今日,とあるブログで川渡温泉の「隆陽館」さんが,今月いっぱいで廃業するということを知りました。
信じたくありません。つい先日行ったばかりだったのに・・・。閉館のお知らせのような張り紙も見ませんでした。
ん~。明日東川原湯旅館と合わせて行ってみようと思います。信じたくないです。

鳴子はどうなってしまうのか・・・。
誤報であって欲しいと願いながら行ってきました。やはり今日で終わりとか。急な閉館なようです。

最後の熊の湯を味わってきました。別れを惜しむお客さんが次々来ているようでした。
今日は,向かって右の家族風呂だけの利用となっていました。左の大きい方の岩風呂は,不具合とかで使用不可となっていました。
右のお風呂には,親子連れが入っていて,しばし外で待つことになりました。女将さんが「寒いでしょう。」と石油ストーブを着けてくれました。そして,コーヒーまでごちそうになりました。
親子が上がるまでの間,泊まり客がお風呂にやって来て,少しお話しました。ここの閉館を知ってわざわざ東京からやって来たとのこと。お孫さんも一緒で,昨日の夜10回くらいお風呂に入ったから,大丈夫ゆっくり入ってくださいと言われました。
最後の熊の湯です。親子連れが入ったあとだったので,お湯は白濁し,湯温も42度くらいの適温でした。心ゆくまで,美しいお湯の色と芳しい香りを堪能しました。


お風呂から上がって,女将さんとちょっとお話。今日で終わりなのですね,寂しいです・・・と話すと,施設の老朽化が激しく,だましだまし使ってきたが,今回の消費税の値上げもあってやめることを決意したということです。

硫黄の濃厚な湯ゆえ,施設を維持するのは大変なんですね。もしかしたら,東川原湯も同じ理由でおやめになるのかも。
今回の消費税値上げは,このような小さな旅館には大きな打撃なのかもしれません。(泣)

にほんブログ村

にほんブログ村
信じたくありません。つい先日行ったばかりだったのに・・・。閉館のお知らせのような張り紙も見ませんでした。
ん~。明日東川原湯旅館と合わせて行ってみようと思います。信じたくないです。

鳴子はどうなってしまうのか・・・。
誤報であって欲しいと願いながら行ってきました。やはり今日で終わりとか。急な閉館なようです。

最後の熊の湯を味わってきました。別れを惜しむお客さんが次々来ているようでした。
今日は,向かって右の家族風呂だけの利用となっていました。左の大きい方の岩風呂は,不具合とかで使用不可となっていました。
右のお風呂には,親子連れが入っていて,しばし外で待つことになりました。女将さんが「寒いでしょう。」と石油ストーブを着けてくれました。そして,コーヒーまでごちそうになりました。
親子が上がるまでの間,泊まり客がお風呂にやって来て,少しお話しました。ここの閉館を知ってわざわざ東京からやって来たとのこと。お孫さんも一緒で,昨日の夜10回くらいお風呂に入ったから,大丈夫ゆっくり入ってくださいと言われました。
最後の熊の湯です。親子連れが入ったあとだったので,お湯は白濁し,湯温も42度くらいの適温でした。心ゆくまで,美しいお湯の色と芳しい香りを堪能しました。


お風呂から上がって,女将さんとちょっとお話。今日で終わりなのですね,寂しいです・・・と話すと,施設の老朽化が激しく,だましだまし使ってきたが,今回の消費税の値上げもあってやめることを決意したということです。

硫黄の濃厚な湯ゆえ,施設を維持するのは大変なんですね。もしかしたら,東川原湯も同じ理由でおやめになるのかも。
今回の消費税値上げは,このような小さな旅館には大きな打撃なのかもしれません。(泣)

にほんブログ村

にほんブログ村