今回の台風18号による洪水、浸水被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。1日も早い復旧を願ってます。
さて、今回用があり栃木県に行ってきました。
栃木もあちこちで大雨の被害があり、大変そうでした。
で、日光や那須塩原はちょっと怖いので、街中の温泉に行こうと、喜連川温泉に行ってきました。
お湯の良さは今更ですので、外観写真だけ。
ではなく、写真撮影は厳禁。館内もだめ。
なんか、張り紙がダメダメ貼り紙ばかりで落ち着かない。
中は半露天みたいな作りの大きな内湯が一つ。
20人サイズですな。ジャングルの中にいるようです。
お湯はクレゾール系の油臭がブンブン。
すごいキシキシに、しょっぱい。
42度ないくらいの適温。
カランも源泉利用です。
置いてあるのはボディーソープのみ。
シャンプーあっても源泉では、髪がバリバリでしょう。
とにかくここはお湯を楽しむところでした。
ここ喜連川温泉は他にも元湯、さくら荘、かんぽの宿とあります。最初に間違えて行った元湯も掛け流しらしいと聞き、気になってます。
元湯は300円、早乙女温泉はなんと1000円。
(夕方5時から650円になりやす。
と言っても650円は十分高いす。
帰りに飲んだ休憩室の無料の地下水が美味しかった~。
にほんブログ村
にほんブログ村
さて、今回用があり栃木県に行ってきました。
栃木もあちこちで大雨の被害があり、大変そうでした。
で、日光や那須塩原はちょっと怖いので、街中の温泉に行こうと、喜連川温泉に行ってきました。
お湯の良さは今更ですので、外観写真だけ。
ではなく、写真撮影は厳禁。館内もだめ。
なんか、張り紙がダメダメ貼り紙ばかりで落ち着かない。
中は半露天みたいな作りの大きな内湯が一つ。
20人サイズですな。ジャングルの中にいるようです。
お湯はクレゾール系の油臭がブンブン。
すごいキシキシに、しょっぱい。
42度ないくらいの適温。
カランも源泉利用です。
置いてあるのはボディーソープのみ。
シャンプーあっても源泉では、髪がバリバリでしょう。
とにかくここはお湯を楽しむところでした。
ここ喜連川温泉は他にも元湯、さくら荘、かんぽの宿とあります。最初に間違えて行った元湯も掛け流しらしいと聞き、気になってます。
元湯は300円、早乙女温泉はなんと1000円。
(夕方5時から650円になりやす。
と言っても650円は十分高いす。
帰りに飲んだ休憩室の無料の地下水が美味しかった~。
にほんブログ村
にほんブログ村