職場の上司が変わった。来たばかりで分からないことが多いのは分かる。が、こちらがお伺い立てたことを、質問返しして来るのやめて。
下っ端が判断出来ないことだから聞いているのに、おらわがんねで丸投げするのは勘弁してくれ~。
周りが巻き込まれて、業務が滞る。初めての役職でないでしょ。マジ勘弁。
さて、そんな上司に疲れ果てやって来た阿部旅館の日帰り休憩レポも最後なのら~。
さて、奥の浴室です。

こちらは、混合泉です。

赤いカゴです。もしやこちらが女湯?かも。
やはり、前よりも白濁度がUPしている。

チラチラと白い湯花もあり。前は、少し茶色だったような。香りは、微微鉄臭。
一番変わったのは湯温です。昔は湯口付近にいないとぬるかったのだけど、今は長湯できないほどの湯温になってました。おそらく、42度越えだと思われます。

廃湯も良し。

湯上がりは廊下の椅子で水分補給しながら、外を眺めます。
噂では、赤這温泉一号源泉が復活するとかしないとか。二号源泉の量が減っているようなので、代わりに投入なのか?
幾たびに、少しずつお湯が変わっている感じ。また疲れたら休憩しにいくべ~。
休憩は9時から17時までで、1500円なり。お得。暖房なしの時期だと1000円だったかも。
にほんブログ村
にほんブログ村
下っ端が判断出来ないことだから聞いているのに、おらわがんねで丸投げするのは勘弁してくれ~。
周りが巻き込まれて、業務が滞る。初めての役職でないでしょ。マジ勘弁。
さて、そんな上司に疲れ果てやって来た阿部旅館の日帰り休憩レポも最後なのら~。
さて、奥の浴室です。

こちらは、混合泉です。

赤いカゴです。もしやこちらが女湯?かも。

やはり、前よりも白濁度がUPしている。

チラチラと白い湯花もあり。前は、少し茶色だったような。香りは、微微鉄臭。
一番変わったのは湯温です。昔は湯口付近にいないとぬるかったのだけど、今は長湯できないほどの湯温になってました。おそらく、42度越えだと思われます。

廃湯も良し。

湯上がりは廊下の椅子で水分補給しながら、外を眺めます。
噂では、赤這温泉一号源泉が復活するとかしないとか。二号源泉の量が減っているようなので、代わりに投入なのか?
幾たびに、少しずつお湯が変わっている感じ。また疲れたら休憩しにいくべ~。

休憩は9時から17時までで、1500円なり。お得。暖房なしの時期だと1000円だったかも。

