持ちよく湯汲みできました。
暫くすると、炭酸泉の手足用の部分湯を発見しました。説明を読むと、専門家の指導の元利用してください、とかいてありました。痛めている左足に数回掛けてみました。冷たくて、気持ちが良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/640e35e624c962a3ecc4b2eba0ed5b66.jpg)
ピンボケ(-。-;
肘折は熱いというイメージがありましたが、加水されているのには驚きました。
露天にも行きたかったけど、旦那様(運転手)を待たせてはいけないので、後ろ髪惹かれる思いで、カルデラ館をあとにしました。
気持ち良かった~。また行きたい!
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
さて、肘折温泉へは、まだ迂回路を利用しないと行けませんでした。
途中、すれ違い不能な道が、1キロ程ありましたが、交通誘導員がいて、安心。迂回路は458号線から10キロ余り。何とか、到着、ふう~。(自分で運転してないのにえらそー)
迂回路降りて右手に曲がると、カルデラ館があります。いつも、色々なブログで見ていた憧れの建物。オサレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/d346aa8d9be4bccd492ad21bbad70830.jpg)
中に入ると券売機がありました。350円。リーズナブルです。
奥へ進むと、炭酸泉の飲泉所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/44e891cd2d03505af9d064c4945706d4.jpg)
ちと暗い。ゆっくり飲むこと、下痢の人は飲まないこと、など注意書きがあります。飲んでみると、う、うまい!
最後の方にシュワッとします。
中に入ると、何ということでしょう。
貸切。(=´∀`)人(´∀`=)服のまま、まず写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/1d2488902e50762f0bb934269100abc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/c298c0589f3e4f33b326ac5b6bbb75f7.jpg)
脱衣所はクーラーが効いて快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/fc88646d1aff729d053df2442c22e0cf.jpg)
洗い場は5つでした。
この窓ねデザイン、高い屋根。少し黄色がかったお湯の色、うーん美しい。
お湯に入ってみると、わずかに金気臭。肌触りはツルスベです。湯温は41~42度の間くらいで適温でした。
換気扇と脱衣所からの冷気で、熱気もこもらず、気持ちよく湯汲みできました。
暫くすると、炭酸泉の手足用の部分湯を発見しました。説明を読むと、専門家の指導の元利用してください、とかいてありました。痛めている左足に数回掛けてみました。冷たくて、気持ちが良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/640e35e624c962a3ecc4b2eba0ed5b66.jpg)
ピンボケ(-。-;
肘折は熱いというイメージがありましたが、加水されているのには驚きました。
露天にも行きたかったけど、旦那様(運転手)を待たせてはいけないので、後ろ髪惹かれる思いで、カルデラ館をあとにしました。
気持ち良かった~。また行きたい!
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村