さて,シルバーウィークの湯巡りどんどんあっぷじゃ。
玉川温泉を後にして向かったのは,「大深温泉」浴室の美しさにあこがれておりました。念願かなって初訪問です。
場所はふけの湯の展望台の向かいに看板があるので,そこを入っていきます。道路は細いのですが,距離はそんなじゃないので,あーんしん。
おおっ着いたじょ。
こちらは,管理棟かな。料金500円を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/e19948d3539c69eca514f017dce769c0.jpg)
湯小屋はその先の砂利を歩いていくとすぐあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/ae71f4a11f83f84c205aa88cc05d8974.jpg)
安心してください。男女別の内湯がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/488932b4fa566c10e7198b6bb6467628.jpg)
脱衣所です。簡素過ぎて,ドア開けると中丸見えになる感じなんで,お気を付けあれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/c8faf93092cef8c982d5b0dc9d5cbfe3.jpg)
あれ,先客が。なんとお子さん連れ。でもすぐに出て行きました。独湯なのに,荷物がある。なぜ?と思ったら,
どうやらオンドルにお泊まり?休憩中の方の物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/1d92ff686c077f1b68ee981730783e11.jpg)
泉質は単純硫黄泉です。源泉温度80度越えか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/d3bfce6294193a87935783a3a23ef3bc.jpg)
ガラガラ、失礼しますぇ。うきゃっ。素敵、素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/95384f5e241046f03d797449bc2f8588.jpg)
湯口アップで。先客が親子連れだったためか,加水多めの温め適温になっておりました。
それが逆にこの湯小屋にぴったりで,安らぐぅ。浴室にはお湯しかないんです。洗い場もなーんにもない。お湯だけを味わう空間がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/1e6c9c1ddb99db501bb2b6d07be5704a.jpg)
お湯は,うっすら白濁。香りは硫化水素臭の中に,クレゾール臭というか薬品臭がほんのりします。変わった香りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/f005585630d110e827c64e8c9edad8e3.jpg)
いつもは,この木の樋湯口に煉瓦が置いてあって,湯量で温度を調節してあるとか。この日は煉瓦はお休み。
加水で調節してました。30分くらい楽しんでいると,秋田市からやってきたというお母さんと二人になり。
ここのお風呂が好きで,日帰りで秋田から時々通っているとか。ふけの湯もいいけど,こっちが気に入っているそうで。
うん,うん分かるよ。(ふけの湯未湯のくせに生意気なことを言うデビャ)ここには1時間近くまったり入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/1690bdc6486a973b0d4377b3dfc4862c.jpg)
湯小屋の裏手には,温泉タマゴ?を作るところがありました。ちょっと人の気配がするのが落ち着かなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/e9b3d25a9f7e147bfbd0be5a381525dc.jpg)
せっかくなんで,オンドルも見学ぅ。結構きれいではないか。他のブログで見た感じと違うなあ。もしかして新しくなった?オンドル小屋も2つあり,男女別になっているのかな?中は結構混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/6c2602b18fca5d6e170f3e5def54aac1.jpg)
小屋の裏手には地獄エリアが。オンドルに小さな子どもがいたなあ。とても楽しそうでした。テレビもゲームもないところで楽しめるってすごいよね。お父さんお母さんと,自炊したり,お風呂入ったり,本を読んだり・・・ゆっくりした時間を過ごしたんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/eba6829b6f424c5b15410a5f0a9cd908.jpg)
管理棟にあった料金表。泊まってみたいなぁ。でも,寝ているときのウゴウゴルーガが心配だ。個室希望のデビャなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/6f1b2e29d2c74d7ac7743b4cae8ba137.jpg)
この看板が入り口の目印。ああ,もう一度入りたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/acd54fb0f006992670b277a49230cde1.jpg)
ここで満足してしまいましたが,なかなか来られない地域なので,頑張ってふけの湯に行くことにしました。
次回はふけの湯編ですぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
ポチを頼みますだ。
玉川温泉を後にして向かったのは,「大深温泉」浴室の美しさにあこがれておりました。念願かなって初訪問です。
場所はふけの湯の展望台の向かいに看板があるので,そこを入っていきます。道路は細いのですが,距離はそんなじゃないので,あーんしん。
おおっ着いたじょ。
こちらは,管理棟かな。料金500円を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/e19948d3539c69eca514f017dce769c0.jpg)
湯小屋はその先の砂利を歩いていくとすぐあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/ae71f4a11f83f84c205aa88cc05d8974.jpg)
安心してください。男女別の内湯がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/488932b4fa566c10e7198b6bb6467628.jpg)
脱衣所です。簡素過ぎて,ドア開けると中丸見えになる感じなんで,お気を付けあれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/c8faf93092cef8c982d5b0dc9d5cbfe3.jpg)
あれ,先客が。なんとお子さん連れ。でもすぐに出て行きました。独湯なのに,荷物がある。なぜ?と思ったら,
どうやらオンドルにお泊まり?休憩中の方の物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/1d92ff686c077f1b68ee981730783e11.jpg)
泉質は単純硫黄泉です。源泉温度80度越えか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/d3bfce6294193a87935783a3a23ef3bc.jpg)
ガラガラ、失礼しますぇ。うきゃっ。素敵、素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/95384f5e241046f03d797449bc2f8588.jpg)
湯口アップで。先客が親子連れだったためか,加水多めの温め適温になっておりました。
それが逆にこの湯小屋にぴったりで,安らぐぅ。浴室にはお湯しかないんです。洗い場もなーんにもない。お湯だけを味わう空間がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/1e6c9c1ddb99db501bb2b6d07be5704a.jpg)
お湯は,うっすら白濁。香りは硫化水素臭の中に,クレゾール臭というか薬品臭がほんのりします。変わった香りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/f005585630d110e827c64e8c9edad8e3.jpg)
いつもは,この木の樋湯口に煉瓦が置いてあって,湯量で温度を調節してあるとか。この日は煉瓦はお休み。
加水で調節してました。30分くらい楽しんでいると,秋田市からやってきたというお母さんと二人になり。
ここのお風呂が好きで,日帰りで秋田から時々通っているとか。ふけの湯もいいけど,こっちが気に入っているそうで。
うん,うん分かるよ。(ふけの湯未湯のくせに生意気なことを言うデビャ)ここには1時間近くまったり入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/1690bdc6486a973b0d4377b3dfc4862c.jpg)
湯小屋の裏手には,温泉タマゴ?を作るところがありました。ちょっと人の気配がするのが落ち着かなかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/e9b3d25a9f7e147bfbd0be5a381525dc.jpg)
せっかくなんで,オンドルも見学ぅ。結構きれいではないか。他のブログで見た感じと違うなあ。もしかして新しくなった?オンドル小屋も2つあり,男女別になっているのかな?中は結構混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/6c2602b18fca5d6e170f3e5def54aac1.jpg)
小屋の裏手には地獄エリアが。オンドルに小さな子どもがいたなあ。とても楽しそうでした。テレビもゲームもないところで楽しめるってすごいよね。お父さんお母さんと,自炊したり,お風呂入ったり,本を読んだり・・・ゆっくりした時間を過ごしたんだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/eba6829b6f424c5b15410a5f0a9cd908.jpg)
管理棟にあった料金表。泊まってみたいなぁ。でも,寝ているときのウゴウゴルーガが心配だ。個室希望のデビャなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/6f1b2e29d2c74d7ac7743b4cae8ba137.jpg)
この看板が入り口の目印。ああ,もう一度入りたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/acd54fb0f006992670b277a49230cde1.jpg)
ここで満足してしまいましたが,なかなか来られない地域なので,頑張ってふけの湯に行くことにしました。
次回はふけの湯編ですぞ。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
ポチを頼みますだ。