さて,奥塩原エリアに行って「おもてなす手形」が使える宿を探すと「白樺」さんがありました。
他はもう,時間が過ぎてました。次回の宿題にします。
味がある雰囲気。玄関を開け、「この手形使えますか?」とご主人に聞くと「いいですよ。でも,今混んでますよ」
でも時間がないデビャは「いいです!」と即答。

意外なことにお風呂は3階です,と。え?大丈夫?と思いましたが,そこは心配ご無用。
ここ,白樺さんの源泉は裏手の山?高い所にあるから大丈夫。そして,ここ白樺さんは12時チェックIN,10時チェックOUTなので,ゆっくりできますよ。何より、有名な露天で,女性専用時間が設定されているのがいいな~。泊まりたい。

内湯はちょっと下がるんですね。中は人でいっぱい。脱衣所もお風呂場も。4~5人の脱衣所もいっぱい。お風呂には3~4人いて,写真は無しです。

こちらが有名な露天「七福の湯」への入り口。行ってみたいな~。

廊下に貼ってあった共同浴場の説明。ここの内湯と中の湯は同じ源泉。それにしても,人間ドツクっていいね。
人間ドツクでは,寿命は延びませんよ~。(^_^;)

お湯はだいぶ加水されており,ちょい熱程度。濃い硫黄の香りがします。入ると体が真っ赤になります。
ツルツルしていいお湯です。温泉成分が染みてくる感じがします。

そして、洗い場になぞのバケツが置いてあり、何かと思ったら、「泥パック」源泉タンクに溜まった泥が置いてあります。
これを体に塗りたくって、3分くらいおくと,悪いところが治るとか・・・デビャさんも見よう見まねでやってみる。
洗い流すと,ツルツルに。お肌すべすべ~。
湯舟の中では温泉談義。人見知りデビャさんは,ニコニコとうなずきながら聞くのみ。みなさん,すごい。地元の人から東京の人まで,この界隈の温泉を知り尽くしている。
次の目標は,この温泉談義に混じること。それまでちょっと栃木界隈の温泉について勉強しておこう。
にほんブログ村
にほんブログ村
他はもう,時間が過ぎてました。次回の宿題にします。
味がある雰囲気。玄関を開け、「この手形使えますか?」とご主人に聞くと「いいですよ。でも,今混んでますよ」
でも時間がないデビャは「いいです!」と即答。

意外なことにお風呂は3階です,と。え?大丈夫?と思いましたが,そこは心配ご無用。
ここ,白樺さんの源泉は裏手の山?高い所にあるから大丈夫。そして,ここ白樺さんは12時チェックIN,10時チェックOUTなので,ゆっくりできますよ。何より、有名な露天で,女性専用時間が設定されているのがいいな~。泊まりたい。

内湯はちょっと下がるんですね。中は人でいっぱい。脱衣所もお風呂場も。4~5人の脱衣所もいっぱい。お風呂には3~4人いて,写真は無しです。

こちらが有名な露天「七福の湯」への入り口。行ってみたいな~。

廊下に貼ってあった共同浴場の説明。ここの内湯と中の湯は同じ源泉。それにしても,人間ドツクっていいね。
人間ドツクでは,寿命は延びませんよ~。(^_^;)

お湯はだいぶ加水されており,ちょい熱程度。濃い硫黄の香りがします。入ると体が真っ赤になります。
ツルツルしていいお湯です。温泉成分が染みてくる感じがします。

そして、洗い場になぞのバケツが置いてあり、何かと思ったら、「泥パック」源泉タンクに溜まった泥が置いてあります。
これを体に塗りたくって、3分くらいおくと,悪いところが治るとか・・・デビャさんも見よう見まねでやってみる。
洗い流すと,ツルツルに。お肌すべすべ~。
湯舟の中では温泉談義。人見知りデビャさんは,ニコニコとうなずきながら聞くのみ。みなさん,すごい。地元の人から東京の人まで,この界隈の温泉を知り尽くしている。
次の目標は,この温泉談義に混じること。それまでちょっと栃木界隈の温泉について勉強しておこう。

